
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国税庁のホームページ内に「税務大学校」があります。
税務職で採用された職員が、現場に出る前に税務大学校で研修を受けるのですが、そこで使われる講本が、無料でダウンロードできます。
2級レベルなら充分理解できますし、基本的な考え方が身につきます。別表4,5の仕組みもわかりやすいです。
ホーム>税務大学校>税大講本>法人税法
参考URL:http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/houjin/mokuji.htm
No.3
- 回答日時:
法人税法を実務で使うのであれば迷わず実務家講座を受けるといいです。
いわゆる税理士受験生が受ける法人税法は受験のための勉強で、
もちろん必要充分な知識を得られるとは思いますが、
逆をいうと、実務では出てこないような細かな部分や条文まで
突き詰めて勉強しますので負担が大きいです。
実務で使う大事なところだけをしっかり学びたいのであれば
実務のほうの講座を受講してください。
それを受けた上で、なお細かなとこまで必要と判断されましたら
税理士試験の法人税法を受けると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
簿記2級 教材のみの通信講座で...
-
全経簿記3級も勉強しなければ落...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
簿記三級だってつらい
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
簿記3級を独学で勉強しています...
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
日商簿記2級の資格を取ろうと思...
-
全経簿記3級も勉強しなければ落...
-
日商簿記3級の勉強
-
まったくの初心者ですが・・・...
-
全くのド素人。日商簿記二級の...
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記1級は数学なや他のセンスが...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記2級を諦めたほうがよいのか?
-
建設業経理士2級と3級
-
今高一です。商業高校ではなく...
-
何も知らない初心者が簿記2級...
-
日商簿記3級を受けないでいき...
-
約2年後に仕事を辞めてから公認...
-
簿記2級 教材のみの通信講座で...
-
会社員の中小企業診断士の勉強...
おすすめ情報