dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 歳フリーターです。
ここまで、いろんなことがありました。
高校を中退して大学に入ってません。
今、かなり悩んでいるので、相談に乗ってください。
まず、夢のほう
やりたいことがあって、大学に行って工学を学んで、就職するか、教員免許を取り、学校の先生になりたい。
これが第一希望
現実
もう24なので就職しなければ、やばい。
いま、少しだけどやりたいことがあり,
それがweb製作・演出という仕事です。、
未経験OKで知識がなくてもよいというのです。
会社で、技術をみにつけさせてくれるとのこと
相当大変みたいです。

この考えも、相当甘いんですが、
会社に行きながら、勉強して夜間の学校に行こうかと思っていました。
しかし、会社の勉強で精一杯になるということと
大学の授業が18時からなので、間に合わないということで
断念しました。

普通に考えれば、就職でしょうが、
僕は大学をあきらめ、いままで、つらいことしかありませんでした。
大学に行っていないので、なりたい職業にもなれない。
これを考えるだけで、毎朝、毎分吐き気がします。
もう自分の人生は終わったんだなと

今、希望している会社は、入れてくれそうですが、一からなので相当大変(あたりまえですが)
はいったら、一生この業界で生きていかなければいけないと思います。
20代は仕事を覚える期間になりそうです。
たしかに興味のある仕事ですが、なりたい職業ではありません。
いま、過去を引きずっているのに、
いま、選らんだ道で、30になったとき、また後悔していますのではないかと思うのです。
しかし、大学受験で2年プラス4年のことを考えると、非常にもったいないです。
いまは、会社で技術を身につける時期というのは、わかっているのですが。それと、CMSというものがあり、この業界の会社がつぶれていくということを書いてあったので、少し不安なのですが、どうなんでしょうか。

長々と書きましたが、ご意見をお聞かせださい。

A 回答 (10件)

No.3です。



>30で教師として採用されるのは、社会人である程度のところまでいった人というのも見ましたし。

社会人である程度の所まで行った人って何でしょう?
部長になれば良いのですか?課長になれば良いのですか?
それとも、社長にならなければいけないのでしょうか?
そんな事は学校教育に於いて全く必要の無い事です。
大事なのは、あなたが経験してきた事を教師という立場で
勉学を通して教えて行く事でしょう?

人に教えるという事は、あなた自身が理解していて、且つ
他人に分かり易い様に説明するという事が大事なのです。
人に教えるスキルを磨きたいのであれば、大学に通いながら
家庭教師のアルバイトをするのも良し、会社に通いながら
積極的に後輩に仕事を教えるのも良し、です。
社会人から教師になる時には、この「人に教えた」経験が
一番重要になってくると思います。
如何に分かり易く説明し、その結果どういう改善が出来たか?
というのを、面接時のアピールポイントにすれば良いと
思います。

>夢を追いかけたいけど、現実が迫ってくるっていう感じですよね。

それは、あなたも私も同じはずですよ?
いえ、私に限らず同じ境遇の方はたくさんいると思います。
ただ、その中で自分の意思で「夢」を選ぶか「現実」を選ぶかの
違いだと私は思いますけどね。

私は、突きつけられた「現実」に対しても「夢」に対しても、
逃げずに覚悟を決めて立ち向かっているだけの話です。
「夢」を追う覚悟が無いなら「現実」のみを受け入れれば
良いですし、「現実」だけで満足出来ないなら覚悟を決めて
「夢」を追えば良いと思います。

>いまでも、あせりで死にそうなのに、あと6年は耐えられない。

進路決定に焦っているなら、決める以外の手段はありませんね。
前回の回答では、選択肢は2つに絞って言いましたが、考えれば
たくさんの選択肢があるはずです。
将来の事ですから、悩むのは仕方がありませんが、迷っては
いけませんよ。

