
学校のバザーで大量の焼き鳥を効率的に作りたいのです。焼きはホットプレートか、カセットコンロ&フライパンです。自宅で色々実験してみたのですが、添削とアドバイスをお願いします。あと、当方40男ですので、協力の大半である、お母さん方目線のコメントもお願いします。
(ラフ案)
1)冷凍ものは使いたくないので、串に一本一本、肉は刺して作ります。細切れのもも肉を買い、玉ねぎを交互に刺したものを人海戦術で作ります。
2)できた串は、ジップロックに入れて、水の張ったタライにつけて空気を抜き、なんちゃって真空パックを作ります。
3)お湯の中につけて、8割がたは裏の調理場で火を通しておきます
4)これを真空パックのまま冷まし、バットに並べて、出店に持ち込みます
5)出店では、ホットプレートか、カセットコンロ&フライパンをならべ、半ば火の通った焼き鳥に塩こしょうをふり、焼き色をつけて出します
-以上-
(お願い)
a)調理方法の添削&アドバイス&おすすめのジップロック系のものなどについて教えてください
b)タレは旨いものが試作できず、塩コショウ一本でいこうか?迷ってます。レシピなりアドバイスをお願いします
c)学校バザーは初体験ですので、そういう見地からのアドバイスもお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず作り方ですが、ブロックのもも肉に下味をして両面を焼きます。
5~6分焼きにします。
さましてから適当な大きさに切ります。
クシに玉ねぎと一緒にさして冷凍していきます。
バットに一段ずつ並べて冷凍し、上にビニールをかけて
一段ずつ冷凍すればいいかと思います。
あと現場ではクーラーに保冷剤を入れてクシをいれて現場で
焼いていけば問題ないかと思います。
真空パックなんて使う必要ないかと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
作り方云々はすでに出ておりますので、焼鳥のタレの作り方をお教えします。
材料:醤油 1升
みりん1升
ザラメ1キロ
(分かり易い分量で設定しました)
醤油、みりんを鍋で沸騰させそこにザラメを入れ焦がさないようにかき混ぜながら溶かしていきます。
ザラメが溶けたら、弱火にして1時間ほど煮詰めます。
後は、適当な容器にいれさませばOKです。
これだけで、美味しい焼鳥のたれが出来上がります。
No.3
- 回答日時:
真空にしてあるものを湯煎する、嫌気性細菌の繁殖が心配です。
仕込みも正確に何本かわからないですが、串にさすのは慣れていないと難しいです、ましてやお金を取るのであれば、大きさの違いでクレームの元になります。
業務用スーパーか、卸問屋を紹介してもらうなどして、串にさしたものを仕入れたほうが早いですし間違いはないです。
また、塩コショウですと、肉が悪いと食べられません。
それと味が一定にならないです。通常焼き鳥で胡椒は振りませんけど。
タレは市販のものを使用するのが無難です、コクを出すのには色々やり方がありますが、家庭の台所では面倒です(時間がかかる)
市販のタレを購入して、コチュジャン等少々辛味を加えるなどしたほうがいいと思います。
#2の方の仰るように、火を入れるなら蒸したほうがいいです、
そして、レンタルの焼き鳥機を借りて、焼き目をつけたほうが早いです。
No.2
- 回答日時:
バザーでの大量焼き鳥は未経験ですが、母としての意見です。
1)冷凍ものは使いたくないので
→質問者さんの意向のように思いますが、実際に作業をする
お母さん方の同意は得られていますか?
何人もの素人が、一本あたり同じ重量で大量に串を刺すのは
並大抵ではありませんよ。
細切れのもも肉は結構、割高です。
(私だったら、業務用の冷凍品を使うところです)
2)ジプロックに串を入れると穴が開きます。
3)中途半端な火入れは食中毒の元。
何人もの方が当日も焼くのでしょうから
誰が焼いても完全に一本一本、火が通っていることが重要です。
友達が以前、焼き鳥やの開店を手伝った際に話していたのは
大量に注文をさばくために、あらかじめ蒸して完全に火を通しておくそうです。
5)あまりコストをかけないのなら、各家庭からバーベキューコンロを
持ち寄って焼くのも一つの方法です。
ただ、炭火の扱いができる人が必要なこと
未収園児も来るのなら、火傷対策も必要です。
あと、タレは業務用を使われたほうが無難だと思います。
何はともあれ、食中毒をださないことが大事です。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
お母さんでなく申し訳ないですが経験から言わせていただくと
1 肉は大きさと量を前もって注文しておかないと必要量確保は大変です。
仲卸の業者が見つかれば小売店より確実かと思います。
2 湯煎は良い方法かと思いますが、焼き場と一緒におこなうスペースを
確保できますか?それと鍋の大きさと火力をどの程度にするか
考えておかないとカセットコンロでは十分な火力は確保できないかと
思います。
3 ホットプレート数台だと結構電力が必要です。カセットコンロだと
火力の割にボンベ代がかさむと思います。レンタルで焼き鳥焼き機が
数千円で借りられます。小型のプロパンボンベとあわせても1万数
千円かと思います。
塩こしょうのみだと肉の味がシビアに出てしまいますし、ネギをはさむと
子供受けは少し厳しいかもしれません。市販の焼き肉のタレをアレンジす
るのが良いかと思います。ちょっと工夫すれば馬鹿にできない味になりま
すよ。
がんばって下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
-
親子丼の味付け
-
にんじんの茎の食べ方
-
ゆかりふりかけの、ゆかりと塩...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
キャベツとレタス
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
煮びたしと焼きびたし
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報