プロが教えるわが家の防犯対策術!

この春から中学生の女子。小六の二学期から保健室登校になり、三学期から不登校です。タイミングが悪すぎる、という思いが一番強いです。せめて5年生であれば、時間的余裕があったのに、と思うからです。中学の最初から登校できなければ、どんなに本人が元気になっても、登校は難しいのではないかと考えています。このまま中学校にはずっと行かない、行けない・・かもしれない。この3ヶ月は娘と衝突したり、学校の先生と連絡をとり、本やネットを見て参考にし、比較し、様子を見ながら、また衝突しながら、娘が不登校であるということを学習している最中です。私自身が精神的に痛い思いをしながら、少しずつ不登校を勉強中です。毎日彼女を追い立てているわけではありません。どちらかというと様子を見ている日の方が多いです。只、卒業式(出席せず)があり、中学入学準備があり、また入学式を控えています。その度にやはり話を持ち出すと衝突してしまいます。不登校という病気になれば、どんなに家の中で機嫌が良くても、入学式には行けない、という思いが徐々に強まっています。不登校になってすぐの頃なら、もしかしたら中学から行くかもしれない(家庭ではひきこもらず、家族とも話をしているので)、と甘い希望を持っていたかもしれませんが、一通りのことを経験すればするほど学習し、おそらく行かないことだと思います。関連する本を読んだり、ネットを検索しても、解決がいかに難しいかを知るばかりです。共通しているのは、まずは子供の不登校を親がそのまま受け入れよ、とのことでした。通り一遍の治療法も特効薬もあるわけではないようです。効く人もあれば効かない人もある。本当は誰か助けてくださいと、書きたいところです。ここで教えて欲しいのは起床のことです。例に漏れず、朝はなかなか起きてきません。それでも平日は8時台(結局9時過ぎになりますが)に、土日は9時台(結局10時頃)に起きるように何度も呼びかけに行きます。何度も行けば私もやはり感情的になってしまい、言わずもがなのことを娘に言ってしまいます。不登校の子供をそのままに受け容れるにせよ、生活のリズムを崩さないためにも、朝なるべく起こすようにすればいいのか、それとも昼夜逆転してもいいのか、適切な対応を教えていただければありがたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

一番駄目なのが昼夜逆転してしまうことだと思います。


大変でしょうが朝の呼びかけを続けてあげてください。
お子さん不登校、大変ですね。 私の友達も不登校でした。
中2の頃からカウンセリングルーム登校になって、高校は
定時制?、の高校に行きました 今では連絡もほとんどとれなくなって
噂によるとすごくやせ細っているそうです。
私も実際、中学3年間激しいいじめにあってました。
学校休みたい、いっそ死にたいと何度も思いました。
でも私には自室もなく引きこもれない上、親が休むことを許さないので
三年間無遅刻無欠席でした。 中学3年間はとっても辛かったですが
今思えば鬼のように学校に通わせた親に今は感謝しています。
中学校はいじめも多く一番辛い時期ですが、「行け」「行け」と
心を鬼にして通わせてみて下さい。 その子もいずれ分かる時が
くると思います。 長文失礼しました
    • good
    • 0

躁鬱病の患者として意見ですが、できるだけ朝定時に起きる、朝ごはんを食べる、運動をする、昼ごはん食べる、運動をする(外へ行きましょう)夕ご飯を食べる、4時間以上したら寝るという、規則正しい生活をしましょう。

太陽光を浴びることは体内の時間関係のホルモンにも良い影響があるそうです、躁鬱を治すにも規則正しい生活が求められていますので規則正しい生活をさせてください、自分でできれば1番いいのですが、こればかりは、その時を待つしかありませんね、人生の選択肢を自ら狭めてしまう行為だといつ自覚できるか、難しいですね
    • good
    • 0

