
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子会社からの受取配当金は連結実効税率を上げることはあっても下げることはありません。
連結納税している場合、連結納税グループ内での配当金は益金不算入になりますので、消去後の連結上は税引前利益も税金もゼロになり連結実効税率に影響は与えません。
連結納税していない場合は、受取配当金の一部に課税される可能性があり(負債利子相当額)、連結実効税率を押し上げます。
海外子会社からの配当金は外国税額控除の対象ですが(近い将来変更されそうですが)、この場合も税額控除後で、ベストの場合で税金がゼロ、子会社の所在国の税率が日本より低い場合は、配当金に対する税額が控除される税額よりも大きくなるため、やはり連結税額を押し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京の住民税は、埼玉より安い...
-
連結税率差異の記載における子...
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
経営者の方に質問です。
-
他業種や同業他社の調査の費用...
-
節税について
-
10.5万っていくらですか?
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
業務用倉庫を建てたのですが、...
-
アップルのエアーポッズは 会社...
-
会社の確定拠出年金をしている...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
修繕費と減価償却費
-
個人年金でオススメの会社を教...
-
税理士に頼んで青色申告 vs 自...
-
「家内労働者等の必要経費の特...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
節税
-
風呂代は経費で落ちるか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報