dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパニック障害と、そう鬱病患者です。

何でもですが、薬との相性って難しいですよね。
私は花粉症もあるので、見つけるまで大変でした。

私はパニック障害で、遠方の病院に行くのがおっくうで、
1割負担ですむ事もあり、まとめて薬を貰っていました。

合わないと、1回分で捨ててしまう事になります。
病院が引き取ってくれれば1番良いのですが、そうもいきませんよね。

私は1割負担ですが、3割の方もいると思います。
なので私の余った薬をどうにか出来ないかと、前々から考えていたのですが
、やはり捨てるしかないのでしょうか?
オークションで見てても誰も出品してませんよね。

私が3日分とかにすればいいのは分かっていますが、無理なのです。

最近よく目にしますし、他の方も書いてありましたが、厳しい回答を
される方が多いですね。

質問に腹が立つなら、スルーすればいいと思います。
そして私も精神病を患っているので、柔らかい言葉でのご回答を
お願いします。

A 回答 (3件)

クスリは2週間以上してから 安定します


痛み止めの様に効きません

副作用
我慢する副作用と(眠気等)
直ぐ止める副作用(蕁麻疹等)
が 有ります。

その点を理解の上 クスリと付き合いましよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間以上してから安定するなら、何故1週間分の薬が出るのですか?

痛み止めのようには効かない?
私にはデパスなどが、即効性がありますが。

今回はお疲れ様でした。

お礼日時:2009/05/10 05:51

たとえば、われわれにとっては常識ともいえるほど有名なデパスでさえも、麻薬及び向精神薬取締法による管理が施されています。


つまり、売ったりあげたりすると、法律に詳しいおまわりさんの場合つかまってしまうのです。

結果、捨てるより他になくなってしまいます。
また、遠いとは言うものの、自立支援の効果でしょうから、手続きさえ踏めばどこの医者からでも自立支援は受けられるはずです。(対応している病院であれば)

で、億劫だからといいつつも、おそらく2週間くらいではないでしょうか?パニック障害に対して使用する薬ともなると、ODの危険性などもあって医者はせいぜい2週間くらいしか出さないはずです。
まぁ、種類が少なければ3か月分とかにもなるのですが・・・。

良い薬を見つけるまでは、できるだけ頻繁に行くようにし、薬の陣容が「これでいい!」という状態になってから、まとめてもらうようにすれば、薬を取りに行く日を広げても大丈夫ではないかと思います。

あと、最近はネットでもつないでる場所が特定できて、ネット喫茶でもパーソナルデータを提示するといった対策のおかげで、「リタリン譲ります!10T3000円!!」なんていう書き込みをしても、バレてしまいます。

なので、どうしても必要ない、あるいは合わないと言う場合は、もったいないながらも潔く廃棄しなければならないです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あげるのもダメなんですか・・・

もったいないですね。

お礼日時:2009/05/09 18:45

処方された薬はあなたの体と症状に合わせて処方されたものですので


同じ病気でも、人により症状も違いますし、また体格や体質なども違ってきますので
絶対に他人に渡したりしないでください。
また、オークションで販売するなど絶対にダメですし、ネットオークションでの販売も禁止されています。

処方された薬を処分したいときは、薬を処方した薬局(院内薬局ならば病院に)もっていけば処分してくれます。
これは薬剤師協会側でも推奨していますから、いやがられる事はありませんよ。
http://www.funabashi-yaku.or.jp/haiki-top.htm

ただ、処方された薬が合わないならば、そのことを掛かり付けの医師にちゃんと伝えましょう。
薬が合わないということをあなたが伝えない限り、医師はその薬が効くのだと思い処方しつづける事となり、双方に良いことはありません。
また「薬が効かない」と言うと、怒られたりするかもと思われがちですが、
医師側からすると、逆にどんどん伝えて欲しい情報だそうですので
怖がらずに薬が合わない時は医師に伝えて処方し直してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私が3割負担の時に、思った事を質問してみました。

薬を替えて欲しいと言うと、嫌な顔をする医師を沢山見てきました。
しかも精神科医です。
「俺はあんたが嫌いだ」とも言われました。
もちろんすぐに転院しました。

大変申し訳ないのですが、私には~なので・・・と付け加えても
これです。

これは過去の話しなので、今は相性の良い医師を見つけました。

お礼日時:2009/05/09 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!