
以前から肌あれがひどく、アトピーの体質もあり、食事も不規則な
生活のため、何度かサプリメントを試してみようと思い、
挑戦してきました。
が、いつも飲み始めて1週間から10日くらいすると
胃腸かぜでダウンしてしまいます。(高熱も伴います)
はじめはサプリメントは関係ないとおもっていましたが
何回も繰り返しているうちに、サブリメントを飲み始めると
なることにきづきました。
できるだけ胃の負担にならないように空腹時はさけてのんだり
はしていました。がやはり胃の調子がよくないなぁと思うようになり
しばらくすると吐き気に襲われ、ダウンしてしまいます。
やはり胃の弱いものにはサプリメントはだめなのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>このサイトの
>ビタミンB複合体50mg(新陳代謝促進ビタミン)
>多機能型ビタミンC(エスターC)500mg
>新メガ・マルチ・ビタミン100錠
>を服用しました。
KAL社製の商品なので、商品の質に問題は無いと思います。
その上で、考えられる理由は幾つか挙げますと、次のようになります。
一つ目は蛋白質の不足。
メガビタミンの根底には、栄養素(カロリー)の適切な代謝というのがありますが、
代謝されるべき栄養素(カロリー)が無ければ、何も始まりません。
蛋白質を体重1Kg当り2g程摂取してみましょう。
プロテインパウダーに抵抗が無いのでしたら、それを活用してみてください。国産ではSAVASの2.5Kgのもの、
輸入でしたらチャンピオン、ネクストプロテイン、EAS辺りの5lbタイプお勧めです。
二つ目には、コーティング剤による障害。
下の方が言われるようなアレルギーの問題も無いとは言えないのですが、
基本的にタブレット状の錠剤はそういった問題を起こし難いです。
しかし、しっかりとコーティングする余り、
コーティングが胃の中で解けないことがあります。
この対策には、錠剤などよりも粉末を選んだり、
タブレット状の錠剤を摂取する時は先に口の中で噛んでから摂取することが、
有効です。
ビタミンCなどは原末が薬局で安価に売られていますし、
ビタミンBなどは、ガリッと噛んでから飲んでください。
最後に、活性酸素の問題。
難しいことは省きますが、ビタミンCだけの摂取はあまり体に良くありません。
ビタミンEの摂取量がビタミンCの摂取量の1/3以上になるように、
する必要があります。
エスターなどの効果の高いビタミンC(500mg)を一日に何回も飲むのでしたら、
ビタミンEもそれ相応の量を摂取する必要があるのです。
おそらく、3番目の理由は考え過ぎな話ですので、
おそらく、1番目か2番目の理由で問題を起こしていると思います。
ご参考までに。
お礼が遅れまして申し訳ありません。あれからいろんなサイトをみてコーティングに関することを調べたりしました。
なかにはコーティングされていないサプリメントもありました。
こういうものも、合う合わないということがあることも知り今回は大変勉強になりました。
プロテインに関してはずいぶん前に試みたことがあるのですが
どうもあの粉が苦手で・・・続きませんでした。
でもタンパク質も体にとても重要なものだということも
しっかり知りましたし、食事に関してもサプリメントだけには頼らず
きちんと考えてとっていこうと思いました。
サプリメントに関して調べていくうちに大変奥が深いなぁと実感しております。
適切な回答ありがとうございました。
感謝いたします。
No.5
- 回答日時:
サプリメントのやはり種類でしょう。
錠剤がダメなら顆粒にしてみるとか試されたらいかがでしょうか。アレルギーと、胃腸は結構つながりがありますので、胃腸を丈夫にする高麗人参のようなお茶式のものもいいかもしれません。
ありがとうございます。
顆粒とは考えませんでした。
>アレルギーと、胃腸は結構つながりがありますので、胃腸を丈夫にする高麗人参のようなお茶式のものもいいかもしれません。
関係あるなんてはじめてしりました。
高麗人参についてもいろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も、myumyuminiさんと同じようなことがありました。
大人"にきび"を治すという、複数の成分が入っているものでしたが、
少なめに飲んだにもかかわらず、胃痛と吐き気で深夜に大変なめにあいました。
(私にアレルギーはありません。
胃は弱いほうです。
このサプリは胃の刺激が特別強かったのかも。)
それ以後、このサプリメントはやめました。
ビタミンC成分のみのもの、コラーゲンのみのものを飲むようにしました。
これはでは胃痛などは、起きてはいません。
やはり、サプリにもあう人、あわない人がいるようですね。
今後はお店の人に相談してから、購入したほうがいいかも。
初めて飲むサプリは、量が少ないパックを購入したほうがいいですね。
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
同じ経験をされているのですね。
普通に薬局で市販されているものは、成分がどうも信じられなくて
いつも高いものに手をだしているのですが、
ほんとに少量で購入できるといいなといつも思います。
胃が弱い以上、ほんとに気をつけてサプリメントも
購入しなければと思いました。
参考になります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>やはり胃の弱いものにはサプリメントはだめなのでしょうか?
