
今、志望大を東海大(工学部電気・電子工学科)か青山学院・中央大(理工経営システム工学科)にするか悩んでいます。
理由はある諸事情で東海大に進学すると学費が半額になるからです。
学びたい学問は経営システム工学科です。
本来、経営システム工学を学びたいので東海大でもそうするべきなんでが、東海大で経営だと就職が厳しいと聞き主専攻を電気・電子にし、経営を副専攻という形で学ぶことになります。
両親は学費面から東海大に進学してほしいそうです。
本来、学費を払ってもらう立場なので東海大に進学すべきなんですが、自分のわがままを言うとMARCHクラスの大学に行きたいという気持ちもあり中々決められません。
そこで質問なんですが、東海大の電気・電子と青山・中央大の経営システムではどちらが就職がいいでしょうか?
また、学費を考慮した場合どちらを志望大にすべきでしょうか?
文がまとまっておらず申し訳ないですがアドバイスお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
追加で。
最終学歴が一生モノなんて書かれている人もいますが、どういう人生を歩まれているのか興味があります。普通の感覚では、ブランドとしての学歴が通用するのは就活での1次面接までです。
「国立」を押している理由は2つだけ。
入試が高校の通常の授業の延長上にあること。5教科7科目を課すので、重箱の隅をつつくような入試問題を出す必要がなく、高校で学ぶ教科を受験のために「捨てる」なんて馬鹿な考えをしないで済むこと。
少人数の割に設備が「あり」、教員数も多いので、実習時に触れることが多いこと。理系で経験を座学で超えるのは大変であること。
私が「東海大」と「国立大」を同じ意味で押しているのは、下手なボーダーギリギリを狙ってやるような難関私立受験にはない、上記のようなメリットが、「やる気のある」学生には東海大受験にもあるからです。
ただ、おそらく、ご質問者が、文系学科である経営シス工と理系学科である電気・電子工を天秤にかけているので回答が割れているんですね。(学歴のみをどうこうとされているモノを除いてですが)
2回も回答していただき有難うございます。
そのようなメリットが東海大にあるとは思わなかったです。
教えていただきありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
その減額分が200万前後でしたら青学に進学した方がいいです
東海大に200万余計にもらってまで良く価値があるかというと
NOですね
200万ぐらいならバイトすれば十分埋められます
もし自宅通学が下宿かという判断で600万以上違うなら
迷うところだと思います
関東の人間でしたらおそらくそのケースでも7割以上が
青学を選ぶと思います
「実力がないとどこ大いっても同じ」は真理ですが
別に青学にいってマイナスになるような事はないです
特に関東や東京で就職するなら青学はそれなりのブランドです
資格を取得してもそれ自身就職の助けになるわけではありません
どうしても勉強をしたいのなら浪人して東工大あたりにいって
ください
No.13
- 回答日時:
東海大学は私大の中でもユニークです。
創立者は故松前重義氏で、この人は東北大学工学部出身です。ご存知の様に東北大は京大と並び旧帝大の中でも工学部が伝統的に秀でています。現在は医学部(昭和50年新設)を含む総合大学として日大などと並ぶ規模です。また、附属高校も北海道から九州まで全国にあります。
元々、戦後、建学時は総長の出身分野である工学部からスタートし、理学部や各文系学部学科、芸術学部、体育学部、ユニークなところでは海洋学部や航空宇宙学科等。最近では旅客機の操縦を教える専門の学科も新設されたとか。
あと、FM東海(FM東京の前身)という我が国初の民放FM局で試験・実験放送をしたのも東海大学です。
以上から卒業生の数も多く、各企業にもしっかり地盤を築いているようです。
No.11
- 回答日時:
誰でも母校を悪く言われるぐらい嫌なことはないでしょう。
#No.11のご回答者様の心情をお察しいたします。
東海大のOBしか知りえない、そして客観的な情報を質問者様に与えていただくのがよろしいかと思います。東海大での教授陣、実験設備、学生の意欲、学生生活、楽しかったこと、嫌だったこと、東海を進学先として選んで良かったと思っていらっしゃるのかどうかを率直に書いていただいて進学先選択の参考にしていただければとても良いことだと老婆心ながら思います。
皆さんが書いているのは、東海に進んだならば、そこで社会に出てもやっていける素地を自らの努力で培うというのは当然としても、今はまだ入学していない時点なので、そういう前提で質問者様へアドヴァイスされていると思いながら拝読させていただいております。

No.10
- 回答日時:
東海大学の、旧通信工学科を2度留年して卒業しました。
富士通の子会社に就職して、転職して日産自動車で管理職になりました。
40歳くらいで年収1,000万円になりました。
平均値で物をみないで、ご自分の努力とチャンスを掴む能力で判断される事をお勧めします。
どのような大学に行こうとも、駄目な人は駄目です。
学歴を生涯背負わせる馬鹿な会社は、その程度の会社なので、そこをお望みならば国立でしょう。
反面、ご自分で切り開く気概があるなら、一流大学の二流学生よりも、二流大学の一流学生を目指す方が良いと思います。
