アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年国立大の工学部を受験するため、一年浪人し現在受験勉強に励んでいるのですが、理数系の科目の殆どが出来ません。数学は現在白チャートを購入し、1/3程度はやったのですが、解ける問題もあるのですが、殆どが解けません。繰り返し解けるようになるまでやろうと思うのですが、何度やっても解けない問題もあります。特に解説すら意味の分からないものがあるので致命的です。二次試験の数学、物理は大事なので手を抜くことは出来ませんし、黄、青チャートくらいは解けるようになりたいです。私は中学の時から数学は一番の苦手科目で、中間、期末以外のテストでは赤点が多かったです。高校ではレベルの低い高校だったので数学もI、IIの基礎問題程度しかやっておらず、テストでは大体40~70点でしたが、あくまで基礎問題なので進学校のテストには足下にも及ばないレベルです。今の自分から脱退したいと思うのですが、どうしても数学が出来ず途方に暮れています。物理も数学が出来なければ話にならないので、参考書を一通りやって分からず終いです。
予備校には経済的な理由で通っておらず、独学で学んでいます。もし数学が苦手で一生懸命勉強し数学が出来るようになったという方がいらっしゃいましたら、どのように勉強なさったのか教えて下さい。、またどうしても解けない問題はどのようにして解いたのかも教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

独学でやるというのでしたらまずは、問題の解き方がわからなければ前に進まないのですから自分にとってわかりやすい参考書を買いましょう。

チャートなどは解ける人が問題数をこなすという意味で使うものだと思います。

個人的なおすすめの参考書は、「細野真宏の○○が面白いほどわかる本」です。解説がすばらしいです。○○は行列、微分積分などでシリーズが多いです。
友達は予備校も行かず、この参考書のみで数学だけは偏差値67くらいありました。自分もすすめられてはじめたのですが、やるのが遅すぎました。
とりあえず、本屋にいって自分に合うものを探しましょう。おすすめした参考書はもう6年くらい前のやつなので今はあるのかわかりませんが。。
    • good
    • 0

数学というのは数学であって国語である訳です


全ての学問は国語に始まり国語に終わります

公式を暗記した所で国語力がなければ全く意味がありません
計算問題などというのも高度になればなるほで計算機を使用するので計算能力を付けるより、その問題を読み解く理解力を身につけた方がいいです

1年足らずで国語力を養うのは厳しいかもしれませんが、それが一番の方法です
数学の点数を上げたいならたくさんの本を読む事です
    • good
    • 0

入試まで、あと10ヶ月。

10ヶ月で、苦手な数学を初歩から応用までやるの? しかも、国立大(どの程度のlevelの大学かは知らないが)の工学部!

絶対に無理。2浪覚悟なら、話は別だが。

可哀想だが、結論は一つ。国立大でなければならないのなら文転すること、その方が賢明であり、可能性がある。
    • good
    • 0

数学が苦手で一浪ということで進路指導のつもりで呼んでください。


まず代ゼミか河合の模試を受けてみることをお勧めします。
偏差値45以下なら正規社員で就職したほうが普通の人生をおくれます。文系と理系を模試の時は両方志望先として書いてみること。
まず自分の今の位置を知ることが大事です。
    • good
    • 1

 白チャートはチャート式で一番簡単ではありますが、教科書レベルのことが分からないと、やっぱり無理であるかもしれません。

全く解けないっていうのならば、そのあたりの話がまだ出来ていないのではないでしょうか?
 まずは、本屋さんで問題集というより教科書代わりの参考書を見つけましょう。実際に手にとって読んでみることやアマゾン等で本のクチコミで情報収集してみることが大事です。数学がさっぱり分からないって学生は結構いるのでそういった人向けの本は結構あると思いますよ。
 
 あと、10ヶ月じゃあ無理って、決め付けるのはやめましょうよ。本気なればそんだけあればいけます。逆を言えば、10ヶ月で出来なきゃ2浪したってできやしない。一生懸命やってる浪人生に不安をあおるのはやめましょうよ。
 
    • good
    • 0

とりあえず、どこか大学にこだわりがあるのでなければ、


国立の工学部でも2次試験で数学、物理とかがない大学もあります。
センターレベルまで教科書でなんとかして、そういった大学を視野に
いれるというのはいかがですか?
もちろん、学科にもよるかとは思いますが…。
長野県の某国立大学の情報工学科とかは、2次試験は面接だけですし。私のときはそうでしたよ。はい。
そういう大学の選び方も、浪人生には良いかと思います。
2次試験で出るということは、大学に入ってからも必要になる可能性がかなりあります。
同大学の機械システム学科では、専門課程でずっと物理の系統の講義があるみたいですし。



まぁ、まだ10ヵ月もあるんです、やる気を保ってずっと頑張れるならば、なんとかなると思います。
判らなかったら、判る人に聞いちゃえばいいんです。
そのためのフォーラムだと思います。

進学校のテストでも、一見ややこしそうな問題でも、結局は基礎が重要なんです。
わからない問題に時間をかけるのではなく、限られた時間で多くを解くためには、わからなければ飛ばして、
自分で決めた区切りまで終わってから、あとで解いたほうがいいかと思います。

どうしてもわからなくなったら、初歩に戻って、教科書のその項目を一度さっと読み直してみてください。
高校の教科書は、結構丁寧に説明があったかと思います。

チャートがわからないなら、とりあえず教科書を引っ張り出して、
教科書の例題くらいは他人に説明できるくらいに理解してしまいましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!