dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、足の痛みに非常に悩まされています。
1年ほど前に始めた仕事ですが、1日約13時間、食事時(15分程度)以外ずっと座れません。
休みも月3日程度です。
体力的には慣れたのでそうでもないのですが、足腰膝が痛み始めました。
特に気になる傷みが、右足のカカトです。
全体ではなく土踏まずと踵の境目辺りが特に痛み、ひどい時には骨にヒビが入っているのではと思うほど痛む時もあります。
靴に中敷やカカトクッションを入れたりし、就寝時にはシップを貼って寝ますが、全くと言っていいほど改善されず、痛みが増してきているような気がします。
傷みをやわらげたり、痛くならないように何か方法はないでしょうか?
病院に行く必要はあるでしょうか?

A 回答 (6件)

テーピングのやり方が悪いのではないでしょうか?



足病学の研修を受けたときにもらった資料の中に、足底腱膜炎や踵骨棘のときのテーピングの仕方が書いてある資料を添付してみます。

商品名が推測できる名前が書かれいるところがありますが、これは気にしないでください。まずは病院に行かれるまでの間、足の崩れを少なくするためのテーピング方法をのみをご利用いただければ幸いです。

しかし、痛みが変わらないようしたら、このテーピングはやめてください。これは、フィンランド、ノルウェーなど北欧では一般的な方法ですが、日本ではまだ一般的では無いかもしれません。

基本的には、足の機能を調整してその足を支えるインソールを使いながら治してゆく時に、痛みを和らげるために行うテーピングです。
テープは伸縮しないものを使います。

参考になればいいですが・・・・病院に行くまでの間でも痛みが和らげばいいですね!
「立ち仕事による足の痛み」の回答画像6
    • good
    • 1

診て見ないと解かりませんが、もしかすると足底腱膜炎から派生する「踵骨棘」かも知れませんね。


それでしたら湿布の効果は余り期待できません。
一番良いのは、足専門の整形外科に行く事ですが、症状から見ると結局病院でも湿布薬くらいで後は、注射を打って痛みを柔らがるのでしょうね。
参考になると思います。

ところで、痛みを和らげる方法として足底腱膜炎のためのテーピングというのがありますので、足底腱膜炎でしたらそれを行えば立っているとき、歩く時が楽になります。

この回答への補足

ありがとうございます。
湿布は毎日貼ってますが効果はないです。気休め程度でw

サポーターやテーピングも試しましたが、あまり効果はありませんでした。
靴変えてみようかな…

補足日時:2009/04/08 22:12
    • good
    • 0

No,1です。



>病院に通うのが困難なので、できれば自宅で治療したかったのですが…

ここでは原因が分かりませんし、悪化しているということなので、
何かものすごく過酷な職場のようですが、
病院は必ず行かれたほうが良いと思いますよ。

奴隷じゃあるまいし、身を削って奉仕すると
将来あちこちにガタが来て、結果治療に
時間とお金が余計にかかります。

骨折は心配ないと思いますが、
仕事は、心や体が健康な上でしたいですね。
また、それをサポートできないような
会社はどうかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社が…とゆうよりも職種的にハードなのです。
次の休みに病院に行ってみますね。

お礼日時:2009/04/08 22:12

No.1です。



くるぶしの周りですか?
捻ったとかありませんか?

こういう関係は全て整形外科です。
整体、カイロプラクティックは
無資格の素人さんです。
病気・病名によっては、
注意が必要だと思います。

看板に、鍼、灸、整骨、
按摩、指圧、マッサージと
揚げているところは国家資格者です。
(スタッフに無資格者がいる場合も・・・)

整(接)骨院で治療できるものは
捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)
などのいわゆる怪我です。
保険の偽装請求の問題もありますので
行く時は注意が必要です。

治療院を選ぶ時は・・・
ケガ(急性)なら整骨院です。
肩コリ、腰痛など(急・慢性)は
鍼灸、マッサージ院です。

どんな治療を選択するにしろ、
レントゲンは病院でしか取れません。
まずは整形外科にかかりましょう。

この回答への補足

足の裏ですが、位置的にくるぶしからまっすぐ下におりた辺りです。
捻ったはないと思います。
症状が4ヶ月程続き、少しずつ傷みが増しています。

朝起きた時が特にひどく歩くのが困難な場合もありますが、数分でマシになります。むくみのせいもあるかもですが…。

病院に通うのが困難なので、できれば自宅で治療したかったのですが…

補足日時:2009/03/29 00:08
    • good
    • 0

大変な仕事をされていますね。

無理をしないのが一番と分かっていて無理をされてる事と思います。立ち仕事で少し前屈みになる姿勢の場合ですと片足をブロックの様なもの(?)、少し高い所に置くだけで腰への負担が軽くなります。殆んど歩く事が無いのなら、時々足踏みをされると血行促進に役立ちます。
整形へ行けば原因が分かるかも知れません。
整骨院なら電機の後にマッサージしてくれます。保険外なら整体、カイロ、マッサージ、鍼灸院等へどうぞ。お大事に^^

この回答への補足

屈伸やストレッチで時々足をほぐすのですが、あまり効果がないようで…マッサージも行きますが、そういった類の痛みではないようなのです。
説明が難しいのですが…カカトの打撲(ひどい時は骨折)のような傷みと言いましょうか…
カカトが疲労骨折することってありますか?

補足日時:2009/03/29 00:02
    • good
    • 0

まずは原因を突き止める必要があります。


患部を押して痛いですか?足底筋膜炎などありますので、
まずは整形外科に行ってみてください。

この回答への補足

足底筋膜炎について調べましたが、患部や症状がどうやら違うようです。
もう少しカカト寄りです。
くるぶしから真っ直ぐ下に下りて足裏に入ったすぐの所です。
筋とゆうより骨が痛みます。押して痛いです。
外科ではなく整形外科でしょうか?

補足日時:2009/03/28 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!