カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

文法に弱い7upです。できれば文法的にご説明いただくとありがたいです。

ある協会の規約で、会費を払わない場合の会員に対する手続きを説明した文の一部なんですが:

A third reminder billing or request will be issued in a subsequent 30 days with a letter warining of deliquency at the end of another 30-day period. This letter will also include:

1.Notification of possible suspension or (以下略)
2.Notification of the assesment of (以下略)
3.Notification that a copy of future correspondence will also be sent to the CEO of the member company in 15 days.

まず、最初に「A third」と不定冠詞にしているココロは何でしょう。定冠詞では特定のものになるから意味合いが変わるということかと思うんですが、もうひとつ自分自身で明確な説明ができません。

次に、3.以下にあるthatの用法を文法的に説明していただけますでしょうか。that以下がnotificationの内容なのは明らかですが、完全な文になっています。同格ということだと思いますが、これは接続詞と考えてよいでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Gです。



文法的に、という但し書きがあるのですが、あえて、書かせてもらいますね。

A third reiminderとして、送ったその三番目の催促状、という順序を示しているわけでなく、「三番目の催促状」という書類を、という加算名詞なんですね。 

また、#3の件ですが、どうですね、OCEに送りますよ、という通知書も不詰まれます、といっていますね。文法用語は、残念ながら、分かりませんので他の人にお願いしますね。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その三番目の催促状、という順序を示しているわけでなく、「三番目の催促状」という書類を、という加算名詞なんですね。 

なるほど、順序ではないということですね。ご説明頂くと良くわかりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 13:05

3.のthatですが、同格節を導く接続詞となります。


一度辞書でthatの項をご覧下さい。そこそこ英語が出来るようになるとこういう簡単な単語について辞書をひいたりしなくなりますが、見直してみると昔は気がつかなかったことに出会うことがよくあります。
the fact that he killed her
のように使われる用法ですね。文法用語では、従位接続詞という呼び名がついていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一度辞書でthatの項をご覧下さい。そこそこ英語が出来るようになるとこういう簡単な単語について辞書をひいたりしなくなりますが

う、厳しいお言葉、まさにその通りですね。意味は分かるのでつい怠けてしまうのは確かですね。一応、簡単な文法の本の接続詞のところは見たんですが、見落としていたのかな。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 13:02

third reminder billing とあるので、本来なら序数詞third に対してtheがついて然るべきです。

が、ここでは third reminder billing ‘or’request と、「or」での二者選択となっているので、同時にrequest にもかかり得る冠詞として、「(とにかくその時点で)‘一通の’reminder billing なりrequestなりが行きますよ」という意味で、どちらかというとthe ではなくa が選ばれたのではないかという感触を私は受けました。

1以下の記述はあくまで、前の「This letter will also include(この手紙は以下のようなものも含みます)」に続くものなので、その含むものが3点挙げられているそのひとつとして、「that 以下のようなnotification」があるという意味です。つまりここでのthat は、先行詞であるnotificationにかかる(説明する)ごく一般的な「関係代名詞」だと思いますョ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A thirdのご説明は、ちょっと分かりにくかったんですが、1通の、ということでGさんのご説明と同じに考えて良いのですね。

thatが関係代名詞だと、その後の文は主語か目的語かがないはずなんで、関係代名詞ではないと思うんですが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 13:10

こんにちは。


a third reminder billing or requestの冠詞について
reminder(or request)はtheがつくルールに当てはまらない普通可算名詞で、この文に初めて出てくるので「そのriminder」と特定のものを指しているわけではないから。

3のthatは接続詞でよいと思いますが、同格ではなく、notificationという名詞を修飾する”節の名詞的用法”ではないでしょうか。notificationとthat-節が意味において全く同格に扱われているのではなく、あくまでも主はnotificationなので。
私も文法用語を使った説明(英語学的な、特に受験英語)は苦手です。でも、理解の助けになることはありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございました。

reminderが普通加算名詞だからというのが理由というのはよく分からなかったのですが、Gさんのご説明でつながり、良く分かりました。

お礼日時:2003/03/14 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報