質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

家族の告知を受けてこんなときこそ情報を集めて冷静にならないといけないのに、うろたえて何もできなくなりました!克服法教えてください!

A 回答 (2件)

6年前に母が、がんの末期で余命1ヶ月と言われました。


健康そのものだった母が進行に気が付かず、
私の結婚式直前に倒れて、告知されました。
幸せからどん底に突き落とされて現実を受け止められなくて
相談者さんと同じような状況になりました。

家族がいる前で医者に母の側で「残念ですが、、」と言われました。
皆泣いていましたが、母だけは一人泣いていませんでした。
「私は死なないからみんな、大丈夫だよ」とショックだったろうに気丈に振舞っておりました。

「告知されたからその通りに人間は死ぬとは限らない」と
母は言い、「いつ死ぬかは皆分からない。医者だって明日心臓発作で
死ぬかもしれないんだから」と冷静な母を見て家族で出来るだけの
ことはやろうと腹をくくりました。

親戚や友人にガンの症状に効くお薬や民間療法など聞いたり
ネットで調べて試したりしました。
もちろん効ガン剤もやりました。つらかったと思います。
見てる方も辛かったです。
話を聞いてくれる友達やまた当時NETで同じような状況の人たち
と気持ちを分かちあって頑張ろうと心の支えにもなりました。

深刻な状況を克服する方法は
最後の時まで心残りがないように、できるだけの
ことはやることだと思います。

意識があるうちにコミュニケーションがとれるうちに
沢山母と話をしました。母を励まそうと思っているのに
いつも自分が励まされました。

いつも気丈な母は死ぬ瞬間だけ涙を沢山流しました。
皆で頑張り、1ヶ月の余命が2年も延びました。
「やるだけのことはやったんだ。皆ありがとう」
と母の気持ちを感じました。
今はとても普通の精神状態ではいられないとは思いますが
ご家族のためにどうしたら良いのか協力しあって励ましあって
後悔のないように、最善の努力をしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の時まで心残りがないように、できるだけのことはやる。これは気がつかないことでした。たしかに後悔は嫌です。
とても大事なことに気付かせてもらいました。ありがとうございます。
今大学生なんで、いま時間があるので。親孝行を全力でやりたいと思います。
kenteelさんをみならって精一杯がんばります。

お礼日時:2009/05/22 11:17

kouiiiさん、はじめまして。


ご家族がお亡くなりになるという告知を受けられて大変つらい状況でしょう。ご家族はご病気なのでしょうか。事故に遭われたのでしょうか。いずれにしても、家族の死にまつわる出来事は大きなストレスですね。
このような状況で、冷静にならなくては、情報を集めなければと思われているkouiiiさんは、とても家族思いの方だと思います。確かに冷静に情報を集めることは有効な対処法です。しかし実際にご家族の死という現実を前にうろたえずにいられない方はほとんどいないでしょう。
まずは、kouiiiさん自身が事実を受け止めるために落ち着いた気持ちになられることを目指すことがよいでしょう。
これまでのkouiiiさんの人生を振り返って、同じように受け入れがたいショックな出来事に直面された時に、どのようにそこから回復されましたか?誰かに気持ちを聞いてもらったでしょうか。しばらくゆっくりベッドに横になってみたでしょうか。ご自分にとって有効だった方法を試してみられてもいいでしょう。
また、ご家族が病気で、亡くなる可能性について主治医に告知を受けたと仮定すれば、その病院にkouiiiさんのサポートをしてくれるスタッフがいるかもしれません。病院にもよるのですが、主治医、看護師、ケースワーカーなどがご家族のサポートをすることが多いようです。一度相談なさってみてもよいでしょう。気持ちを受け止めてくれるだけでなく、病気のこと、治療のこと、これまでの同じような経過の方のお話、家族としてできることなどを教えてもらえるでしょう。
もし、ご病気ではない場合では、カウンセリングを受ける機関もあります。無料で受けられる電話相談などをリンクしておきましたので、参考にされてください。
繰り返しになりますが、まずはご家族自身が少しでも安定した気持ちになられることが大切です。大変な状況だと思いますが、応援しています。

参考URL:http://www.find-j.jp/,http://www.ubiquitous-coun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもった回答ありがとうございます。(実際にご家族の死という現実を前にうろたえずにいられない方はほとんどいないでしょう)に大変気持ちが楽になりました!大学にカウンセリングセンターがあるので勇気をだして電話してみようかと思います!なんとか立ち直りたいと思います。

お礼日時:2009/05/21 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報