
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私は今高校3年生で、推薦入試に合格し、4月から大学生になります。
評定平均があるってことは指定校推薦を受けたいってことでしょうか?
公募推薦は基本的に誰でも受けられます。
指定校の場合だと、その大学の合格実績のある高校にしか、募集が来ません。
もっとも、春から夏くらいに大学の関係者が学生の雰囲気を見に来たりもしますが。
だから、失礼な言い方ですが、偏差値の低い学校や進学率の低い学校では、偏差値の高い大学の指定校推薦は受けられません。
あと、余談ですが、絶対に行きたい大学じゃなかったら、推薦は受けちゃダメです。
中退する人の多くは推薦で受かった人だそうです。
私の場合は学びたいことが特殊だったので、一つしか学べる大学がなく、少しでも機会を増やそうと思い、受けたのですが。
あと、大学は色んな入試形態があります。
受験科目、日程など自分に一番適したものを探してください。
そしたら評定平均の関係ない受験方式も見つかるかもしれません。
的外れなことを言ってたらごめんなさい。
最後になりましたが、受験頑張ってください☆
まずはじめに合格おめでとうございます。指定校推薦ではありません。自己推薦みたいなもんです。僕も行きたい大学はちょっと特殊です。ただチャンスがたくさんあったほうがいいのかなとおもいまして・・・
No.3
- 回答日時:
評定平均は、進学校の方が相対的に低いようです。
ですから、指定校推薦なら、高校によって、若干の差をつけたりします。A高校は3.5以上、B高校なら3.7以上のように。あるいは、判定のプログラムで調整する大学があるかしれません。公立高校では、志願者の評定を書き換えにくいが、私立では・・・ということある(あった)ようです。ただ、学校格差はあって、成績の上位者は、どの学校で優秀です。学校の格差というのは、上位者からの幅がどれだけ広がっているか、すなわち、上位者の近くにどれだけ固まっているか、にあるというの当たっています。したがって、上位者なら、進学校であるか否か問題では無い、学校格差の是正は不要だ、という考えも成り立ちます。
高校格差を補正するかどうかは、大学次第です。また、どのように補正すれば公平なのか、については正解が無いのも事実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 無理ですよね…※不快な思いにさせてしまうと思います。本当にすみません。 高校3年の文系女子です。 私 5 2022/05/12 17:11
- 大学・短大 高校から大学への推薦(公募推薦)って 定期テストの順位とかって全て行くんですか? (いつもテストはほ 3 2023/07/06 22:24
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 教育・学術・研究 ずっと評定平均が2以下だと思ってたのですが、通知表を貰ったら1、2年の評定が3.4でした。元々私が通 1 2022/03/24 10:45
- 大学・短大 ある大学の公募制推薦を受けたいと思っています。推薦基準は評定平均3.0以上で私は3.7です。ちなみに 2 2022/08/04 17:44
- 大学・短大 僕が進学予定の大学では 総合型選抜 ・調査書 ・学習計画書 ・事前課題 の3点なのですが 高校の先生 4 2022/09/12 20:29
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
指定校推薦、生徒会役員が有利!?
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
京女 指定校推薦
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
病気欠席があっても、指定校推...
-
模試の結果が50くらいで。。。...
-
公募推薦でうかったのですが、...
-
大学推薦での欠席の重要度につ...
-
大学入学の際の身辺調査について
-
公募推薦大学側の指定何もない...
-
指定校推薦って、もし他の人と...
-
私は大学の推薦を目指してる高2...
-
~指定校推薦~遅刻回数につい...
-
専門学科の高校から国立大学に...
-
大学入試の調査書について
-
高校の評定と、順位について
-
漢字の勉強がしたい
-
推薦(指定校、公募)に影響が...
おすすめ情報