>仕事をしながら、学びたいけど、どうしてもフリーターになってします。

フリーターになるというのは、失礼ですがあなたの心構えの問題
ではないでしょうか?
本当にやりたい事であるならば、必死になって考えるはずです。

私は「現実」と「夢」を両立する為に、自分でスケジュールを
立てて行動するようにしています。
会社で働く時間から、家に帰ってきてからのやるべき事までを
時間単位で区切ってスケジュールを立てています。
もちろん、スケジュール通りに上手く行く訳ではないので、
その都度臨機応変に組直ししたりしています。
休日も全て「夢」に費やす日々を過ごしていますが、自身で
決めた事ですし、何よりもやりたい事なので、苦に感じる
どころかむしろ充実してますよ。
苦労話を語ればキリが無いですから、敢えてここで語るような事は
しませんが、苦労が無ければ今の私のこの充実感も無いでしょうね。

「現実」と「夢」を両立するという事はつまりはそういう事です。
私は「夢」を追った先に何があっても受け入れる覚悟をしてるので、
仮に叶わなかったとしても後悔はしても納得は出来るでしょうね。
私は、何もやらずに後悔するのは性に合わないんですよ(笑)
だから、覚悟を決めて「夢」を追い続けるのでしょうね。


っと、ここまで長々と語りましたが、私があなたに言える事は
「覚悟を決めなさい」って事です。
どんな未来を選択しようが、失敗する時は失敗しますし、成功
する時は成功するものです。
あなたが、「就職」しようが「進学」しようが「現実」を
選ぼうが「夢」を追おうが・・・何をするにしたってあなたの
覚悟と努力が無い限りには成功はまずありえないと思って下さい。

みんな最初から自信がある訳ではありません。
自分が経験してきた事や感じて来た事を基として、徐々に自信
として積み上げて行く訳です。
あなたが失敗を恐れている限り、自信はいつまで経っても積み
上げて行く事は出来ません。
あなたが自信を持ちたいならば、失敗を恐れずに覚悟を持って
行動して行くしかないと私は思いますよ。


最後に・・・私の書いた事をどう受け止めるかはあなた次第です。
「説教」と受け取るか「アドバイス」と受け取るか分かりませんが、
あなたが自分自身の力で「幸せ」を掴める様に祈ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、ぼくは、甘いです。
どこかの掲示板で、30ぐらいで、採用する場合は、
管理職的なポジション(よくわからない)
につかせるために、社会人を採用すると書いていました。
今の、教師は、モラルのないクズが多いいですね。
生徒のことを注意しなかったり、完全に仕事として、
教師を選んでいる。
教師になれば、必ずいい先生になれる自身があるのですがね。
どの方向にしろ、社会人は経験しておきたいので、
会社に入ろうと思います。
まだ、受かっていませんが。
大学にも行こうと思います。
30になったときに、できるだけ、多くの経験をつんで、
教師になりたいと思います。
何度も解答していただき、ありがとうございます。
できる限り、もがいてみます。

お礼日時:2009/05/13 22:57

先生という職業をわかっていますか?何が大変かもわかっていない人に


教師になってほしくありません。生徒のためなら残業つらくない?
残業なんかでつらいなんて言っている教師なんかいないよ。
まぁ夢があるとか言ってるけどあるんなら今すぐ行動しろよ。普通に考えれば就職とか言ってるけどもう普通のキャリアじゃないんだからさ。ぐだぐだ言ってないで教師になるために動けよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何が大変か教えてもらえませんか。
参考にしたいので

お礼日時:2009/05/13 05:14

やりたいことといいますが、まったく絞れてないような気がします。


ご自分でも自覚があるように、その年齢は「あれもやってみたい、これも興味ある」などと選んでいられる状況ではありません。
せめて一つに絞らないといけないと思うのですが。

第一志望がすでに二つありますよね。
どっちが本当にやりたいことですか?

