プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3月に就職したのですが、辞めようと思ってます。ちなみに現在研修期間中で、3ヵ月後に本採用です。

就業して数日が経ったのですが、就職先がどうやら有休もない(先輩社員によると会社が勝手に買い取るそうです)、雇用契約書もない(上司に相談したら「ウチは元々雇用契約書はないと言われました」)、就業規則もない(先輩社員に聞くと「見たこともない」と言われました)会社で、しかもハローワークの求人票に掲載されていた始業時間より20分早く出社しろと言われ、かなりいい加減な会社だということがわかりました。

元々今の会社に就職したのは、前の会社でも同じ職種についていたため以前の会社より条件がよく、更なるステップアップができるのではということからでした。しかし実際に勤務してみると、以前勤めていた会社に比べ社員のモチベーションがかなり低いため業務内容や業務の質が劣っていて、ただ淡々と一日業務をこなすだけという危機管理みたいなものが全く感じられない会社でした。

そこで今月中にも辞めることを決意したのですが、勤務時間の関係から転職活動が思い通りにできず、この際辞めてから活動しようと考えています。一応親に相談したところ「今すぐ辞めて給料をもらえなくなるよりは、とりあえず1ヶ月分の給与がもらえるまで働いてから辞めた方がいい」ということで、給料の締め日まで働こうかと考えています。こういう場合締め日に辞めることを伝えても問題ないものなのでしょうか?早急に辞めることを伝えたことで締め日までの間、嫌がらせのようなことをされたりするのかとても心配です。

A 回答 (7件)

こんにちは。


研修というのは、会社には1円の利益になりません。それどころか、会社が学費を負担してあなたに勉強させてくれているようなものです。しかもあなたは学費を負担してもらいながら、給料までもらえるというわけです。会社は研修後何年にもわたってあなたに働いてもらってはじめて、研修でかかった費用と研修中のあなたの給料の元をとることができるのです。研修だけ受けて辞めるのが、会社にとってどれだけ迷惑かわかりますよね? 辞めるなら1日も早くやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何年にも渡って働いてもらいたいという会社の熱意が私には伝わりませんでした。会社自体がもう人材を育成するというスタンスではなく、使い捨てのようなスタンスだと思いました。

お礼日時:2009/04/05 15:50

おいくつか解りませんが、既にその会社のモチベーションの低さが、お解かりになられるのであれば、いち早い方が良いと思いますが、昨今、就活すらままならないほど、求人数が減っています。



専門知識や経験年数があれば、ものともしないでしょうね。
締め日に告げるとその月の給料は、出ますよね。
それなら締め日の退社時刻に通告が良いでしょう。

本採用までの間、健康保険など加入されているなら、自己都合退職の手続きがあるので、少し書類に記入することがあると思います。

8回の転職経験がありますが、専門職のため直ぐに、職に就くことは出来ています。
その日の朝に言い、朝のうちに帰った事もあります。
その会社は、その後定年の方の天引き積み立て預金まで使い込んでいたそうです。早く辞めよかった。。。

辞められ次の仕事が、あなたの希望するモチベーションで仕事できる企業であれば、転職成功ですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ職種のためどうしても以前の会社と比べてしまうことが多かったです。離職率が高い会社みたいなので社員もモチベーションが上がらないんだろうと思います。

お礼日時:2009/04/05 15:48

どんな職種かわからないけど、


「有給がもらえて、始業時間ぎりぎりに出社してok」って
ちょおとバイト感覚のような気がするけど、そういう会社もあると思うし、能力と、やる気と、運があればそういうところに就職できると思うよ。

「ステップアップ」という言葉をどのように捕らえているかわからないけど、今の会社ではそれがまったくできない理由が「努力する気になれない」のであれば、その気になれるところにいくしかないよね。

今よりいい条件の仕事がすぐ見つかるんだったら、すぐにでもやめたらいいんじゃないかな。 喧嘩別れするなら、ついでに労基にチクっとけばいいんじゃないかな。
 
就活期間が長くなるようだったら、給与を確保してから、やめたほうが無難な気がするけど、何とか食っていけそうな気がするんだったら(脛でもかじって)更なる「ステップアップ」を目指したほうがいいんじゃないかな。

