dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3歳と3ヶ月になる男の子兄弟のママです。

世間では男の子二人と聞くと『大変だね~』『女の子欲しかったんじゃない?』等々マイナスのコメントばかり・・・

先日も義理の両親に『次は女の子だと思ったのになぁ』とか『女の子頑張れ』等々言われ、その場では笑って聞き流したんですが、産まれて来たカワイイ孫を目の前にしてまだそんな事言うかと今でも腹立たしく感じてます。

確かに女の子欲しい気持ちはありましたが、なぜ世間は男の子=かわいそうみたいな扱いをするのでしょうか。

実際男の子兄弟のママになって初めてこんな嫌な思いをさせられる事を知りました。

なぜ男の子兄弟=かわいそうなのでしょうか

そうゆう事を言われると、正直その人が嫌いになり関わりたくなくなります。

男の子兄弟のメリット・デメリット、なぜ世間ではそうゆう風潮なのかなんでもいいのでご意見お聞かせ下さい

A 回答 (19件中11~19件)

小3の男の子、小1の男女の双子の母です。


私もよく双子が生まれたときに女の子が1人でも生まれて
良かったねと言われました。なぜ?と疑問でした。

娘が小1になり、私の手伝いやら、デパートへの買い物に
娘が付いて来るようになってから、その疑問もなんとなく
解決しました。
息子たちは(うちの場合です)手伝いや買い物などは
付いてきません。どんどん離れていくばかり。離れていっていいですけどね。

でも、私の友達は男の子のお子さんだけです。
それで良かったと言っています。
息子は離れていくだろう、それはうれしいことだ、寂しくない。
自分の時間が作れて万々歳だと言ってました。
それに女の子がいたら、髪を結ってあげなきゃいけないなんて
私にはありえない!無理!とも言っていました。

それぞれ、価値観の違いで「男の子=かわいそう」は
それを言う人が女の子がほしい人なだけでしょう。
言わせておけばいいんですよ。うっとうしいけどね。
    • good
    • 1

こんにちは


2児の母親です
上が娘、下が息子です。

世間には、女の子は大人しい、育てやすい、男の子はやんちゃ、暴れん坊・・・とそんなレッテルを貼られてるんでしょうね。
異性の兄弟ですが、私から見れば、どっちもどっちです。
女の子がとか男の子がとか関係なく可愛いですし、大変です。
小さい頃は喧嘩もするし、上は下を叩くし、下は上に勝てないので物を投げるし・・・。
世間では「次の子は異性の方が良いんじゃない」と言う程度でしか考えて無いのかも知れないですね。
しいて言えば、同姓の兄弟の方が、分かち合えるものは多いかも知れません。女の子同士買い物に行ったり、男の子同士趣味を共有したりと。
異性だと合わないところは必ず出てきますから。

私も言われますよ「次はどっち産む?」って・・・。
そんな時は「手は2本しかないから、2人で充分です」って言います。
心の中では「次はどっち?ってくじ引きみたいに言うな!」って思ってますけど・・・。

同姓の兄弟、大賛成です!
    • good
    • 0

うちは女の子2人ですが、男の子が欲しかったでしょうと


言われることが多いですね。3人目はどうなの?
2人とも嫁に行ったら家はどうなるの?とか。

男の子3人→女の子欲しかったでしょう。男の子ばかりで大変そう。
女の子3人→男の子欲しかったでしょう。みんなお嫁にいっちゃうね。
同性2人→3人目は?次は違う性別の兄弟が欲しいでしょ。
女の子と男の子→ちょうどいいね。と言う人もいれば
        女の子には妹、男の子には弟と同性がいた方が
        いいよね。
1人っこ→兄弟いなくて可愛そう。
4人以上→多いよね。大変だよね。
子どもがいない→子どもは欲しくないの?
ということを言う人が結構います。(私がそう思っているわけではありません)結局どんな性別であってもメリット・デメリットをつけたがる人がいるんですよね。
なので男の子兄弟に限らず、よその兄弟構成に口をだす風潮があるって事だと思います。ほっといてくれって感じですよね。

私はそんな勝手な意見は聞き流すようにして、自分がよその兄弟構成について話すときはデメリットなことは言わないように気をつけています。
    • good
    • 4

えー!そうなんですか!?


私は2歳の女の子の母親なんですが、男の子が欲しかったですよ。
(今2人目がお腹にいますが、男の子だったらいいなぁ~)
私としては男三兄弟が理想でした。
だからすっごく羨ましいです~!
子育てサロンとかで男の子のお母さんを見ると
「男の子、いいですね~♪」って、いつも声をかけちゃいます(笑)
あ、もちろん女の子の娘も大事な存在です♪

きっと世間が女の子が良いって言うのは
大人になっても友達のようにショッピングに行ったり出来るから、とか
一般的には男の子より手がかからないから、とか
他の兄弟の面倒をみてくれるから、とか
そんな理由だと思いますが…。

