

法学部の4年生です。もう卒業単位は取得できたのですが、今年の10月に宅建を受験したいと考えており、民法の授業に出席しようと思っています。宅建の試験科目には民法がありますが、民法には、(1)民法総則、(2)物権法、(3)担保物権法、(4)債権法総論、(5)債権法各論、(6)親族法・相続法の6つが大きく分けてありますが、どれが重点的に出題されるのでしょうか?必須科目の総則しか学ばなかったのですが全て履修した方がよいでしょうか?
これから通信講座と過去問で試験対策をするのですが、合格した友人に聞くと、範囲が限られているから過去問だけで充分だと言われました。でもせっかく授業料も払っているので利用したいと思っています。
詳しい方、アドバイスして頂けたら嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご学友の言うとおり、基本的には過去問だけでOKですが、昨年はまるで違うスタイルで出て話題になりました。
以下、その昨年を例外として除いた過去10年で出題された回数です。意思表示7
制限行為能力者5
時効6
代理8
債務不履行・解除10
危険負担1
弁済6
売主担保責任6
相続10
物権変動8
不動産登記法9
抵当権9
補償・連帯債務5
共有4
建物区分所有法6
賃貸借8
借地借家法10
不法行為7
請負3
委任3
債権譲渡3
相殺3
その他の問題点8
昨年のことがあるとはいえ、民法は主題範囲が半端じゃなく広いので、全部に目を通すのは非効率すぎます。ここでは頻出箇所だけをやって、宅建業法を完璧にすることと、過去問を完璧にすることを優先したほうが無難ですね。
No.3
- 回答日時:
権利関係についての出題なので、お書きになられた6講座全てが対象ですが、宅建試験を受ける為だけに民法の全てを履修する必要は有りません。
ご友人や他の回答者の意見の通り、過去問を解いて行ったほうが効率的です。

No.1
- 回答日時:
まずは過去問やれば分かると思いますが
けっこう難しいです。
そして大学で習うものとは別次元だと気付くはずです。
友人が正しく過去問題中心で行きましょうね。
大学の講義は教養としては良いですが、試験には一切の役に立ちません。
保障します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 大学・短大 大学一年生です。 僕は法学部法律学科に所属しているのですがテストが怖いです。 去年の民法の過去問は先 2 2023/04/16 17:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建は難しいですか?
-
元調理師、無職期間3ヶ月の25歳...
-
賃貸6畳に、置くことが可能な...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建
-
宅建士事務所が、行政書士等の...
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建士を辞めたいと思ったことは?
-
宅建の合格率や合格点は恣意が...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
宅建の質問です。 AがBに代理権...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建と管理業務主任者の民法、 ...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建
-
≪宅建≫重要事項説明の『瑕疵担...
-
宅建の勉強で一番難しい項目は...
-
宅建試験【権利関係】
-
宅建試験の「捨てドコロ」につ...
-
宅建試験の勉強
-
来年度(2017年度)宅建受験にあ...
-
宅建の勉強時間
-
宅建の民法について
-
宅地建物取引主任者。
-
いよいよ宅建初受験です。
-
宅建で民法がでてくるのは、ど...
-
宅建試験の権利関係(民法)で困難
-
被保佐人の??生前贈与は法的...
-
スーパー過去問の民法やれば宅...
-
今年中に0から宅建をとる為にお...
-
宅建の古い参考書で受かりますか?
-
2020年法改正後 宅建業法 法令 ...
-
10月に宅建の試験を受けます。
-
現在高校2年です。 将来不動産...
おすすめ情報