dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、去年から飲食店を経営して、今年初めての申告ですが、母子家庭で、今までは非課税でした。今回初めて申告するに当たり利益のほうも赤字状態です。領収書等はすべて保存していますが、申告の方法がわかりません。どなたか詳しい方教えていただけませんか。

A 回答 (5件)

売上から経費を引いた額がマイナスであればいわゆる赤字ということで、納付する税金が有りませんから、確定申告の必要も有りません。


従って、無申告によるペナルティもありませんから、ご安心ください。
これから、勉強をして、きちんと帳簿をつけるようにしましょう。

お近くの商工会議所か商工会で記帳の指導や相談を受け付けていますから、一度、行ってみましょう。
その時には、領収書や売上・仕入れなどの資料も持参しましょう。
    • good
    • 0

1,前の回答者の税務署へ行って・・・


ですが、申告期限を守らなくても税務署が込んでいるから大丈夫なんてことは絶対あり得ません。申告期限を越えると無申告になりそれなりのペナルティがありますのでご注意を。

全くわからないと思われますので、この場で質問して確定申告が出来るわけありませんよ。
あなたのお住まいの地域には商工会議所や商工会などがあるかと思いますが、そちらでも相談する方が間違いがないです。もちろん税務署でも相談に乗ってくれますが・・・
ただし、領収書をごそっと持ち込んで何とかしてほしいという相談だけはやめた方がいいです。最低でも売上金額・仕入れ金額・経費の科目ごとにまとめて金額をノートなどに記載して領収書と一緒に持って行くことを忘れないようにしなければなりません。

最後に重複しますが、経営者として帳簿を付けないとかといった丼勘定では、利益などあまり期待できないと思いますよ。是非、正しい経営と納税意識を持ってご商売が繁盛されますことをお祈りいたします。
    • good
    • 0

税務署へいけば、くわしく教えてもらえます。


今は混雑していますので、3月17日以降でも大丈夫です。
ただし、個人営業の場合、自分の生活費が、最低の利益となりますので、
赤字というのは通常ありえません。
赤字ですと、借金して生活していたということになります。
    • good
    • 0

seipeeさん、こんばんは。


利益は赤字、ということは、決算書はご自分でお作りに
なっていて、損失が出ていることはわかっているという
ことでしょうか?
初めて確定申告をされる方で、よく間違われることに
借入金の元金返済額を費用計上したり(事業融資の支払利息
は費用になりますが、元金は費用になりません。)、事業に
関係のないプライペートの支出も費用に計上されている
ことがありますが、そのあたりはだいじょうでしょうか?

正しい決算書ができあがっている状態でしたら、その決算書
と筆記用具と電卓と認印を持って行かれれば、税務署で
確定申告書の書き方の指導を受ければよろしいかと思い
ます。
    • good
    • 0

苦言を申し上げさせていただきます。


はっきり言って「おそい」です。
1年間だか何か月だか分りませんが、商売をやってきて、1週間しかない状態でどうやって申告をしたらいいか分らないなんて、非常識です。
納税は、国民の義務です。サラリーマンは、税金を天引きされているのですよ。
寝ないでも集計して、正しい申告をして納税してくださいと、あえて申し上げさせていただきます。
とりあえず、売上と経費を集計したものをもって、朝一番で昼の弁当も持って税務署に行けば、夕方にはなんとかなるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!