電子書籍の厳選無料作品が豊富!

収入がストップして固定資産税を払えなくなった人はどうなりますか?
その資産を売って、税金を払うように命じられたりしますか?

A 回答 (3件)

すでに回答をしている方の内容の通り、


払う誠意が一切ない場合や、誠意はあっても年々滞納額が増え続け、完納の見込みがない場合には、
自治体の判断により、差し押さえ>売却等の処分が下る可能性はあると思います。

質問者様の場合、少しずつなら払えるということですから、その方向で進めていくのがベストだと思います。
送付された納税通知書の金額通りには支払えない訳ですから、
税金の納税を担当する窓口で相談をした後、額面の少ない納付書で支払いを続けていくことになると思います。
就職活動中で、勤務先が見つかり次第すぐ払えるようであれば、資産の処分はおそらくないのではないでしょうか。
ただし、延滞金は通常通り発生し、また相談をしていても督促状等の催告書類は送付を受けることになります。(規定がある為)
また、あくまで市役所と相談次第の内容なので、相談の際の態度や誠意の見せ方次第で、全く対応が異なる可能性もありますのでご注意ください。

税額が急増して支払えなくなったということであれば、もう1点。
別角度からの意見として、今年度固定資産税は評価替えの年ですが、
だからといって、今まで支払えた税金が支払えなくなるほど急に高くなることは考えにくいものです。
・新たに物件を取得した
・新築後3年または5年経過した
・古い住宅用建物を壊した
・土地の利用方法を変えた
このような項目に当てはまれば、急激な税負担増も考えられますが、
そうでなければ、なぜ急激に税金が上がったのか、固定資産税担当に確認をすることも必要かと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/25 07:44

自治体に相談するコーナーありませんか。


だまって滞納すると、そのうち税務課から所有不動産に差し押さえの登記がされることがあります。

ただ2~3年の税額で、公売(役所が不動産を売り飛ばすこと)を実施する事はまれであり、大抵は住宅ローンなどのある銀行からの競売を待って、配当から回収しようとする。
でも、抵当権の設定日付に遅れることが多い(固定資産税の納期はローンより後であることが多い)ので、なかなか回収はできないことが想定される。

収入はずっと止まってしまうのでしょうか。そこの事情により税務課の対応が変わってくると考えられます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しずつなら払えるんです。
一年間に払うべき額の半分か三分の一とかならなんとか・・・。
今年の税額が土地の価格が上がったのか、急に大きくなっててビックリしています。土地の評価額なんて上がらなくてもいいのに・・・。

お礼日時:2009/05/09 11:36

すぐにはこないでしょうけど、資産の差し押さえには来るかもしれません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか・・・。

お礼日時:2009/05/09 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!