dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
PowerBookG4 800 DVIを使用しています。

メインバッテリの寿命をのば目的で、室内ではバッテリを外しています。
毎回時計がくるってインターネットで同期をとっています。
そこで質問なんですが、

1,メインバッテリを外して使うことで、内蔵電池の寿命が短くなることがあるのでしょうか。

2.内蔵電池の寿命は一般的に何年ですか?

3.内蔵電池が切れることでどういう問題がありますか。

A 回答 (7件)

PowerBookに限らずバッテリは使う必要がなければ外しておく方が寿命を延ばせます、


リチウムイオンは8割ほど充電し冷暗所で保管し半年ぐらいで容量チェックしフル放電に近ければ充電してやり、
バッテリ動作の必要が出たら満充電して使うのが一番長持ちさせられます、

AC電源動作時に装着しているとある程度減った段階で充電されますし、
動作時の熱も問題になります、
この事とNV-RAMの内容保持の利便性とのトレードオフなんですが、
自分ならAC動作時には外しますね(メインバッテリーは使い方で半年から一年でダメにするユーザーがいます)、

今のPowerBookG4のバックアップバッテリーはコイン型リチウムイオンバッテリーになっていて、
寿命は一般的なリチウムイオンバッテリーと同程度だと思いますので(300~500回の充放電)、
通常の使い方ならまず寿命を気にする事は無いと思いますよ(先にCPUなどの能力的な寿命がきます)、
内容保持時間は最長5時間程度(AppleのTIL id100277 によるPBG3での情報より)

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …

バッテリとAC電源から切り離す事で放電し、
次の電源供給時に充電されます(充電時間は最長48時間)、

バックアップバッテリが切れても時刻(時間帯)、RAMDISK、起動パーティション情報、累積起動時間、画面解像度(OSXでの解像度はNV-RAMに依存しません)などが初期化されるだけで、
使えなくなるわけではありません、
問題が起きるのはLC475、Centris 660AV、Power Macintosh 6100など一部の機種です(ビデオ回路の信号が出力されなくなる)

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …

http://www.st.rim.or.jp/~kumekazu/mac/battery.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

内蔵電池の寿命、300~500回の充放電
は素人的に見て何か短いような気がするのですが・・・。

お礼日時:2003/03/07 21:49

充放電動作で300〜500回ですから、


バックアップ用としての動作ではメインバッテリーの数倍は持つはずですし(ACやメインバッテリーから切り離された状態での動作)、
普通のコイン型電池でも自己放電で5年ぐらいしか持ちませんから、

それとiBookはコストダウンのためにスーパーキャパシタ(コンデンサ)になっていますし(保持時間は5分ほど)、
ノートPCの店頭展示品でメインバッテリーが外してあるのは、
温度による劣化よりも盗難防止のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/11 21:47

>メインバッテリの寿命をのばす目的で、室内ではバッテリを外しています。


私は、バッテリーを外さない派です。
デスクトップであれば、常時AC100V接続していると思われます。
PowerBookでメインバッテリを外したままACアダプタが抜けると作成中の書類が、失われたり
最悪、システムが損傷したり、HDDにアクセスできなくなることもあります。
ノートパソコンでメインバテリーがあることは、デスクトップの無停電電源があるようなものです。
HDD、メインバッテリーは、消耗品です。
1年の保証期間内であれば、不具合は、無償修理でしょう。延長保証もあります。
以降は、在宅自己修理で多少安バッテリ交換ができます。

>毎回時計がくるってインターネットで同期をとっています。
メインバッテリーを外したままでもACアダプタを繋いでおけば、時計は狂わないはずです。
スリープでメインバッテリーを外し、ACアダプタを繋がないと内蔵バックアップバッテリで保持される
PRAM(日付け時間、輝度、起動ディスクの情報など)は、1分程度です

そこで質問なんですが、
1,メインバッテリを外して使うことで、内蔵電池の寿命が短くなることがあるのでしょうか。
ACアダプタを繋いでおけば寿命は、短くなることはありません。