もしかしたら義両親は、男のお子さんしかいなくて
それで自分達が女の子を育てられなかったから
質問者様に期待しているのかもしれませんね。
私は一人っ子なので、男の子を育てたことのない親に
男の子の孫を見せたいという思いがありますので…。
ちなみに私の義両親は男兄弟の親なので、女の子の孫を喜んでいました。
    • good
    • 1

大きくなって、女の子は一緒に買い物行ったり、面倒みてくれるみたいな感じなんでしょう。

女の子は結婚すると、母親と仲良し。

でも、男の子は中学くらいになると、母親から離れていって、結婚すると、嫁のいいなり。私たち、将来の姑ですから。ここで、質問されてるって事はよく見ますよね。姑の悪口ばっかり。将来は私たちがターゲットです。

と、いうイメージが世間ではあるんではないですか?
    • good
    • 0

こんばんは。

。。 
昔から?、男の子はヤンチャでケンカはするしイタズラはするetc…、まぁ~手がかかるって感じだったんじゃないですかねぇ?で、女の子はかわいくておしとやかでかわいい洋服を云々etc…って感じなんじゃないですかねぇ?そんなイメージが今でも引き継がれているような感じはします。
我が家は、1男(4歳)1女(8歳)です。 よく「いいわね~」といわれますが、いえいえいえ二人ともヤンチャのじゃじゃ馬ですよ。毎日ケンカやイタズラ当たり前(他にもイロイロ)…。それのどこがいいのって感じ。なので男の子だから大変、かわいそう、女の子だからそうではないということは感じていません。
今はまだ子供たちが小さいからこうなんでしょうけど、子供たちが大きくなったら自分たちはどう思うのでしょうかね?
ちなみに、私自身男3兄弟です。過去と現在の心境などを親にちょっと聞いてみようと思います。
    • good
    • 0

私も2歳と0歳の男の子のママです。



漠然と、二人目は女の子がいいな、と思っていましたが、男の子と分かったとき、私自身は、男の子同士、きっとたくさん遊べるし、夫も義兄とは今もよく連絡を取り、いい信頼関係を結んでいるので、同性であるメリットもあるな、と思いました。

しかし、やはり、生まれる前から、男の子だと判明したことを伝えると、残念!とか、じゃ三人目に女の子生まないと…などと言ってきます。

なぜ、はずれくじでもひいたかのような言われようなのか?と憤慨しますよね。

それから、わ~男の子二人なんて、たいへんでしょう!って言われるのも実は嫌なんです。

だって、あまりふたりと手のかからない、よく寝てよく食べ、夜泣きに悩まされたこともないし、元気に走り回っていますが、とんでもないことをしたり、怒鳴って怒ることなんて、ほとんどないんです。

周りには、女の子でも、手を焼いてるママはたくさんいますし、個々の性格はあっても、性別で育てにくさなんてない気がします。

最初は、たいへんでしょう!の言葉に、調子を合わせて、そうですね~なんて言っちゃってたこともあったのですが、最近は、全然そんなことないですよ~と、正直に答えています。

ほんの小さいことですが、男の子ママたちへの偏見(は、言い過ぎかな?)が少しでも減るといいな、と思って。
    • good
    • 0

私は主さんの考え方が好きですよ、中には捨てられて不幸な赤ちゃんもいる時代なのにそんな言い方はないですよね、あと私は生まれる前から生別を聞くような夫婦も嫌いです


赤ちゃんは「おぎゃー おめでとうございます、元気な○○ですよ」といわれる方が似合いますよ、最近はこんな感動シーンもなくなりつつあります
    • good
    • 1

まだ一人ですが、男子の母です。

そろそろ2人目を考えていますが、
確かに周りからはやっぱり女の子!と言われますね。

推測にしかなりませんが、
子供のうちだけなら、男の子はやんちゃで目を離せない、
女の子はおとなしくて服装や持ち物など趣向を凝らせる、
といったイメージがあるような気がします。
実際は、男の子はやんちゃだけど素直で単純でかわいいし、
女の子は口が達者で思わず大人気なく腹が立つこともあるし、
目が離せないのは性別に関係ないしでどちらも大した差は
ないように思いますけどね。

ただ、時々息子を見ながら、「この子も大人になったら
自分の夫や兄のようにサッサと母離れしちゃうんだろうな・・・」
と思うと、年を重ねるごとに母親と仲良くなりやすい女の子が
いいなぁ・・・と思うことはあります。
母にそんな話をすると、「だから、私は女の子がいて
ほんとに良かったと思うのよ」としみじみ言っていたので、
小さな頃がかわいければかわいいほど、大人になった時の
淋しさもひとしおなのかも知れません。

また、夫は男兄弟なので、義母も口癖のように「女の子が欲しかったのよ」
と話していますから、息子が二人とも実家から遠い場所で家庭を持ち、
たまに電話をかけてみても、嫁より不愛想な返事しか返してくれないのは、
やっぱりとても淋しいみたいです。
(夫は平均以上に親孝行だと思いますが、いつまでも子供扱いされるのが
照れくさいのか何なのか、電話ではつっけんどんなのです)

そんな淋しさを知っている人なら、思わずそんな風に
言ってしまうのも無理はないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A