
以下の「」で囲んである食材名の英語を教えて下さい。
1.「卵白」「牛レバー」「鶏レバー」「牛ミンチ」「鶏ミンチ」「合挽きミンチ」
2.鯛やタラ等の白い魚を総称して言う「白身魚」
3.ししゃもや煮干などを総称して言う「小魚」
4.「ワカメ」「ヒジキ」「ノリ」そして、これらを含めた「海藻類」
5.「アサリ」
6.「グリンピース」「えんどう豆」「いんげん豆」そしてこれらを含めた「豆類」
7.「白菜」「青梗菜」「ニンニクの芽」「大根」「大根の葉」
8.「完熟トマト」「トマト水煮缶」
9.「蒟蒻」「しいたけ」「松の実」
難しいこと聞いて大変申し訳ないのですが、
もし分かるという方いましたら、教えて頂けないでしょうか。
また、この中で英語にできないものがあれば教えて下さい。(日本だけのもの等)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
また私です…。
sugar snap peasはわりと丸々したマメがさやに入ったものです(そのまま丸ごと食べる)。この豆類の事…pikawo2005さんが仰るのは全部「緑」のものですか?他の方が挙げているkidney beanは赤っぽい豆(さやなし)、haricot beanは白っぽい豆(これもさやなし)なんです。私が挙げたのは全部緑の野菜。もしさやのない豆類ならpulsesと言います。でもこれはさやのないものだけで緑のものには当てはまりません。もしかして私は日本語の名前の方がわかってないのかも???のりはあの平べったい形のものならそのままnori(またはsushi-noriだともっと限定されます)、laverも海藻ですが日本で取れるのとはちょっと違うかも(ウェールズ地方でよく食べます)。seaweedはごく一般的に使われているので英語圏の外国人には1番わかりやすいのではと思います。
多分普通の辞書に全部食品を載せたらきりがないから載ってなかったのかもしれませんね。私が挙げたものは全部スーパーで使われている名称です。
お礼が遅くなってすみません!
私の思っていた豆は「緑」のものです。
しかし・・よく考えてみると豆自体の種類について
あまりよく分かってないようで、ちょっと混乱してます。
英語名とか言う前にもう一度、豆の種類について
調べてみようと思います。
laverは日本で取れるのとはちょっと違うものかも知れないんですか・・
こういう事って、日本にいたら絶対分からないことですね。
こちらで聞いてよかったです!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
1.「卵白」= the white (of an egg)
「牛レバー」= beef liver
「鶏レバー」= chiken liver
「牛ミンチ」=minced beef
「鶏ミンチ」=minced chiken
「合挽きミンチ」=minced chiken and pork mix
2.鯛やタラ等の白い魚を総称して言う「白身魚」 =a fish with white flesh; a whitefish.
3.ししゃもや煮干などを総称して言う「小魚」 =small fish
4.「ワカメ」=wakame; a kind of seaweed
「ヒジキ」=hijiki; a kin d of edible seaweed; a kin dof brown algae
「ノリ」=seaweed
「海藻類」 =seaweeds; sea plant
5.「アサリ」 = an asari clam; cockle
6.「グリンピース」=peas
「えんどう豆」= pea
「いんげん豆」=a kidney bean; haricot bean
「豆類」 = beans
7.「白菜」=Chinese cabbage
「青梗菜」=?
「ニンニクの芽」= leaf of garlic
「大根」=Chinese [Japanese] white raddish; daikon
「大根の葉」= leaf of white raddish
8.「完熟トマト」full ripeness tomato
「トマト水煮缶」= canned tomato
9.「蒟蒻」= konjak; konnyaku;
「しいたけ」=a shiitake mushroom
「松の実」 = pine nuts
ご回答ありがとうございます。
ノリは調べてみたら、laver、seaweed、noriなどが出てきましたが、
一番一般的なのはseaweedでしょうか?
No.2
- 回答日時:
1.egg white, ox liver, chicken liver, beef mince, chicken mince (私の住んでいる所では合挽き売ってませんがあればpork & beef minceでしょうか)
2.white fish
3.その手の魚は見たことがなく…でも小魚としてはwhitebait 煮干という意味はないです、多分。
4.wakame, hijiki, nori, seaweed 日本特有の物は日本語のまま売られています。
5.clam (またはcockle)
6.garden peas, green beans, runner beans, beans
7.chinese leaves, pak choi, ?, mooli, ?大根はそんなに売ってないので…売ってても葉はそんなについてませんでした。ニンニクの芽もわからなくて…でもgarlic shootsかも。
8.ripe tomato, tinned (canned) tomatoes
9.こんにゃく?ですよね?む、難しい漢字だ…。見たことありません。shitake, pine nuts
完全なリストじゃなくてごめんなさい。何しろ田舎なのでいろいろなものが売っていない…。ちなみにこれは英国での言い方です。
ご回答ありがとうございます。
英国の田舎に住んでらっしゃるとは羨ましいです。
えんどう豆はネットで調べてみたら「Sugar Snap Peas」とか出てきたんですが
この呼び方は一般的ではないのでしょうか?
えんどう豆やその他質問で書いた単語は、
なぜか手持ちの辞書には載ってなかったものばかりなんですが・・。
No.1
- 回答日時:
昔外国でウソンコシェフしてた時に使っていたのですがスペルには自信がないです。
(イギリス圏だったので、アメリカ英語では違うかも。ちなみに私の名前、spinuchは、ほうれん草。)1.「卵白」the wite of an egg
「牛レバー」beef liver
「鶏レバー」chicken liver
「牛ミンチ」beef mince
「鶏ミンチ」chicken mince
2.鯛やタラ等の白い魚を総称して言う「白身魚」
a whitefish
3.ししゃもや煮干などを総称して言う「小魚」
4.「ワカメ」「ノリ」a seeweed
そして、これらを含めた「海藻類」 seeweeds
6.「グリンピース」「えんどう豆」peas
「いんげん豆」a haricot bean
「豆類」 beans
7.「白菜」a Chinese cabbabe
「大根」a white raddish ?
「DAIKON」でいけたけど。
「大根の葉」daikon's leaf(leaves)
間違ってたらゴメンね。
ご回答ありがとうございます。
「グリンピース」と「えんどう豆」は同じ名前になるのですか?(peas)
ネットで調べてみたら、えんどう豆は「Sugar Snap Peas」とも出てきましたが
これは間違っているんでしょうか?
あと、「豆類」は、legume も使えますか?調べたらマメ科植物と出ていたのですが・・。
それともbeansが一般的なんでしょうか?
ほうれん草ってスペル間違えてませんか?
今辞書見てみたらほうれん草はspinachとなってましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 野菜の値段はいくらか 8 2023/03/16 21:55
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- レシピ・食事 おすすめのダイエット飯教えてください! ・千切りキャベツにキノコやトマトブロッコリー、サラダチキン、 4 2022/07/07 01:51
- レシピ・食事 節約・低カロリーレシピを調べてる 大根を出汁で炊いて鰹節かけただけのものは 手抜き、料理ではないそう 5 2023/04/16 13:16
- 食生活・栄養管理 限りなくベジタリアンに近づくには? 宗教でも思想でもなく「極力ベジタリアンに近い食生活をしたいなあ」 3 2022/07/13 12:51
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報