dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、中1なのですが、将来臨床検査技師になりたいのですが、
専門学校に行くのと、大学に行くのとは
どう違うのでしょうか?また、学校に入るためには
どのような教科を勉強するとよいでしょうか?

A 回答 (5件)

>学校に入るためにはどのような教科を勉強するとよいでしょうか?



その学校で勉強する教科です。
    • good
    • 0

専門学校を中退したものです。


基本的に専門学校へ行けば臨床検査技の国家試験の受験資格だけを卒業と同時にもらえます。大学の場合は臨床検査技師だけでなく色々な資格をもらえたりします。参考に麻布大学と女子栄養大学のURLを。
http://www.azabu-u.ac.jp/
http://www.eiyo.ac.jp/n_faculty/eiyo_guide.html
あと、やっぱりお給料にも少し差がでると思います。
私は実際自分と思ってるものとは違っていたという理由もあり辞めたので今から決め付けるのではなく、色々なものにも目を向けてみてください。ちなみに専門学校はかなり忙しいです。遊んでいる暇などありません!それに今年から国家試験の形式がかわり、とても難しくなったそうです。
勉強は化学、生物かなぁ。まずは中学卒業ですね!頑張ってください!
    • good
    • 2

中学一年生なら学校の勉強をまんべんなくまじめに勉強しましょう。


養成校に入学するとしてもずっと先の話ですし、今から特定の大学入試に絞った勉強をしてもろくな人間にはなりません。

あと、はっきり言って臨床検査技師は就職状況が最悪です。
http://www.iryou21.net/shikaku.htm
「平成12年4月の時点で新卒者のおよそ40-50%が就職浪人」
とのことですから、かなりレベルの高い学校に入り、それなりの成績を収めないと、国試に合格し臨床検査技師の免許を取得しても臨床検査技師として働けないという状況になってしまいます。
    • good
    • 0

本来3年で取れる資格を4年制学校で取得した者です。



3年生終了時点で資格をとりましたが、正直言って最後の1年が無駄に感じた時期もありました。
3年制学校を卒業した方々は早々に臨床に出て経験をつめるわけですが、その時僕はまだ学生で、臨床をやっていると言っても所詮は授業の延長線上です。

その1年が本当に無駄だったとは思いませんが、臨床経験を積む時期が遅れたという意識はあります。

大卒の資格は魅力的ですが、本当にその仕事が好きで、学歴なんて関係ない、早く社会に出て活躍したいと考えるのであれば専門学校をお勧めします。

とってしまえば資格は同じですから。
(給料の伸びが違うという話も聞きますが・・・どうなんでしょうか?)

まだまだ若いですから、将来の事を考える時間はたっぷりあります!
いろんな経験を積んで、本当にやりたい事ができる人になれるといいですね。
それを願っています。
    • good
    • 0

もうずいぶん前のことなので、今は違うかもしれませんが。


専門学校は3年間
大学だと4年間かかります。
結局、学校を卒業すると、国家試験の受験資格が与えられるということになります。
高校生での、臨床検査技師になるための勉強は特にないと思います。
学校に入学すると、今までとはまったく違う勉強をしますから。
例えば、病理学、微生物学、生理学など15ぐらい科目があったように記憶してます。
やはり、入試試験の科目を勉強すればいいのではないですか。
大学の方を卒業すると、何か違う資格をもらえたような気がするのですが
定かではありません。
中学校の先生に聞くのが確かだと思います。
ちなみに私は、専門学校を3年間通い、中退してしまいました。
今では、ぜんぜん違う職業です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!