一回も披露したことのない豆知識

電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか?

電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「電流源(電流I)と電圧源(電圧E)」が正しいとします。


抵抗に流れる電流は電流源からのIだけです。というのは電圧源からみると電流源は断線しており(内部抵抗∞)電流は流せません。したがって、あなたの言うように「電圧源が何も仕事をしていない」と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、電流源は断線していると考えればいいんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 21:26

>電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。

....

現物で実験したらどうなのでしょうか。
思考実験なら、電流源(電圧源)をヘタらせずに済みますので、やってみしょう。

内部抵抗(R)の定電圧源(I*R)を仮想すれば、R→∞の極限が定電流源(I)を与える。
これに定電圧源(E)を逆向きにつなぎ、抵抗(r)で終端。抵抗(r)を流れる電流を i としてみる。

  I*R - E = (R + r)*i
  i = (I*R - E)/(R + r) → I (R→∞)

なるほど、定電圧源(E)は無用ですね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えは正しかったようですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!