dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のサービスのルールは、
「投げ上げてから速やかにフリーハンドを引かなければならない。」
「打球時にボールとネットの支柱の三角形に体があってはならない。」
に変更されたと認識しています。

世界卓球を見ているとほとんどの選手が私が中学生の頃と同じ様に手や胴体で隠してサービスをしています。

A 回答 (3件)

今のサービスルールでは、「打球点は相手レシーバーに見えなければならない」だったと思います。


ただ、これを判断するのはレシーバーではなく審判です。
世界卓球でも現在の試合ならば隠していないと思いますが。
まぁ、自分からみても怪しい打ち方をしている選手はいますけど。
昔の試合の紹介とかではないのですか?
    • good
    • 0

卓球のルールの多くは、「そのゲームを面白くするため」という合言葉で改正されていきます。

たとえば、ラバーの赤黒の色分けをしなければならないなどです。サービスも例外ではありません。たとえ世界レベルの人がやっていたとしても、その人たちは、卓球を正しく、面白くやろうとしてないという意識の現われなのではないでしょうか?(もしくは、そのルールやルールの起源を知らないか)
卓球を楽しみたいのならこのサイトで新ルールを確認して楽しんでください^^

参考URL:http://allabout.co.jp/sports/pingpong/closeup/CU …
    • good
    • 0

サービスのルールとしては


(1)ボールはほぼ垂直に上げる。
(2)ボールを台上から上げてはいけない。
(3)ボールを台の下から上げてはいけない(ボールが隠れたら駄目。)

この3点ですが(1)に関しては『ほぼ』と言っても実際は結構曲がったしても注意されないというのが現状です。
またラケットは隠しても何してもOKです。

この回答への補足

>(3)ボールを台の下から上げてはいけない(ボールが隠れたら駄目。)
台より高い位置であれば、フリーハンドでボールを隠してもよいのですか?


http://www.ittf.com/ITTF_Hand_Book/2_Handbook.pdf
http://www.jtta.or.jp/news/2003/20030901rule.pdf

補足日時:2009/05/04 16:11
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!