>大学に行って工学を学んで、就職

工学を学んで就職、というのはどういうところに就職したいのですか?
何の仕事がしたいのですか?
私の弟が国立の工学部でしたが、大学院まで出ないと就職が難しいと言っていましたが・・・。

>教員免許を取り、学校の先生になりたい

教員免許は大学に行かなくてもとれるようです。質問者様にその気があるば今からでもとれるのでは?
ただ採用試験はかなり難関なようです。

>大学に行っていないので、なりたい職業にもなれない。

質問者様は大学にかなり期待しているようですが、多分大学に行ってないせいではないと思いますが・・・。
どうしても大学にこだわるなら、今から数年ムダにしても、大学に入りなおすしかないでしょう。その覚悟がないなら、大学は諦めるしかありません。どちらかです。

>少しだけどやりたいことがあり,それがweb製作・演出
>この業界の会社がつぶれていくということを書いてあったので

web関連も今は厳しいですね。でもどの業界も似たようなものですので、心配しはじめればきりがないと思います。
CMSについてはそれほど関係ないような気もしますが・・・。

私も就職して働きながら夢を目指していますのでわかるのですが、経済的に自立しなければならない人間が、夢を追うには相応のリスクを負わなければなりません。

将来どうにもならなくなるリスクを背負ってでも、夢に割く時間を重視してフリーターでやってゆく人もいれば、生活の安定を重視する代わりに、寝る間も惜しんで二重生活をしてゆく人もいます。

自分が何を重視するのか。何のために何を犠牲にできるのか、よく考えて選んでください。時間はあまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
第一希望は、確かに二つあります。
大学では工学を学び、教員免許が取れるところもあるので、
そこを選びたかったのです。
就職したい企業と先生になりたい時期が重なっていますね。
どちらも子供に関る仕事ですが。
通信でとっても、教師に離れないと思います。
本当の学力を身につけなければ。
企業に応募するのに大卒の資格が必要ということです。
いらなければ、ほかの事を勉強しています。
本当に時間がありません。

お礼日時:2009/05/13 05:21

>大学にすらいけないような生き方だったから、なりたい職業になれなかったんです


No.1です。
もちろん、恵まれている人が勝ちやすいのは当然ですよ。
恵まれていない人はだからこそ、努力が必要なのです。
IT業界ですが、専門知識がない人は、使い捨てにもなりません。
あと、専門知識があろうとなかろうと、使い捨てになる人もいるし、ならない人もいます。
うまく生き残るよう、工夫が必要です。(工夫の仕方は難しいですね。私もできてないので。結局、世渡り上手が有利です。)
Web演出は、一生役に立つ仕事です。
もし仮に媒体がWebから別のものに変わっても、「演出」という技術は役に立つはずです。

なかなか大変な道のりです。うまくいかないこともあるでしょう。
ですが、やってみれば、うまくいくかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コピーライターのことを調べていたら、今の会社が見つかったのです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 05:24

まず第一に、自己分析が甘いです。


学校の先生になりたいとのことですが、なって終わりですか?
具体的に記入してください。適当な回答は、出来ませんので。
Web製作をしたいとのことですが、何に興味を持っているのですか?
プログラミングですか?何かを作るということですか?パソコンが好きだからということですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教師になってからのことでしょうか?
もちろん理想の教師僧はありますが、そのことですか?
パソコンの知識は、まったくありません。
しかし技術を身につけるのには、ちょうどいいと思ったのです。

お礼日時:2009/05/13 05:27

No.3です。



失敗して良い歳ではない、ですか。

あなたが選択した道に私も誰もケチなんて付けられません。
「自分で考えて自分で行動する」のが「成人」になった私達
の自由であり義務であり責任なのですからね。

ですから、夢を追うのに年齢なんて関係ありません。
20歳だろうが80歳だろうが、「成人」である以上あなたが
自分で考えて自分で行動すればいいわけです。
ただ、職場には年齢制限というものもあるでしょうから、
もちろん60歳になってから教師になるというのは無理です。
私が言いたいのは、与えられた環境の中で自分自身が
納得できる道を選んで行ける方が良いのではないか?
という事だけですよ。

