dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
12年間派遣社員として働いて来ましたが、3月末に契約更新されず、現在は失業中です。
12年間という長い就業期間と私の年齢から、雇用保険を9ヶ月間受給できることを知りました。
離職票はまだ手元に届いていないので、雇用保険の申請はこれからになります。
ところが、別の派遣会社から金融機関での仕事のオファーが来ました。まだ派遣先とは面接前なので、就業が決まったわけではありませんが、決まれば5月から就業となります。
職業訓練コースを受講しながらゆっくり仕事を探そうと思っていた矢先で、少々戸惑っています。
できれば、雇用保険をもらいたいです。
あわよくば、受給期間1/3くらいのところで、次の仕事がみつかって、受給残金を一括でもらってみたい・・などなど、退職金などもらえないため、そんな卑しい考えも頭をかすめます・・・。
今のご時勢、こんなことを考えることすら不謹慎ではありますが、以前よりも下がる時給や当面もらえない有給など、いろんなことを考えてしまいます。
年金、健康保険等の支払いもあることを考えれば、雇用保険をもらうより、就業した方がいいのはわかっていますが・・・。
こんな状況でも雇用保険を少しでももらう方法ってありますか?
あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>受給期間1/3くらいのところで、次の仕事がみつかって、受給残金を一括でもらってみたい・



受給期間がまだ残っている場合、早期就職できれば、早期就職支援金としてまとまった額が受給されますので、就職したら残金を全くもらえないわけではありません。

できれば早く就職をして、早期就職の支援金をもらう事、
就職せずにブランクを作った場合は、そのブランクが履歴書上に一生つきまとう事も忘れずに。
ブランク時期の身上について筋の通った説明ができなければ、失業保険生活を続けていただけの人になってしまいます。

毎年5月以降は、今年就職した新卒の「就職したけどすぐにやめちゃった組」が職探しを始めるため、
中途採用狙いの就職先やアルバイト先探しは、一時的により困難になります。

金融機関での派遣切りは、製造業等より時間差があり、今後増加するものと予想されます。
4月28日説や某銀行名のついた○○ショック等もそうですが、
金融系は、製造系や販売系より数カ月遅れで打撃を受けはじめる事が多いので、
金融系への就職は経営状況のリサーチをしっかりとされてからをおすすめします^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
金融機関での派遣切りは時間差があるのですね、知りませんでした。
気持ちの切り替えも必要ですね。
12年間続けた仕事をいきなり失ってしまって、喪失感?からまだ抜けられない状態の中、いきなり次の仕事の紹介が来ていて、戸惑っているのが正直な気持ちです。
よくよく考えて次を決めたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/04/06 17:22

いろいろ決まりがあるので、


雇用保険の申請をしてから、説明会のときに詳しく説明されます。
もし、5月に就職するんであれば、残りの分のもらえる額によって変わります。全額はもらえないです。
これも説明会でせつめいがあります
離職証がきたらすぐ受付して5月に就職でいいと思います。
次の仕事がすぐ見つかるとも限りませんし。
12年間派遣社員ということですから30歳は超えている?
と思います。30歳を過ぎるとよく受け付けてくれる仕事が減ると聞きます。9ヶ月ももらえるのなら正社員で探すのも悪くは無いかもです。
特殊な資格を持っていれば、仕事はあります。最近では熟練者のみ応募可なんてところもあります。

雇用保険需給期間内にバイトなどをして申請をしないと罰金(最高3倍だったかな)とかもありますんで注意を。
これも、説明会でもっと詳しく申告するようにと言われます。
がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
説明会でいろいろ説明があるのですね。
メモをとって備えたいと思います。
離職票が来たらすぐに申請しようと思います。
9ヶ月もらえても、年金、健康保険と保険料は3万になるので、
正直厳しいです。
仕事を失っても、保険は待ってくれないようですね。
とにかく説明会を待ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/04/06 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!