プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

デシベルをあらわすメーターとして、以下調べた内容なのですが

・ピークメーター(30ms区間の平均値)
速い、瞬間的なレベルの値をメーターで見ることができる

・VUメーター(300m区間sの平均値)
人間の耳の聴覚、知覚速度に似ている間隔で、音圧を表示することができる

とありました。
RMSメーターについて調べましたが、文献も少なく、求め方(二乗平均平方根)などはありましたが、情報も少なく、上記のメーターとの違い、使うことによっての利点などがよくわかりませんでした・・・
ご存知の方、よろしくお願いしたいと思います。

A 回答 (3件)

発熱を問題にするときはRMSが便利です。



例えば電源コードの抵抗値がR[Ω]で、電流がI[Arms]だと損失P[W]はR×I^2で計算できます。何Wなら発熱が何℃だから溶けない!などと確認します。
    • good
    • 0

目的、用途、原理が全く違います。



VUメーターは音響機器(オーディオ)で使われるレベルを表示するための機器で、BTS規格5703で目盛りや動特性などが定められています。

1.228V(600Ω系 4dBm)の入力があったとき、0VUの目盛りを指すこと。
レペル 0VU 、1 kHz の正弦波を急に加えた場合、メータの指針が 0.3 ±0.03 秒で 0VU の振れの 99% に達し、0VU での振れすぎは 1~1.5%以内であること。
(2.VU VU計 VUメータについて のところを見てください)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/office_s/w_knowle …
(参考)
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/Q&A01.htm

ピークレベルメータ
0dBを指示するまでの時間が10ミリ秒以内と規定されており、瞬間最大値を表示する、と言ってもよいでししょう。
http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%83%94%E3%83%BC%E3 …

rmsは測定方法の呼び名です。
瞬時値の二乗平均の平方根(root-mean-square:rms)をとるところから、この呼び名があります。
http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/009. …

このrmsを求めるのに通常、演算回路が用いられます。
電圧、電流、電力すべてに適用されます。
上記URLの最後に「交流電圧計」とあるところをクリックすると、商品見本が表示されます。

勿論、rms計を使ってオーディオ値(電圧・電流・電力)を測定することはできますが、聴感とはあまり関係の無い値ですから、出番はないでしょう。

rms計がオーディオで威力を発揮するのは、ノイズの測定です。
ノイズはいろんな波形が複雑に入り混じっていますから、平均電圧(電流)計では正しい値が測れません。
(上記「交流電圧計」の中にノイズメータが表示してあります)

[お詫び]
貼り付けたURLの中にずいぶん長いものがありますので、これはきちんと表示されないかもしれません。
前もってお詫びして置きます。
    • good
    • 0

「VUメーター」と「RMSメーター」は、呼び名が違うだけで、同じものだそうです。



 http://blogs.yahoo.co.jp/boorankenko/43860559.html

には、次のように書かれています。

1.VUメーター(RMSメーター)
Volume Unit Meterの略である。
ほとんどのアナログ音響機器において、このVU計が採用されている。
表示されるレベルが、人間の聴感に近い値を表してくれることから、英語では、「実行値」を意味するRMS(root mean square value) Meterとも呼ばれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかあっさりしてましたね・・・
すいません、ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/18 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!