
困っています。
7年前のノートパソコン、VAIO、WinXPです。ドライブCの残容量が10%以下になったのでやむなくリカバリしました。
リカバリ直後は60%ほどだったのですが、2日後には14%になりました。(Cの容量は10Gです)
その間にしたことといえば、ウイルスバスター2009のインストールと自動更新のインストールくらいです。変なサイトにアクセスもしていませんのでウイルスではないと思います。
(更新も一度に30個以上あるんですが普通でしょうか?)
ちなみにリカバリは同じ理由で3度目です。
なぜこうなるのか、原因が知りたいです。対処法も教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>なぜこうなるのか、原因が知りたいです。
Cの容量が10Gしか無いからです。
>ウイルスバスター2009のインストールと自動更新のインストールくらい
この2つだけで、5Gくらい使います。
リカバリ直後だとCの空きは6Gくらいある筈ですが、そこから5G使えば、残りは1G。「空きが10%しかない」っていう状態になって当然です。
>対処法も教えてください。
Cドライブの容量が大きい、新しいノートPCに買い替えて下さい。
ぶっちゃけ「7年も前のノートPCはゴミ同然」です。
5年もあったら記憶装置の容量は「1桁上(10倍)」になります。
「ウイルスバスター2009」は「今のパソコンなら、ノートでも、HDDは最低80G以上の筈」というのが前提で作られてますから、インストールすれば「湯水のようにHDDを使う」でしょう(動作環境は「500MB以上」と言う事になってますが、常に最新のウィルス・パターンファイルをHDDに保存し続けるので、事実上「HDDの空きを無限に使い続ける」事になります)
パソコン本体の買い替えが無理なら、HDDだけを載せ替えするって方法もありますが、下手にHDDを乗せ替えるとリカバリ時に「HDDの容量が不正です」としてリカバリが出来ない可能性が出て来ます。
なので「誰か、パソコンに詳しい人」でも居ない限り「HDDだけ載せ替え」は危険です(シロウトがやると「物理的に破損」させちゃって、パソコンが「文字通りゴミになる危険」もあるので、下手にやらないように)
No.2
- 回答日時:
リカバリ直後のOSのバージョンは何でしょうか? たとえば、XpのSP1の場合、SP2、SP3と更新が入りますから、30以上になるのは不思議はないと思います。
また、その際、前の状態に戻すために、古いバージョンのファイルも残されますので、更新するたびにかなりの量のHDDが食われることになります。もし、Dドライブがあるのなら、マイドキュメントをDドライブに移すことをお勧めします。
>Dドライブがあるのなら、マイドキュメントをDドライブに移すことをお勧めします。
Dドライブはあります。移し方はどうやるのでしょう?すみませんたびたび聞いて・・・
No.1
- 回答日時:
>(Cの容量は10Gです)
Cドライブの総容量は10GBと言う事でしょうか。
これならあっという間に使い切って残りはほんのチョッピリなんて極々普通です。
>対処法も教えてください。
内蔵HDDを大容量に取り替える
内蔵のC領域以外の外付けのHDDにマイドキュなどユーザーデータを格納する。
一時ファイル(これは色んな種類がある)は最初から必要最低限、作らない、即座に消す、外の出すなど極力発生を抑える。
そのたモロモロ・・・
奇想天外と言うか掟破りと言うか飛び道具的なアプローチもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- Windows 10 Lenovoのリカバリーについて… 1 2022/07/16 09:26
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- その他(OS) Windows11更新累積プログラムのインストールに必要な、ハードディスク容量? 2 2022/09/12 13:28
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイリカバリって、すぐ必要で...
-
リカバリーが組み込まれている...
-
この場合の買い替え、どちらが...
-
リカバリCDのないパソコンって?
-
Windows98が壊れてしまいまし...
-
みなさん 有難うございます。...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
勘定科目を教えてください
-
スタートアップ項目の削除(レ...
-
復元の最良方法
-
rootでファイル操作ができない...
-
壊れたディスプレイのハードデ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
26歳女です。事務未経験でパソ...
-
PC Helpsoft DriverUpdater
-
差分バックアップの復元につい...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
1.8インチHDDの交換について
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
brothersoft.comについて質問です
-
プロダクトキーを紛失しました
-
リカバリしても動作が遅いんです
-
再セットアップって何度もしち...
-
CF-W4のHDD交換後のリカバリ
-
ThinkPadX40 のHDD交換に伴う ...
-
VAIOとROXIOの競合
-
リカバリーのやり方がわかりま...
-
PCリカバリ時にオフィスを残す方法
-
パソコントラブル【Error loadi...
-
リカバリについて
-
リカバリ後、ドライブCの残容...
-
危険なアダルトサイトを見れな...
-
パソコンがフリーズ?するとい...
-
Libretto L3用ドライブ探してい...
-
CDドライブが読み込めない
-
Virtual PC2004でWin98のインス...
おすすめ情報