dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

能動態を受動態にする問題です。1と2の問題が同じような能動態の分なのに、答えが違って困っています。

1We heard a dog barking in the distance.
→A dog was heard barking in the distance by us.

2He was washing his car at that moment.
→His car was being washed by him at that moment.

前のページの説明文を読むと、
進行形を受動態にするときは、
be being 過去分詞
とあります。
なので、自分は、1では、was being barkedにしました。
2は、was being washedであっていました。

同じ進行形の能動態の文章なのに、どうして、受身の形が違うのでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

1は dog barking の語順で2は washing car の語順ですね (car washing ではない)。

「犬が鳴く」のに対して「車が洗う」というのであれば同等かもしれませんが、そうではありませんね。(「車は洗われる」は正しいが「犬は鳴かれる」ではありませんね)

1では dog が主語、bark が述語という関係になっています。dog を頭に持ってくれば dog barks となり、進行形 (-ing) にすると A dog was barking となります。さらに hear を入れると A dog was heard barking となります。

2では car は wash の目的語であって能動的な主語ではありえないため、car を頭に持ってくると (The car washed ではなくて) The car was washed と受け身形となります。-ing を付けると The car was being washed となります。
    • good
    • 0

高1です。

同じ問題をやったことがあります。ブライテストでしょうか。

洗う→洗われる⇒wash→be washed
2では「洗われる」という動作が進行であるので
"be washed"をひとつの動詞と考えると、その進行形の"being washed"にbe動詞がついて"was being washed"になるわけです。

ここでの“bark”は「吠える」という意味の自動詞です。
自動詞は目的語(「~を」などの句、単語)をとらないので、
“be barked”という形をとりません。
よって、"was being barked"とはならないのです。
質問文だけではどこに"was being barkind"を入れたのかが分かりません。
A dog was being barking in the~ にしたんじゃないでしょうか。


では本題ですが、(1)を訳すと
「犬が吠えているのを聞いた」ですね
この文でのメインの動詞は”heard”ですね。そして、”barking”は”a dog”を修飾するための”(現在)分詞”です。つまり形容詞ですね。
よって、
「聞いた」から「聞かれた」という意味にするため
"We heard~"⇒"~was heard by us"
そして聞かれた内容"barking"
⇒~was heard barking
そして場所を加えて

A dog was heard barking in the distance by us.
です
    • good
    • 0

2の文章は進行形ですが、1の文章は "hear A ~ing" (Aが~しているのが聞こえる) という意味で進行形ではありません。

また、"barking" の主語は "a dog" ですから、"bark" の受動態にして "a dog" を主語にすることはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!