どのようなサプリメントを摂取すると、不快な症状が起こるのでしょうか?
myumyuminiさんが摂取したサプリメントを書いて頂けると助かります。
この回答への補足
今回飲んだものです。
http://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/b …
http://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/b …
http://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/b …
参考に以前のんでいたものです。
http://www.amwaylive.com/cgi-bin/bvcgi/amwaylive …
この前は
http://ys2002.hp.infoseek.co.jp/ePX3.htm
このほかにもいろいろと飲んできましたがいつも体調を崩し途中で
中断してしまいます。今回は飲み始めて1週間もたたずに
吐き気におそわれました。よろしくお願いいたします。
すいません。
はじめのものがすべて同じものを貼り付けていました。
このサイトの
ビタミンB複合体50mg(新陳代謝促進ビタミン)
多機能型ビタミンC(エスターC)500mg
新メガ・マルチ・ビタミン100錠
を服用しました。お礼欄になっていますが再度補足になります。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
胃が弱いのではなく、コーティング剤アレルギーなのではないでしょうか?
この場合は、成分表を見てもわからないので、病院で相談してください。
又、これは下の方が提案された方法で見つからなかったときに考えられることです。
>胃が弱いのではなく、コーティング剤アレルギーなのではないでしょうか?
この場合は、成分表を見てもわからないので、病院で相談してください。
ありがとうございます。
初めて聴きました。こういうアレルギーもあるのですか?
一度どんなものなのか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人から聞いた話だと・・消化が弱い人でダイエットのために食事をせず、サプリメントだけを飲んでいた人が救急車で運ばれて検査をしたら、胃の中に粒のままたくさん入ったままだった・・ ってことがある(と思います?)
ところで、何のサプリメントを飲みましたか? 裏の成分を見て、共通の成分があればアレルギーも考えられます。純粋な成分のみのサプリメント(アスコルビン酸=ビタミンC など)だったら大丈夫かも知れないですから・・ 共通の成分をチェックしてみてください。
この方法で「アロエアレルギー」が判明したあおかげでした。
回答ありがとうございます。
>胃の中に粒のままたくさん入ったままだった・
これは怖いですね。よくサブリメントだけで10錠以上も食事と一緒に
飲む人をみかけますが、それがそのままのこっていたら
怖いです。でも自分も同じようなことをしていたのかもしれませんね。
食事はとっていても、きちんとというわけではないので・・・
飲んだサプリメントについては補足してありますが、
あわないものがあったのかもしれません。
きちんと調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
鉄分サプリの服用をやめれば、...
-
サプリメント 飲むタイミング
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
サプリの誤嚥について
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
鉄瓶や中華鍋から溶け出す鉄分...
-
貧血に鉄サプリは効く?
-
サプリの飲み合わせ
-
やずやの青魚の知恵サプリメン...
-
カロリミットは毎日飲んだ続け...
-
鉄分が多い食材の中でカリュウ...
-
微粒ニ酸化ケイ素とはなんですか?
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
マグネシウムと酸化マグネシウ...
-
亜鉛の効果的な飲み方
-
サプリの飲み合わせについて
-
レプトリムというサプリメント...
-
貧血気味にいい食べ物を教えて...
-
クエン酸の取り方
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
鉄分補給のための料理
-
サプリメントを飲む時にお茶で...
-
ビタミンCとすっぱさとの関係...
-
貧血にいいにぼしの食べ合わせ...
おすすめ情報