
偏差値59の高専に在学しています。
高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。
いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。
ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。
神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。
神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。
とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。
編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。
神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。
また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
神戸大学理学部に編入した者です。
おっしゃるように編入試験の合格者でよく見たのは明石、府立、奈良、私大(関大など)です。私もその出身です。
現在三年生と言う事ですが、英語はどの程度できますか?
受験前に追い込むので高専生は専門はみんな結構できますが、その他の科目特に英語は差がつきやすいです。
他のサイトでも見たかもしれませんが、大事なのは3年生までは高専のテストと英語(出来れば数学も)をとりあえず頑張ることです。
もちろん、席次も良いに越した事はありませんから。
また、編入試験では他大学の受験状況がよく聞かれます。
おそらくご質問の通り上位校合格者が入学辞退する場合を考え、合格者を多めにとるためだと思います。
編入試験のコツはNo.1さんも仰っていますが、なるべく多めに受ける事です。編入試験のメリットですから。
ただ、その際なるべく受験科目の同じところを選び、安全圏のところも受けておく事です。
編入学試験には偏差値や大学一覧などの情報は皆無です。行きたい大学のHPを全て調べ、自分で受験計画を立ててください。過去問は在籍中の高専に届いていたり、大学生協から取り寄せたり、ネットにおちてたり(←検索30件でHitしなかったらほぼない)です。
実際に、席次20番でも阪大などに受かった方などもいます。
要は、努力と運(←年によって倍率・傾向が大きく違うから)です。
頑張ってください
No.1
- 回答日時:
回答じゃないので、読み捨てていただいてもけっこうです。
一般入試を支援する仕事をしていますが、編入試験というのは、ちょっと特殊ですよね。
一般入試、特に国立大の入試では、入試の期間、受験できる回数などが厳格に決められています。このため、第一志望大を受験できる受験生は、全体の数分の1しかいません。
編入試験にはこの制限がありません。ということで各大学がまちまちの日程、制度で入試を行っています。
なので、志望大を絞り込むというのは、かなりナンセンスな話だと私には思えます。編入試験の場合、難易度に関わらず、行きたい大学、受験可能な大学を全て受験してしまうことを、オススメします。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。1本でいかずに受けられるだけ受けた方がいいということですか。
どちらにしても猛勉強しないといけなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 高校受験 中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就 11 2022/12/19 16:56
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 大学受験 高3理系受験生です。 大学に入ったらアメフトをしたいです。 現在京大農学部を目指していますが模試成績 1 2022/11/08 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
奈良女子大学について
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
-
神戸商船大学
-
河合のテキストについて!
-
神戸大か名古屋大か
-
京大生の賢さについていけない...
-
孫文と魯迅について
-
東北大学は有名な大学ですか
-
京大法学部で著名な教授は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報