
都内で勤務する会社員です。
当社では従業員にタイムカードの代わりとしてICの入った社員証が貸与されています。
一昨日、出勤時は異常が無かったのですが、帰宅時にタイムレコーダーにタッチをしようとしたところ反応が無く、人事部に確認したところ社員証のICが破損しているとの事でした。
再発行を求めたところ、再発行の費用2,000円を支払うように指示されました。
当方はデスクワークで社員証はカードケースに入れ、首から掛けており、当日は水に濡らしたり強力な磁気に晒したりした覚えも無いので、過失による破損では無いと思っています。
また、社員証は発行から2年以上が経過し、経年劣化による破損も考えられます。
納得出来なかったので支払いを保留し、社員証の紛失や破損時の再発行に実費を支払う事に関して就業規則を確認したところ、そのような記載は何処にもありませんでした。
また、会社から実費負担についての通達も出されておらず、従業員には何も知らされていません。(そのような事態になった場合にだけ個々に指示される状態)
社員証は会社の都合で貸与した物品であり、過失による破損と特定できない以上、従業員に実費負担を求めるのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社の都合で貸与した物品について、修理や弁償が必要な場合に
・会社が費用を負担する
・貸与を受けた社員が負担する
どちらについても法律には記載がありません。
なんでも法律が規定することが良いことではないとの説も存在します。
従って、状況に応じた負担をする様に会社がルールを定める必要があります
(従業員がルールを定める権利はないです)。
故意・過失・自然損耗等様々な状況があります。
「経年劣化にどう対応するのか」も決めてもらう必要があります。
従業員はルールがあればそれに従い、ルールがなければそれを会社に作るように要求する権利があります。
周知していなければ無効という事はないので、事が起こってからではなく、事前に確認してください。
法律論で争うメリットがあるかどうかは自己判断でお願いします。
適切なご回答ありがとうございます。
やはり、明確なルールも無く運用されていることが問題なのですね。
会社側に状況に応じた負担を明確にしたルールを定める様、要求してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
寄与過失
-
責めに帰すべき事由とは
-
スマホを落とした時に…
-
バッティングセンターにて怪我...
-
責めに帰することができない、...
-
交通事故の案件ですが、前方の...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
過失論の解釈とは
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
不作為と怠慢に違いはありますか?
-
スマホがひかれました
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
「不慮の事故」の場合、加害者...
-
スピード違反だが指定速度を知...
-
民法解釈(415条・709条...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
お店に賠償責任を問えるか
-
民法の物権について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
責めに帰すべき事由とは
-
破損した社員証の実費負担について
-
責めに帰することができない、...
-
スマホを落とした時に…
-
運転業務の身元保証人について...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
過失論の解釈とは
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
スマホがひかれました
-
お店に賠償責任を問えるか
-
道路にはみ出た木の枝について
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
おすすめ情報