関係ないけど、私は(一身上の都合による)転職歴が多い人はあまり雇う気にならないけど、それこそやる気と能力があれば雇うと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始業時間については不満はないんです。ただそれならどうして始めから8時40分~と求人票に明記しなかったのかが不満なのです。きっと雇用契約書のないルーズな会社なのだからでしょう。

お礼日時:2009/04/05 15:52

雇う側にも経費の都合がありますし、あなたが辞めてしまうなら給料はできるだけ


次に雇う、長く努める人に払いたいでしょうね。
逆に現場で人が足りずに、次を雇用する目処がたつまで居てほしい場合もあるでしょう。
ただ、入社したばかりだと戦力外な可能性がたかいので、考えにくいですが…

希望は言えると思いますが、一方的に希望ばかり出すのもどうかと思いますし
すぐ辞めるのも、会社も悪いとはいえ
自己都合の要求ですから、あくまでも相談という形になるでしょう。
やはり会社側からの要望があればそちらを飲んだほうがよいのでは。

そもそも、この不景気で募集を探すのも大変なのに
その給与締め日までの間に希望するような会社が採用試験など行っていたら本末転倒ですけどね…。

有給どころか公休返上、募集要綱の給与は最初から3分の1が残業手当て扱い。
残業を月に80時間やっても、残業手当てはそれ以上つかないという会社に入ったことがあります
辞める人は翌日~3日くらいで辞めてました。

給与が出るまで、貯金してから、賞与までってズルズル伸ばしていると
戦力になったり人間関係もできてやめにくくもなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の会社は私が入社して2日後に再びハローワークに求人募集を出している会社なので、元々人材が不足している会社なのだろうと思います。

お礼日時:2009/04/05 15:55

ひどい会社ですね・・・。

1ヶ月のお給料がでるまで頑張って働いててみて条件が合わないと伝え辞めるるべきですね。ハローワークなどに行って労働の相談をするべきですね。今は不況ですぐには決まらないと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう会社は一日も早くなくなって欲しいものです。

お礼日時:2009/04/05 15:57

> 締め日に辞めることを伝えても問題ないものなのでしょうか?



問題ないですが、結果的に支給日に賃金が支払われなければ、困るのでは。
原則的に、2週間前に退職の意思表示を行なうことで、労働契約は解除する事が出来ます。


綺麗な退職の手順としては…

まずは、そういう問題点について、相談し、改善を請求して下さい。
請求を行った内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録します。
必要ならばICレコーダーを使用します。そういう物を持っているだけでも、精神的な余裕を生み出す効果があります。

そういう問題解決のための努力を行ったが、自身の責でなく、会社の都合によりやむを得ず退職するような場合、会社都合の退職として処理可能な場合があります。
転職や失業手当の給付に際して非常に有利です。


> 嫌がらせのようなことをされたりするのかとても心配です。

そういう場合はパワハラとして対処してください。
前述のような記録、改善を請求した記録をしっかり残し、必要ならば心療内科でカウンセリングを受け、休職、慰謝料請求などの対抗手段を使用します。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ
http://www.cuorec3.co.jp/

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応作業報告書等をコピーして保管するようにはしています。ただいい加減な会社なので誠意を持った対応をしていただけるのか不安ですが・・・。

お礼日時:2009/04/05 16:00

辞めてもいいですが、




>就職先がどうやら有休もない(先輩社員によると

>雇用契約書もない(上司に相談したら

>就業規則もない(先輩社員に聞くと


ちょっと、確認が足りないように思えます。
先輩社員が有給の状況やら就業規則を完璧に把握しているとは思えません。まともな超大手企業でさえも就業規則や有給の扱いについて先輩社員が知らないなんてザラにあります。一応それなりに世界規模で活躍する企業に勤めていますが、十年選手の社員でもロクに規則のことなんて知りません。
また、会社の詳しいことまでどれだけ知っているかは上司についても同様ですし、雇用契約書が無いこと=雇用契約が無いでもありません。

まずは人事に確認が先かと思います。(そのような部門が無ければその職務につくもの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。一応上司は人事担当者です。もし先輩社員が有休を具体的に把握してないというのなら尚更問題です。もしその先輩社員が自分の雇用状況を把握してないとすれば、なんとのん気な方なのでしょうと思います。雇用契約書がないことに不満を覚えるのはいけないことでしょうか。未然にトラブルを回避し、労働者に正確な雇用状況を提供するのは会社の義務だと思います。

お礼日時:2009/04/06 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!