dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の不安が的中した という文をできるだけ短い文章で英訳したいのですが、あまりよくわからず困っています。
His fears proved right
というのが一番短いのではと思ったのですが、文法的に間違っていたりしませんでしょうか。ご添削お願いします。
あとほかに、不安が的中したというニュアンスの英語を教えていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

それから、fearは単数と複数の使い分けが必要ですね。


特定の1つの不安(「~するのではないか」という不安、等)を指すなら、単数fear。
「得も知れぬ様々な不安」を表現する時や、あるいは「~を気づかう」("have fears for")という時に使うなら、複数fearsが適切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単数複数詳しいご説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/12 18:55

His anxiety has come true.


「彼の不安が的中した。」

"come true"(現実になる、的中する)は大変日常的な表現なので、使わない手は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anxietyもありましたね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/12 17:56

His fears came true.


fearsがrightというのはおかしいですので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。come trueですね。

お礼日時:2009/04/12 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!