何に対しても言えますが、諦めればそこで終わりなのですよ。
方法も探せばたくさんありますし、可能性だって諦めなければ
色々見えてくると思います。
ただ、私は諦める事も一つの選択肢だと思います。
夢を追いかけるのもあなた次第、諦めるのもあなた次第、
あなたが決めなければいけない事です。

苦難だと分かっていて夢を追うのか?それとも、楽な・・・
と言っても楽な仕事はありませんが、仕事を選んでひたすら
夢の事を忘れてがむしゃらに働くか?だと思います。
夢を達成した時は、喜びも達成感も計り知れない事でしょう。
そして、今の気持ちのままで仕事に就いた所で、私は上手く
行かないと考えます。

要するに、私から見るあなたの選択肢は2つです。

・夢を追いかけて、意地でも成功させる決意をして頑張る
・夢を諦めて、これからやる仕事に価値を見出す努力をする

どちらを選んだとしても、苦労はする事でしょうが、あなた
がやって行こうと思えるのはどちらの選択肢ですか?
もっと言うなら、あなたが努力を「苦」と感じないのは
どちらの選択肢でしょうか?良く考えてみて下さい。

あなたがまだ24歳なら、別にまだチャンスはあると思います。
教員になる努力をして、なれなかったとしてもそれまでの
経験を生かして就職する事だって可能だと思いますよ。


ちなみに、私はあなたとほぼ変わらない年齢でIT系の・・・
しかも、Web開発系のSEとして働いていますが、未だに
自分の夢は持ち続けてますよ?
夢を持っているから、仕事にも精が出ますし、努力も苦には
感じる事は殆ど無いですね。
他人からしたら馬鹿だと思う方もいるかもしれませんが、
私は自分の道を信じて突き進むだけです。
もちろん、上手く行かない事だってたくさんありますし、
辛いと思う事もたまにはありますが、それでも夢を捨てる
事は自分の存在意義そのものを否定する事になるので、
きっとこの先も追い続ける事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
やはり現実を見てしまいますね。
30で教師として採用されるのは、社会人である程度のところまでいった人というのも見ましたし。
夢を追いかけたいけど、現実が迫ってくるっていう感じですよね。
いまでも、あせりで死にそうなのに、あと6年は耐えられない。
仕事をしながら、学びたいけど、どうしてもフリーターになってします。
どっちか決められないですね。。。。

お礼日時:2009/05/12 18:17

大学に行ったものの夢のために内定を蹴ったものです。


現実的にできる(食べていけるようになる)なら夢を追うことは良いことなんじゃないでしょうか。

因みに教員は大変みたいですよ・・・一族が教師ばっかというサラブレットがいますが、本人はブラックでSEやってます。家族の話聞いてたら教師なんかやってらんないそうです・・・

ただの憧れなら普通の就職のほうが楽しいと思いますよ。
自分の場合は金銭的に地獄です・・・

会社で、技術をみにつけさせてくれるとのこと
>>すごい良い条件じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教員の何が大変なんでしょうね。
生徒のためなら残業なんて苦じゃないです。

お礼日時:2009/05/12 16:46

結論から言いますと、「自分の好きな方を選んで、ひたすら頑張れ」


ですね。

これだけだと、質問者様の場合余計に迷うでしょうから、ちょっと
したアドバイス・・・というかヒントを書かせていただきます。

まず、大学は60歳まで入学可能なので、社会に出てから準備を
しつつ、学びたければ入学すれば良いのです。
そして、高校中退がネックであるなら、高卒資格をもらえる
専門学校を探して通うという手もありますよ?
他にも、学校によっては復学手続をして課題をこなして行けば、
高卒資格を認定してくれる所もあります。
(ここら辺の事は、学校などに問い合わせてみて下さい)