2.内蔵電池の寿命は一般的に何年ですか?
3年前後です。リチウムイオン電池ですから300-500回前後の充電放電で寿命と思われます。

3.内蔵電池が切れることでどういう問題がありますか。
PRAM(日付け時間、輝度、起動ディスクの情報など)の保持していますので
日付け時間が狂う、起動できなくなる(起動するシステムが見つけられない)場合があります。
iBook(貝殻タイプから現在の白いタイプまで)バックアップバッテリは搭載されていません。
換わりに、スーパーキャパシタという容量の大きなコンデサが搭載されています。
スリープでメインバッテリの交換がACアダプタを繋がないとできません。

iBook: バッテリの交換
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
PowerBookは、内蔵バックアップバッテリを搭載していますのでスリープでも
ACアダプタを繋がなくてもメインバッテリの交換ができます
いつもヘロヘロ徹夜バラシ:前編 - バラシてわかったiBookのいろいろ
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/05/r_ibookba …
PowerBook G4: バッテリの取り外しおよび取り付け方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
超マニアなPowerBook G4バラシチャット大会:Level 3その4
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0103/16/r_g4baras …

PowerBook: 電池の保管期限
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
バッテリ技術、その噂と真実
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/2 …
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/2 …
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/11 21:44

> これはiBookでの話では?PowerBookは内蔵電池の代わりにコンデンサを持っています



そのとおりです。
PowerBookはスリープ状態で安心してバッテリの交換ができますね?

No.4の回答の理由によりバッテリは本当ははずしておいたほうがいいです。
お店の展示品は外してありますよ。わたしも昔のPowerBookは外してあります。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=453091
で現在のAppleのiBookはと書くべきところを現在のAppleのノートパソコンは誤記した事をここで訂正させて下さい。(^^;
    • good
    • 0

>最近のPowerBookは内臓電池はなく、バッテリーの電力でPRAMなどの情報を保持しています。

(外しても数分は持つはずですが)



これはiBookでの話では?
PowerBookは内蔵電池の代わりにコンデンサを持っていますので一応内蔵電池という扱いをしているようですが。先に書いたように非常に寿命は短いですが。
    • good
    • 0

最近のPowerBookは内臓電池はなく、バッテリーの電力でPRAMなどの情報を保持しています。

(外しても数分は持つはずですが)

なので、バッテリーを外す場合はちゃんと電源を接続したままの状態にしないと、PRAMの設定が初期状態に戻っちゃうわけです。


一般的には……。(デスクトップも含む)
1.電源に繋いでいる状態なら待機電力からの給電があるのでそんなに消耗はしないです。
2.使用頻度や使い方によってかなり差が出ますが、一般的に3~5年くらいでしょうか。
3.動作が不安定になったり、最悪起動不能状態になったりします。
サービスセンターでロジック交換と言われても内臓電池交換で生き返ることもありますし。
(ダメなときももちろんあるけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内蔵電池の知識がつきました。

お礼日時:2003/03/07 21:42

>1,メインバッテリを外して使うことで、内蔵電池の寿命が短くなることがあるのでしょうか。



PowerBook G4の内蔵バックアップ電池は寿命という天ではそれほど気にしなくていいと思うんですが、基本的にバックアップしている時間は短いですよ。

それとバッテリーの寿命のことですが昔のものと違って今のものは接続したままにしておいても寿命に影響はないですよ。

内蔵電池が切れることで内部のOS基本情報、例えば時間や画面解像度などの設定が初期化されますがそれ以外はあまり影響はないです。

ちなみに内蔵電池の寿命は利用の仕方によって変わりますので1ヶ月でも5年でもあり得ます。

バッテリーをはずして使うのをやめることをおすすめします。Powerbook 140などの時代だったらそうやって寿命は延ばせたでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

メインバッテリはリチウムイオンだから、つけたままでいいと
思っていたのですが、1年以上たったら極端にバッテリの持ちが
悪くなったというレポートを見たので、心配になりました。

お礼日時:2003/03/07 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!