dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでCDを落札しました。
そのCDはもともと不織布に入って販売されているものです。

販売価格より安く、新品でしたので落札したのですが、届いてみると、新品未開封の状態でしたが、布織布からCDを出してみると、不織布のあとのようなものがCDの読み取り面について、くもっている感じでした。

聞くには問題ないのですが、品質的には劣化しているのでしょうか?
指で軽くふいても、くもりはとれませんでした。

そのCDは不織布に入ったCDが箱におさめられているので、日光にはあたってないはずです。

分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

不織布による長期間の保存は一般に推奨されていません。



このサイトでも不織布によってメディアが汚れた、あるいは読めなくなったという
質問が多数あります。
一例) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4913627.html

不織布保存による汚れの多くは加水分解によって溶融したオイルによるものです。
CDの記録面保護にはポリカーボネートと呼ばれる耐久面に優れる素材が用いられており、
おそらくCDの劣化ではなく、不織布側の溶融したオイルが付着したものと思われます。

加水分解は、水分が多く通気性の低い状態での保存で発生しやすく、箱に密閉された
状態での保存は最悪です。

このようなCDは研磨機などを用いて、保護層を磨くのが有効とされます。
必ずしもお薦めできる方法ではありませんが、クリーニング液などで取れなければ
検討に値するものと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!