いくら不登校といえど、生活のリズムは崩させてはいけないです。


今後の為という事もありますが、生活のリズムが狂えば更に悪い方向へ進んでしまうからです。
お子さんに対しては学校へは自分で行けると思った時に行けばいい、けれど生活リズムを崩す事は許さないとキッパリ伝えるべきです。
土日はそこまでムキにならなくてもいいと思います。
普通の人でもダラダラ過ごす人がいる以上、好きにさせてあげればいいでしょう。

あなたもご自分で色々調べているようですから分かっていると思いますが、完治には相当根気や努力が必要です。
周りの協力も不可欠ですから、共倒れは避けなければなりません。
文章を見る限り相当参っているようですし、あなた自身も何とか時間を取りカウンセリングを受ける必要があると思います。
焦る気持ちもあるでしょうし、お子さんの将来に関わる問題ですが、無理せず少しづつ進んでいってくださいね。
    • good
    • 0

不登校の子が昼夜逆転と言うのは良くある話です。


何故だか分かりますか?
それは「自分の姿を見たくない」からです。
不登校をしてる事に罪悪感を感じているんだと思います。でも学校には行けないと言う感じなのではないでしょうか?(自分もそうでしたので、娘さんの気持ちは痛いほど分かります)
決して昼夜逆転して良いと言う訳ではありませんが、仕方ないと思います。

それと「勉強しろ」と言うのも駄目です。怒ったりも駄目です。
勉強はその気になればいつでも出来ます。
しかも、勉強できる心境なら学校何か普通に行けますし・・・
娘さんには自分と同じ「痛み」を知る仲間が必要だと思います。
質問者さんもその事を相談できる相手が欲しいのではないでしょうか?

そこで、お勧めするのが質問者さんは児童相談所へ相談しに(最初は愚痴をこぼす程度の気持ちで)
娘さんにはフリースクールと言うのは如何でしょう?
フリースクールは同じ痛みを知る仲間が居ますし、頼めば勉強も教えてくれます(親ではなく通っている子供が頼む必要がありますが)
質問とは違う回答になってしまいました。ごめんなさい
    • good
    • 0

自律神経が不調を起こし、実際に体調も悪いのではないでしょうか。



以下、補足をお願いします。(メールで届くよう、お礼欄に書いていただけると助かります。)
朝起きれなくなったのはいつごろからですか。
夜は何時ごろに寝ていますか。
不登校の原因はストレスだと思いますか、それとも思い当たりませんか。(身体的な不定愁訴が先にあって、それで無気力などが起こることがあります。ストレスが身体的な不調につながることもあります。)
食事はおかずのあるものを三食たべていますか。
ダイエット経験がありますか。
お菓子やジュースをよく飲食していますか。
体を動かす機会がありますか。
ゲームやテレビの時間はどのくらいですか。
肩こりや頭痛、お腹の気持ち悪さ、めまいなどを訴えますか。
感情の起伏は激しいですか。

この回答への補足

朝起きずらくなってきたのは、不登校になる前の時期からです。起きるのが遅くなってきたので、始業時間ぎりぎりに車で送ったりしていました。夜は、不登校になる前も今も午後11時頃にふとんに入っています。今、眠れているかどうかはわかりません。不登校の大きな原因、むしろきっかけにしか過ぎないと思いますが、友人関係だと思われます。6年生になってから、ストレスを強く感じていたようです。秋頃に微熱が続いたり、中耳炎、口唇ヘルペスが続いて起こりました。身体や心の疲れが出たのだと思います。それから保健室登校になっていきました。同時にグループだった友人とも疎遠になっていきました。只、不定愁訴があるとすれば、4年生頃から、肩凝りをよく訴えていました。長いと1~2ヶ月続くこともあり、ひどい時は、一日休むこともありました。今から思えば、その頃からストレスを抱えていたのかもしれません。食事は元々小食ですが、それなりに食べています。朝遅いと、朝食と昼食の区別がなくなったりします。ダイエットの経験はありません。元々お菓子はあまり食べない方ですが、不登校になってからジュースをよく飲みます。身体を動かす機会はありません。機嫌がいいと、私の留守中に掃除をするぐらいです。週に2~3回あるかどうか。ゲームはないのですが、テレビはずっと見ています。他にすることがない・・卒業式を含め、節目節目で登校してほしいと思ったときに、起こしに行くと必ず頭痛を訴えます。やはり、こちらが言って聞かせるようなことを言い出すと、子供も感情的になります。なので、最近はあまり刺激するようなことは言っていません。感情の起伏が激しい性格かと問われれば、イエスかもしれません。物の言い方がきついな、と常々思っていました。わがままで、自分本位な子供ほど不登校になる傾向が強いようです。