二流大学の三流学生でも、社会での仕事となれば学歴とは別になった訳ですから。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
参考になれば幸いです。どちらが就職に有利かといえば、やはり青学・中央でしょうね。
学費を考えれば、東海大になりますけど、自分の行きたい大学に行くべきでしょう?奨学金ってのもありますしね…。
東海・青学(理工は淵ノ辺に統一でしたっけ?)は小田急線沿い、中央は中央線の立川とかもっとその先だと思ったんですが…交通費も掛かるし、その点も考慮するといいかもですね。
淵ノ辺キャンパスはまだ新しい校舎なので綺麗ですよ、環境も悪くない…。
まぁ、一番言いたいことは自分の行きたい大学に行く!って事ですよ。
No.8
- 回答日時:
大変失礼ですが、ご両親は大学に関しては知識はないと感じます。
東海大程度では、就職先はたかがしれています。
一流企業に入れないこともないですが、二流や中小企業がいいとこですよ。
質問者さんが将来どういった職種に就職を希望するかは不明ですが、技術系の場合は就職は大学推薦が基本です。
例えばですが、ソニーを希望したときに慶応理工学部なら学部で50人の推薦枠があるとき東海の工学部は3人しかない、ということになります。
慶応なら定員割れして志望すれば誰でも入れるのに、東海だとエントリー志望者が多くて抽選、成績による選抜、じゃんけん等になることは普通にあります。
俺は上記の慶応卒のような立場だったので今就職している会社(一流企業)の推薦枠に余裕で入り、簡単に就職できましたが、他大の同僚はエントリーするのには教授推薦が必要等、敷居が高い企業だった、ということを言っていました。
同僚は「エントリーには修士が必須」という話でしたが、うちの大学は「学士でもぜんぜんOK」でしたからね。
技術系の場合は、大学のランクで就職先もほとんど決まっていると思っていいです。
それを踏まえれば、知っていれば、失礼ですが東海に行く奴なんていないですよ。
学費というより生涯の収支という観点でいけば、中央・青山のほうが100倍ましです。
ご両親は目先の学費しか見えないようですので、就職時の差をアピールして、JMARCHを目指したほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
東海大学工学部は世間的にどうなんですか? 塾の先生からは東海の理系だけは大東亜帝国という枠組みでない
工学
-
神奈川大学と東海大学の偏差値を調べ比べたのですが神奈川大学より東海大学を押している人が多く見受けられ
大学受験
-
東海大学っすごいですね! 私はとある県の僻地に住んでいるのですが、地元の大学よりも東海大学の方が知っ
大学受験
-
-
4
受験生です。志願校として青山学院大学、東海大学、東洋大学を志望してます。ちなみに全て理系の学部学科で
大学受験
-
5
東海大と東洋大の理系学部を受験する予定ですが、両校合格したらどちらに行く人が多いでしょうか? 偏差値
大学・短大
-
6
神奈川大学と東海大学のレベルを教えてください!
大学受験
-
7
3人の子を持つ父です。受験の話なんですが、長男が青山学院大学の理工学部で次男が東海大学工学部を卒業し
大学受験
-
8
東海大学の文系は本当に、本当にダメなんですか? みんなFランとかいいますが、研究室や教員の学歴、履歴
大学・短大
-
9
東京理科大学と東海大学進むとしたらどっちですか? ちなみに、情報系に進みたいです
大学受験
-
10
東海大付属高校の学園基礎定着テストの3年の春の試験問題どのくらいの難し
高校
-
11
どちらの大学の方がいいのでしょうか
大学・短大
-
12
東海大と日大
大学・短大
-
13
東海大学に行く自分の親が、そこの大学に行くことを恥ずかしいと思っています。そんな親をどう思いますか?
政治学
-
14
東海大学は、どんなイメージですか?
ノンジャンルトーク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学って熱出てテスト受けれな...
-
5
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
6
大学で授業は全部出席してるけ...
-
7
大学の補講って、出なくてもい...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
10
偏差値の低い就職率の良い大学...
-
11
過去問ライブラリというサイト...
-
12
地方国立大学入学には、同級生...
-
13
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
14
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
15
学校のオープンキャンパスの無...
-
16
単位を大量に落とした大学生の...
-
17
大学のレポート A3の紙だと文...
-
18
本当に困ってます!入学書類提...
-
19
文化服装学院大学と文化学園大...
-
20
早慶上・MARCH・日東駒専...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter