dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、昼間強い眠気に襲われることが多く、困っています。
朝、6時半ごろに起きて子供・夫を送り出し、洗濯物簡単な片づけをし、9時半ごろ朝食をとります。
その後、ものすごく眠くなりうたた寝をするのですが30分ぐらいで「起きなくては!!」と思って起きようとするのですが、体が全く動かずまた気がつけば深い眠りに入っています。
結局起きるのは昼過ぎ・・・。
一日、何もできなくて困ることもしばしば・・・・。
昼間寝ていても、また夕方眠くなったりすることもあります。

夜、軽く飲酒するころはありますが飲んだ次の日も、飲まなかった日も
あまり、変わりません。

もともとあまり、活動的ではないほうなのですが昔は全然こんなことありませんでした・・・・。

夜の睡眠が十分とれていないのかもしれませんが、自分ではわかりません。
飲酒しないで、眠ったときは夜遅く夫が帰ってきたドアの音で必ず目がさめてしまいます。(夜中必ず1.2度目が覚めます)

食事後、眠くなり寝る・・・・。このような生活をしているので余計に太ってきたんだとも思います。

何かいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

全体的な疲労があるんだよね。


家事をきっちりやらないといけない。お子さんのケアをしないといけない。旦那さんを送り出さないといけない。そういう日々のルーティーンをこなしている中には無意識で気が張っている部分もありますからね。
逆に言うとそこから解放された時に少しうとっと来るのは至極普通。
しかも今はそういう転寝には気持ちが良い季節ですから。
それはそれで良いんじゃない?貴方なりの自己ケアとして。
だけどメリハリはつける。何となくごろんではなくて、少し時間を決める。1時間半くらいが理想。そして少しクーっと寝てさっぱりする。
お昼寝用の目覚ましを合わせても良いんだし。
意思を持って睡眠を挟むのと、何となく徒然に寝てしまったのでは身体の疲労度、回復度が全然違うんですよ。
その辺りはガッチリ一日を構える必要は無いですかね。
必要な時はちょっと寝ようという位の気持ちの方が楽になりますし。
ただ、メリハリは大事です☆
    • good
    • 0

こんにちは。


先日テレビで言っていたのですが、コーヒーを飲み、30分間ほど睡眠をとりその後起きます。するとその後は頭がスッキリするそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!