補足日時:2009/03/31 22:32
    • good
    • 0

色々と葛藤なさりながらもお子様を理解しようとなされているとの事。


お嬢さんは学校の話がなければ機嫌よく過ごされているのですね。

朝の起こし方にのご質問ですが、それより一日はどのように過ごされているのでしょうか?

私の子どもも小学生低学年の時から不登校気味でしたが(発達障害のため、がやがやとした学校生活がしんどかったようです)、私は「目指せ明るい不登校!」との方針で、ルール作りをしました。
休んだ日は家で勉強する(形だけでいいのです。本人が達成感を得て、学校を休んだ事の罪悪感を持たないため)、テレビ・ゲームは禁止(しんどいから学校を休んだのだから)、一定の勉強をしたあとは、買い物に行ったりランチに行ったり、一緒に楽しみました。
習い事が好きだったので、学校を休んでも夕方になると習い事には行っていました。

少しずつ休む回数を減らしていき、習い事の関係で志望高校に行く事になりました。(小学校時はとても高校は行かないだろうし、通信制の高校に行ってくれたらありがたいと思っていました。)

私の子どもの場合は低学年からでしたので参考にならないかも知れませんが、質問者様のお嬢さんも日中の過ごし方を充実させてみてはいかがでしょうか。

ちなみにうちの子は今になり、「無理やり学校行かされていたら死んでた」と言っています。
また、仕事で関わっていた子ども(小学生高学年より不登校・通信制の高校から短大に進学後就職した)は、最近になり「学校に行かなあかんと思うからしんどくなるんや」と言っていました。

規則正しい生活は重要でしょうが、お嬢さんが今一番辛い事は学校に行けない事ではないでしょうか。
その心理的不安を理解し、軽減できるようにする事が何より必要です。(現在努力中とのこと)

朝起こす事に関しては、日中の過ごし方に左右されます。声かけが登校刺激に感じる事もあります。
朝は日差しが十分に入るようにして、自然に目を覚まし、充実した一日を過ごせるよう工夫なさればいいと思います。
    • good
    • 0

まず、起床問題に関して、うまく起きれない、また、眠れていないという、睡眠障害が、もしかしたらあるのかもしれませんね。

その場合は、専門の病院か、睡眠障害専門の医師に診てもらうのがいいでしょう。その他、複数の目覚ましと、起きてすぐ、明るい光をあびるというのも、いいと聞いた事があります。お子さんに、複数の目覚ましを用意してあげて、目覚ましタイマーと同時に、なるべくカーテンをあけ、部屋の電気もすぐにつけてあげて、なるべく、部屋の明かりも、明るいものにするといいと思います。それと、何か、起きる目的を作ってあげたり、やりたい事をさせてあげるんもいいかもしれません。それと、3食のご飯は、きとんと取るが、心身の健康にもいいと思います。また、不登校の場合、友人や先生に、迎えにきてもらって、一緒に、学校に登校するというのも、有効と聞く事もあります。また、公的な所で、不登校についての相談ができる場もあると思います。また、不登校や昼夜逆転などの問題の裏に、もしかしたら、発達障害という問題があるかもしれません。発達障害の事は、ネットや専門書で、お調べください。発達障害を疑い、相談したいなら、発達障害支援センターなどもありますし、そこで、診断できる病院も紹介してもらえるとは思います。私も、保健室登校や、昼夜逆転の経験はあります。ですが、私の場合、成人後、発達障害と軽度知的障害の診断を受け、今も、公的なサポートを受けながら、障害をオープンにした上での、再就職をめざし、支援センターで、サポーター達の支援の元、実習や職業体験やビジネスマナーや自己解決方法の訓練中です。参考になればと思いますが。
    • good
    • 0

