dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は昨年9月生まれの桜文鳥(♂)を飼っています。健康状態は良好のようで毎日元気に囀っているのですが、8ヶ月たった現在でも体の8割程度しか成鳥羽に生え変わっていません。

本などには、だいたい3ヶ月ほどで生え変わりが完了すると書いてあるのですが、未だに頬と前頭部、そして胸の一部は赤ちゃんの頃と同じ色のままです。

これは病気なんでしょうか?それとも生え変わりが遅いだけでしょうか?
文鳥にお詳しい方、同じようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


文鳥にも個体差がありますので、体調に異常が無いのなら気にしなくても良い気がします。
>8ヶ月たった現在でも体の8割程度しか成鳥羽に生え変わっていません。
ちと遅い感じもしますが、8割なら大丈夫でしょう、
羽が抜けたまま生えてこない状態が何ヶ月の続くのであれば、
何かしらの病気の可能性もありえます。

実際、以前飼っていた白文鳥は、1年半ごろでやっとグレーのヒナ毛が抜けました。(※白文鳥はグレーが残るものもいる)
また桜文鳥も、ヒナ毛から完全に大人羽になったのは、確かに半年くらいですが見惚れるような羽に(親バカ)なったのは換羽期後(ヒナ換羽の次)ですから1年後?くらいかな?

今の赤ちゃん毛が残っているのは、今だけの貴重な時期ですよ!
絶対写真に残しておくことをお勧めします!

参考に↓
アニファブックから「文鳥」の飼育書が出ています、
私もコレが一番育てる上で参考になりました。
すでに持ってたらごめんなさいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
お話を伺って安心しました(特に文鳥さんたちのお話、とても参考になりました!)。私も今の模様を楽しんで、たくさん写真を撮っておこうと思います。
アニファブックの文鳥の本はまだ持っていないので、早速探してみます。

お礼日時:2009/05/11 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています