アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通り、2歳になったばかりの息子の頑固さに困っています。
にこにこしていて決して不機嫌な子ではないのですが、とにかく我が強く言うことを聞かないのです。
0歳時からそうでしたので、私もいくらか慣れてはきていて、魔の2歳児だけでなく、そういう子なのだと思っていますが・・・
例をあげますと、
・外に出ると自分の行きたい方向を指さして譲らないことが多い。私が買い物に行こうとしていても、公園に行きたい、おばあちゃんの家に行きたいなど。無理に引っ張ると大騒ぎ。
・言葉が遅いせいもあって焦れるのか、欲しい物、してほしいことなど、指差し、片言の単語、宇宙語などで要求し、すぐにこちらが理解しないとキーキー声、地団駄を踏んで騒ぐ。要求が通るまで決してあきらめない。(気をそらすことはできますが、1日に何度も繰り返されるのでなかなか大変です)
・「もう夜遅くなるからやめようね」と言っても遊びを容易にやめない。
十分満足すれば、自分から片付けたりするが、満足させるのが大変。
とにかく意志がはっきりしていて、やりたくないことは断固やりたくない、と主張し、食事だのトイレトレーニングだのごく基本的なしつけも手を焼きます・・・
外遊びが大好きなので、公園などに連れていくと、上機嫌で他の子に混じって遊んでいて、今のところトラブルはありません。それでもいつ外で癇癪が出るかと思うと、内心ひやひやしています。実母は、「エネルギーも余っているし、同じくらいの子から学ぶことも大きいだろうから、来年から4年保育の幼稚園など考えたら」と言ってくれますが・・・これだけ我が強いと、あと1、2年のうちに、幼稚園などの集団生活ができるようになるのかすら、心配です。
似たような悩みのお母さんがいたら、どのように接していらっしゃるか、
参考までにお話を聞かせていただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

現在4歳の上の子が非常に我の強い子でした。


0歳の時から泣いてばかりいる、機嫌のいいときがない、人見知り、癇癪持ち・・・とにかく手のかかる子の代表みたいな感じだったのですが、そういうタイプですから当然のことながら「魔の2歳児」期はもう最悪でした。

朝起こして、食事させて、歯を磨かせて、着替えさして、靴を履かせて保育園に行かせる。
それだけのことなのに全てのアクションに全身全霊で反発します(やりたいやりたくないの意志以前の問題でとにかく反発!)から遅々として進まず、家を出る1時間半前からおきててもドタバタ。
それも「自分で着替える~!できない~!やって~!やっちゃダメから!」とわけもわからないことを叫んでジタバタ暴れる子に無理やり破れそうになりながら洋服を着せ、振り回す足を無理やり靴に突っ込み・・・
夕方保育園に迎えに行くと「帰らない」「靴履かせて!・・・ヤダ自分で~!!」「公園寄る」「ママ手つながないで・・・イヤ手つないで!」「抱っこして」から始まって、夜寝かせつけるまで戦争状態でした。

よく、魔の2歳児は「指示されることを嫌がるので、自分からやるように仕向けましょう」「大袈裟に褒めましょう」「あまりに嫌がる場合は後回しにしましょう」「理解を示してあげると素直になります」などとテクニックめいたことが書かれています
でもそれは普通のレベルの「魔の2歳児」のことでしょ!そんなこととっくにやってますって・・・。でも何もかも反発するんですよ。それで朝から晩まで何一つ進まない子の場合はどうしたらいいんですか?
と当時はツッコミいれてましたね。
当時私は、ある人から見ると恐ろしくしつけのできていない母親だったと思います。 「あんなにワガママな子に育てて」と思っている人はたくさんいたでしょう。
またある人から見ると「あんなにしょっちゅう怒って、なんて怒りっぽいんだ。だから子供が反発するんだよ」と思う人もいたでしょう。
今思えば・・・ですが。
当時は自分を客観的にみる余裕なんてなかったですから。
保育園でも問題児っぽい我が子を少しでもまともにするためいっぱいいっぱいでした。

でも・・・
3歳。言葉の理解力が増すとともに冷静に行動する時間が増えました。
機嫌の悪いとき以外は、理性をもって理屈にかなうことをするようになってきました。
やってはいけないことを説明すると、すぐ引き下がるようになりました。

そして4歳。外ではたぶんかなりおりこうさんの方になってきたと思います。親に注意されたことはしっかり聞き、悪ふざけもせずおとなしく私と手をつないで行動します。
1歳の妹の面倒をよくみて、妹のムチャな行動にも寛大です。
私が下の子を叱っていると「もう、ママってば○○ちゃんは赤ちゃんなんだから怒ったってわからないよ」とたしなめるほど。

最近似たようなご質問に、どなたかが書かれていたのですが(その質問回答が見つからずすみません)、手のかかる子って大きくなると逆に手のかからなくなる傾向があるのかも・・・と思うほどです。
確かに今でも、我は強いし、癇も強いところがあります。
でもその分感情豊かで人の気持ちがよくわかるんでしょうね。
年齢とともに理性・賢さを得れば、逆に鬼に金棒的な強さも出てくるんだと思います。
大変な時期もあと少しですよ。頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
何か私の気持ちをわかっていただけたような温かいアドバイスで、とても励みになりました。
そして今のお子様の様子を読んで、「子供というのは本当に成長する力を持っているものなのだな」と思いました。
まさに毎日戦争状態ですが、育てがいのある子だと思ってがんばります。

お礼日時:2009/05/22 00:01

私も、長男に手を焼いていました。

2歳前から始まった「魔の二歳児」を卒業し、私自身も子のことのつきあい方を習得する3歳の誕生日頃まで、本当に辛かったわぁ・・・。

・私の行きたい所と息子の行きたい所が違うとき
まずは、(納得してもしなくても)言い聞かせる。それでこちらの思うとおりにしてもらえたらラッキーと思う。どうしても無理なときは外出自体を諦める。
例えば、買い物など行かなくては困るような場合には、順序を決めておく。私は、毎日のように遊びにいっていた支援センターの帰りに最寄りのスーパーに行くことにしていたので、「日々の習慣」になると意外とスムーズに行ってくれました。ただ、特に買い物が無くても習慣をキープするためにスーパーに行ったこともありますし、いつもと違うスーパーなどは連れていくのが大変でした。
どうしてもいつもと違うことをしたければ、思いっきり発散させる。いつもと違う駅前のスーパーに行きたいとき、大人の足で10分くらいの距離ですが、子どもに歩かせて1時間半かけていきました。(帰りはさすがに疲れてベビーカーに乗ってくれましたが、それだけ動けばそこそこ納得して買い物できることが多かったです。)

・寝るのを嫌がるとき
我が家では「ねんねの儀式」と名付けましたが、寝るまでの行動をパターン化してしまうとスムーズに寝るようになりました。
我が家では夕食後すぐにお風呂、お風呂から上がって水分補給をしてすぐに布団にはいるというパターンにしました。でも、そのパターンができあがるまでが大変だったので、水分補給の時に「ねんねのお薬」と言ってキシリトールタブレットを食べさせています。お菓子をあまり買わない我が家では、キシリトールタブレットは代のおご馳走で、子どもの好物でもあります。「ねんねのお薬を食べたらねんねしなくてはいけないのよ」と言い聞かせた上で、タブレットを口に含ませ就寝でした。
3歳半になった今でもお風呂上がりは「ねんねのお薬とお茶」を要求され、それが済むとすぐに寝室に行ってくれます。(添い寝に付き合わないとまだ眠れませんが・・・。)

我が子は今でも我の強い子です。でも、3歳半にもなると言葉でのコミュニケーションも取れますし、どうしても無理の時は「仕方ないや」と思いながら付き合っています。本人も思い通りにならなくても、癇癪を起こさずに過ごせることも増えてきました。

我が子は(普段は決してないのですが)癇癪を起こしたときに攻撃になることがあり、それで怪我をさせることが不安だったので、幼稚園はなるべくゆっくりスタートをと思って選びました。未満児クラスに入れない。通園に不便でも、先生とのコミュニケーションを取りやすい園。徐々に慣れていけるゆっくりスタートの園。
それでも、主人の意向で3年保育に入れることになってしまったので、年少クラスの中で彼は少し目立っています。それでも、彼は幼稚園で初めて親から離れた社会に入り、お友達にも興味を持っていますのでちょうど良い時期だったと思っています。遅い方が良いとか早いほうが良いとかというのは難しいですが、そこはよく選んだ方が良いと思います。お母様も手を焼いていると言うことは、お子さん自身も相当フラストレーションを溜めているのでしょう。幼稚園で無理をさせてこれ以上負担を増やさない方が良いのではないかと思います。

お子さんにあった接し方が見つかると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。
パターン化させて、良い意味で型にはめてあげると落ち着く、というのは確かにあるみたいですので、いろいろ試してみます。
また、幼稚園に関するアドバイスも大変参考になりました。早く集団に入れた方がよいのか、無理をさせない方がいいのか、本当に迷うところです。
息子のために一番良い方法を探してみたいと思います。

お礼日時:2009/05/21 23:58

うちも6歳と2歳の男の子がいます。


まったく同じで魔の2歳児です。
上の子供もそうでした。
大変だと思いますがそれって時期的に普通ですよ。
できれば、幼稚園より、のびのびした保育園がおすすめです。
長い時間遊べるので夜も寝ます。
まったく心配いりません安心してください。
もし言葉がしゃべれないようであれば、うちの子はベビーサインを
教えてましたからサインで話してました。
少し教えると自分で勝手に応用するのでかんたんに覚えます。
2歳でも親がおもったより子はずっと賢いのです。
本人も言いたいことが伝わるので要求は多いですが、ストレスが
無いみたいです。
2歳児とママが参加できるイベント(保育園や市役所関係など)で
ママ友をつくるのも良いかもしれません。
そしたらあなたはひとりではありません、
友達がいっぱいでき助けてくれます。
がんばってください。
とゆうかお互いにがんばっていきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
「時期的に普通」と言っていただけて、何だか安心しました。
確かに息子は伝えたいことがいっぱいあるのだけれども、思うように伝わらないので焦れているようです。
外にはよく出る方ですが、「手のかからない子を持ったママさんには、私の気持ちはわかるまい」などと思ってしまって、友達作りには積極的ではありませんでした。もう少し私も心を開いて、素直になってみたいと思います。

お礼日時:2009/05/21 23:49

うちの3歳児の娘(今春から幼稚園の年少)もまったく同じですね。



よく言えば生命力が強く、悪く言えば身体に比べて知能の発達が
遅いので感情を律したり、欲求を正しく表現することができないので、
よけいにイライラするのです。

まずは、毎日かなりの運動をさせてあげることで、かなり改善されます。
機嫌がいい時は、それなりに素直でしょう?
まずは、やりたいことをやりたいだけ、やらせて、本人の得心が
いった時に、やるべきこと、やらせたいことを言うと
ちゃんとわきまえて聞いてくれます。
この時はきっちり、躾けるべきところはしつけるといいでしょう。

今のところ、「先生の言うことをまったく聞かない」ということを
除けば幼稚園生活でのトラブルはないようです。

まずは午前中は外遊びの時間。と割り切るくらいでちょうどよさそうです。
可能ならば体操教室や育児サークルなども考えてみるといいでしょう。
4年生の幼稚園があるならば検討してもいいと思います。
元気な子ほどすぐに慣れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。

>まずは、やりたいことをやりたいだけ、やらせて、本人の得心がいった時に、やるべきこと、やらせたいことを言うとちゃんとわきまえて聞いてくれます。

これは私も薄々感じていたことで、本当に納得できます。
要求度が高いので、十分満足させるのに、こちらもパワーがいるのですけれども・・・
体操教室など考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/05/21 23:42

こんにちは


うちの次男も頑固で大変でした。
暴れることはなかったですけど。
例えば、
麺が嫌いで食べないんです。特に焼きそば!
1歳前から保育園に通っていたのですが
水曜日は麺の日。
1歳すぎて焼きそばの日
「は~・・・。」
と言ったっきり箸もとらない息子を見かねて
先生が自分のお弁当と交換してくれた。とか、
基本的に特別はしない。がモットーなんですが
「ハンストするんです。ご飯だけでも持たせて下さい。」
と先生に言われそこだけは私がおれました。

基本的に親が譲歩すると(表現は悪いですが)
子供は足元を見るようになり、つけあがります。
しかも子供はどんどん大きくなって
知恵もつき、運動能力も格段に上がっていきます。
今対処しておかないと、親の手には負えなくなりますよ。
例えば2年後、今のように暴れられてわがままを言われたら
親の方がたまりませんよ。
周りの人に悪かろうが、最初が肝心です。
泣こうがわめこうが、どこであろうが、ダメなものはダメ。
と親の威厳と、していけないこと の
ラインをきっちり引いておかないと
その場しのぎの対応では、後でつけを払わせられます。
もちろん保育園でしか学べないこともあり、
子供同士、成長もさせてくれますが
親がしっかりしていないと反抗期になったらどうしますか?
家庭でのしつけは子供の人間性にも関わります。
学校ではやってくれませんよ。
小さいうちに、親ってすごいんだ。かなわないなあ・・。といった
感情を深層心理に植え付けておくことは有意義だと思います。
尊敬の心も育ちますしね。
ちなみに、うちの次男は成長とともに
焼きそばも食べられるようになりました。
「嫌いだろうが、それしかない。少しは食べろ!」がきいたかな?
今では笑えるエピソード満載です。
それから、親が神経質になってはだめです。
大きな気持ちでやるのがポイントです。
頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございます。
叱り方というのは本当に難しいですね。
私もよく叱っている方だと思いますが、つい感情的になってしまうので、逆効果なのかもしれません。

お礼日時:2009/05/21 23:38

主三が さらに厳しくN Oといえる人にならないと わがままが進みますよ 私は妹がいます 3人の子供の叔父ですが 厳しく育てて だめな物はだめ 泣こうが暴れようが 引きずって連れて帰ります


これをやるとお洋服はぼろぼろ お負けに擦り傷だらけ 痛いから泣きながらでもついてくるようになりますよ 真ん中の甥が 頑固で神戸のお爺ちゃんちで大泣きし 迎えに行かなかったら 自信を付け 大阪から福岡にいる 私のところまで一人で来れるようになりました
頑固には頑固で対抗すればいうことを聞きますよ まずは 9時におもちゃを取り上げるようにしつけましょう 守らないときは公園にも行かない これだけ厳しくすれば自分が損しますので ちゃんということを聞いてくれますよ いいことをしたらほめるようにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/05/21 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A