要するに、質問者様がここで進学と就職のどちらを選ぼうとも
やる気さえあればいくらでも道がある訳です。
後は、質問者様の気力次第です・・・進学して夢を追うのも良し、
就職してそのまま働き続けるのも良し、就職後に働きながら
夢を目指す為の土台を作るのも良し、です。


最後に・・・
あなたの道ですから、良く考えてあなたの意思で進路を決めて
頂くのが一番かなと私は思いますね。
ただし、どんな道でも努力しなければ成就しないという事は
心の片隅にでも留めて置いて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一番重要なことを説明していませんでした。
一番問題なのは、年齢です。
もう失敗していい年ではありません。どちらかの道に絞らなければいけないのです。
大学に進学するだけなら、60からでもいいです。
大学に進学するのは、なりたいものになるためです。
学歴は中卒でもいいと思っています。
学歴がほしいわけではありません。

お礼日時:2009/05/12 15:17

文面からですが・・・あなたは辛いことから逃げたいのでしょうか??


辛くない人生を歩みたいということ??
もしそうなら、根本的に考え方を変えないといけないのではないでしょうか。
人生なんて楽しいことよりも辛いことのほうが多いと思います。
どの選択肢を選んでも必ず困難に直面します。
その時に、あなたがどうするかですよね。

さて、高校中退、24歳大学進学というのは別に悪いことではありません。
その前に中退での大学進学ということで「高等学校卒業程度認定試験」には合格しているのでしょうか?
この資格がないと大学受験はできません。

大学受験で2年プラスということですが、本気になれば来年春入学もできるのでは??

今までの自分の甘さを認識・悔やんでいるのであれば、
本気になればいいだけです。
「人生おわったな」と諦めてるようじゃダメです。
「なにくそっ!!」てくらいの勢いでぶつかれば良いかと思います。

ちなみに、CMS~~等記載していますが、
そういう情報をストレートに受け取ってもダメですよ。
そういう情報が書いてあったとしても、筆者の観点で書いているだけですから、絶対そうなるなんてありえません。
まぁWEB業界は変革が激しいので、それについていかないと会社としても大変なのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらの道も、相当つらいと思うのですが・・・・
認定はとりました。来年受験したいですが、それ相当のところにはいるには、2年は必要です。それ以上掛かればやめます。
上にも、上にも、書きましたが、甘えて、こうなったのではないんですよ。
ほかの人から見れば、そうでもね。
自分で言うのも嫌ですが、努力することは、苦痛ではないのです。

お礼日時:2009/05/12 15:13

大学にいってないからなりたい職業になれないわけじゃないですよ。


大学にすらいけないような生き方だったから、なりたい職業になれなかったんです。

大学にいけばどうにかなる、という考え方は甘いと思います。
(たとえば私がいるIT業界なんて、学歴なんて聞かれないし、教えていませんよ)

就職できるチャンスがあるなら、就職することをお勧めします。
手に職をもてば、チャンスはより広がります。

ちなみに、CMSというのは、Contents Management SystemのCMSでしょうかね・・・。
CMSがあれば、なんでもかんでも自動的にホームページを作成してくれるわけではなく、人間がやらなければならない部分があります。
したがって、ちゃんと努力をしていれば、仕事がなくなるということはないので安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大学にすらいけないような生き方だったから、なりたい職業になれなかったんです
ほかの人から見たら、そうでしょうね。
けど、恵まれている人が勝つのは当たり前でしょう。
ITということでお聞きしたいのですが、僕のように専門知識がない人間は(コンピューターのプログラムなどの)使い捨ての役割でしょうか?
もちろん、勉強は懸命にしていくつもりですが、基盤がないため、
(CNSでも)一生やっていける職業か不安です。
それとwed演出という仕事は、どう思いますか?
一生やっていける仕事でしょうか。
教えてください。

お礼日時:2009/05/12 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!