dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人それぞれ感覚が違うとは思うのですが、実際にニュータウン在住で、新三田→大阪周辺まで通われている方の”肌感覚”を教えていただけますか。通われてどうですか?

現在、引越し先として三田を考えているのが、通勤に不安が残っています。ちなみに今は、ドアツドアで50分ほどです。電車は座って通えています。

「はじめのうちはよかったけど、50代になるとね。」「新三田からバスを考えると1.5時間無理だよ」とか逆に「始発に乗れば楽、逆に宝塚とかから、座れずに1時間ほどかけるほうが疲れるよ」、「疲れたときは、特急で帰れるから楽だよ」等教えていただけると光栄です。

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私の叔父が全く同じ環境です。


もう20年ほどになりますが、その当時と比べ今は快速電車も走っていますし、便利になったと思います。
私自身も三田はよく知っていますが、とっても住みやすい環境のいいところだと思います。
その叔父も、いつも帰るとホッとする、これくらい仕事場から離れていると仕事とプライベートとが分けれてちょうどいい、ととても気に入っています。少し車で走れば丹波篠山もあるのどかな素敵な場所ですよね。
人それぞれ考え方はあると思いますが、私はお勧めだと思います*^-^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
20年間片道1時間半の勤務をされて、上記のコメントとなれば、そうとうにほっとする”ホームタウン”だったのでしょうね。

お礼日時:2009/04/21 21:46

私の知り合いで現在、新三田から京橋まで通っている方がいますがその方の弁です。

朝は始発駅ですので座って新聞が読むことが出来、帰りも快速の時間帯に合わせれば座って帰る事が出来るので大変気に入っているとのことです。私自身も三田の住宅街を見て回りましたが閑静な所が多く綺麗という印象が大変強かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてこのサイトを使い質問をしましたので、返信が来るのか心配していましたが、ご丁寧なご回答いただきありがとうございました。

通勤時間をただの移動にするか、読書などにあて有意義な時間とするかによって大きく変わりそうですね。

本日三田市役所に問い合わせたところ三田市住民の就業者数約5万人のうち8千人、比率にして16%ほどの人が大阪市内に通勤しているとのことでした。(H17国税調査調べ)

お礼日時:2009/04/15 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!