私は中学の頃に不登校の経験がありますが、見事に昼夜逆転の生活を送っていました。


(ちなみに自分は、自己主張控えめ、従順、陽気な子供でした。不登校は誰でも成り得ます)

やはり昼夜逆転はマズいです。

昼夜逆転のデメリットの一つは、抑うつ傾向が強まりかねないことです。不規則な生活リズムや日光不足などが原因のようですが、身体にも悪いですし、その点は娘さんにも理解してもらえたら良いと思います。

・8時台→9時過ぎ
・9時台→10時過ぎ
というのは、生活リズムの乱れというほどの物でもないので、今のところはそれほど心配しなくても良いように思います。また、留守中の掃除も、週に3~4度もするようなら、なかなか偉いと思いますよ。
ちなみに「睡眠相後退症候群」というものがあります。素人の私が説明するよりも、医学事典などでご覧になった方が良いと思うので、ご参照ください。

不登校は心配でしょうが、私の友人にも1年遅れて中学に入学した子もいましたし(既に立派に成人しています)、大学ともなれば、(浪人などで)何年か遅れて入学する人なんてザラにいますから、ちょっとくらい進学が遅れるのは気にする必要も無いと思います。

ただ気になるのは、娘さんの人付き合いです。人付き合いが少なくなると、ゆくゆくは対人関係を築くのに非常に苦労するようになり、余計なストレスの種を抱えることになりかねません。友人でも親戚でも、同世代である必要は無いので、何らかの人付き合いは常に持っておくべきです。通いたい習い事とかスポーツなどのサークルがあればベストなのですが…

私は中学時代の不登校の経験は、自分の人生の中でも最も重要な経験の一つだったと考えてます。あの経験がなかったら、ウツや不登校といった問題に目を向けず、無理解だったかもしれません。
娘さんも辛いと思いますが、非常に貴重な経験をしているという側面もあるので、焦らず見守るのが大事だと思います。
娘さんが同意すれば、カウンセリングに行ってみるのも大事だと思います。娘さんが嫌だと言ったら、とりあえず親御さんだけでも、行ってみると貴重なお話が聞けるかもしれません。

御質問の趣旨とややずれてしまったかもしれませんが、ご参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0

No.5です。

返信詳しくありがとうございました。
私自身が慢性的な体調不良(すぐ疲れる、朝目覚めたとき気持ちが悪い、頭痛、肩こりなど)と情緒の不安定さがあり、不登校ではなかったものの、成人後まで活動能力は周囲と比べてかなり劣りました。
現在は栄養指導を含めた生活指導をしてくれる病院にかかり、症状がかなり楽になっています。

詳しいことは次に再投稿しますが、
No.5で補足をお願いしたことは、機能性低血糖症、副腎慢性疲労症候群、鉄欠乏性貧血などを疑ったものでした。
返信を読ませていただき、これらの状態になっている可能性があると思いました。
すぐに再投稿できないかもしれませんが、数日でもお待ちいただけるとうれしいです。
    • good
    • 0

私も中学2,3年と不登校でした。

朝、母に起こされて登校しますが、
教室の黒板に「登校しましたが、帰ります。」と書いて帰ってくるのが
毎日でした。親御さんだけで、相談されてはどうでしょう?そういう相談を受けてくれるところはありますよ。長期戦になることが多いと思いますので、相談できるところで話しをすることで親御さんの気持ちも少しは軽くなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!