dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は昨日通い始めてその場で日程を決めてもらいました。自分は今まで引きこもり(今は月に2,3回買い物に行けるようになりました)だったので職もなくただパソコンやテレビを見る生活しかしていなかったので毎日予定が無く毎日自動車学校に行ける状態でした。しかし予約を入れてもらって予定表を見ると今まで学校にも外にも行ってなかったせいか精神的にキツく感じました。でもその場にいた自分はパニックというか初めて自動車学校に行ったので何も言わずにOKしてしまいました。正直、自分には過密すぎました。7月前には取りたいなと思っているのですが、この場合1日どの位ずつやって行けばよかったのでしょうか。あと関係はないのですが頻尿の事でバスの運転手さんが相談にのってくれ学校に言ってくれました。ありがたかったです。

A 回答 (2件)

相談者様~まず具体的に皆さんに『何が聞きたいのか?』がはっきりしていませんよ。



<正直、自分には過密すぎました。

と相談者の主観で言われても我々はあなたを知らない訳です、ですから「どの程度からが過密で、どの程度なら楽なのか」がわかりません。具体的に何がどう過密と感じた~と言ってもらわないと、実技なのか学科なのか両方なのかって事ですね。

普通は実技講習を受けたら→次やその次程度の実技の予約をする、その合間に学科を受けていきテストをパスする。といった流れで同時進行で進めていくのが基本だと思います、どちらが欠けても駄目ですからね。

教習所の混み具合・やり方にもよるでしょうけど、普通に通ったとして卒業までに平均3ケ月ってとこでしょう。

仮免・高速道路・卒業検定等は決まった曜日であったり日程で行われる事が多いです、もしその時に間に合わなかったり・予約が取れなければ次回まで足止めをくらいます。それにテストに落ちればまた受けなければいけませんし、免許は予想以上に時間がかかってしまうものなんですね。

私は高校卒業~大学入学まで毎日朝から教習所に通い→実技のキャンセル待ちをし→合間に学科を受けていました、それだけやって免許取得まで1ケ月と少しですから…7月前までに取りたいと思ったら相当頑張らないと無理です。

免許は『面倒だから集中して一気に通う』or『無理なく自分のペースで通う』のどちらかです、厳しそうだと感じているなら7月前は潔く諦めた方がいいんじゃないですかね。

無理をして通ってもし嫌になってしまったら、きっと教習所に行かなくなってしまうでしょう。運転免許は便利ですし基本的に必要な資格ですからね、相談者様の現状も考えると♯1さんのように長いスパンで考えられた方がいい気がします。

まずはもう1度教習所の方に相談してみて、外気にも徐々に慣らしつつ教習所に通う事を思案されてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し楽に考えてみたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/04/30 16:11

私は5月に通い始め、11月に卒業しました。


↑学校やアルバイトがあったため毎週日曜日に通っていました。

年間を通していまの時期(5月~7月)が一番空いています。
できる限りたくさん授業を組んで、過密にする方が
ベターだと思います。混み始めると(8月~)
予約が思い通りにいかず、面倒なことになりますよ(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりたくさん授業をやった方が良いみたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!