
現職はやりがいが無く、業界がかなり特殊であり潰しが利きません。
非営利法人なため、民間企業のような競争社会ではなく、利益を出さずに給料をいただいてます。
大学卒業後に一度、民間企業に就職しましたが、その時は若さもあってか次の就業先も決めず1年経たないうちに退職しました。
そして現職の社団勤務となり(否縁故採用)、その準公務員のような環境にどっぷりと浸かってしまいました。
「こんなに楽な仕事で給料をいただくのは申し訳ない」そう思う一方で「このままこの仕事を続けて行っても自分のためにならない。(悪く言えば脳が腐ってしまう)」という気持ちがありましたが、そういった考えも日を負うごとに薄れていきました。
そしてこれまでを振り返ってみると自分には何のスキルも無い事に愕然としました。
同時に、日々の業務はほぼ定時で終了し、休日も年間110~120日ほど有り、自由に使える時間がたくさんあったにも関らず、
自分の将来の事を真剣に考えたり、資格取得等の自己研鑽に何故時間を費やさなかったのかと、今になってとても後悔しています。
やはり、このままでは自分がダメになってしまうという思いが強く、転職を決意しています。
転職理由としてはもう一つ、人間関係もあります。
現在職員は私と上司の2名しかおりません。
しかもその上司がかなりの曲者で非常識なところが多々あり、人間としても社会人としても何ら尊敬できません。
業務的に社外に外出することはなく、一日の殆どを事務所内で過ごし自分のモチベーションも下がり業務に関することを始め、会話すらない状態です。
葬儀会場より静かです。
息が詰まります。
軽く雑談が出来る程度になるよう自分でも努力しましたが、1対1で周りに協力を求めることが出来ず心が折れます。
転職するにあたり自分がどういった業界・業種に進みたいのかよく定まっていないところもあります。
少しでも興味のある企業に応募し、まだたったの2社ですが採用試験を受験しました。不採用でした。
そして、現世情は100年に1度の不景気という事もあり、様子を見ながら今のうちに資格取得に励もうと思っています。
資格より実務経験が重要なのは重々承知していますが、大した実務経験も無いので資格だけでも取得しておけば、
少しはアピールできるのでは?・・・という考えからです。
実際、難関資格では有りませんが1つ資格を取得しました。現在も他の資格取得に向けて勉強しています。
そして、他の方の質問にもありましたが、社団・財団等の公益法人から民間企業に転職するのは中々に厳しいという事です。
そう言われる理由も自分が社団に身を置いているだけに頷けます。
そのような理由と、これから年齢を重ねるごと(現在32歳)に転職のチャンスも少なくなっていく、という事で焦っています。
私のような考えは甘いのでしょうか。
どんな意見でも構いませんのでご意見下さい。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自分の将来の事を真剣に考えたり、資格取得等の自己研鑽に何故時間を費やさなかったのかと、今になってとても後悔しています。
今からやりましょう。民間に就職する前に。
職場をやめる理由が明らかに人間関係から来ているようですね。
楽な職場であるから自己の成長につながらないというのはこじつけ
かもしれませんよ。転職先が人間関係が良好に築け自己の成長ができる
職場が今のご時勢どれだけあるのでしょうか?貴方様の場合勉強を
しっかりおやりになって独立するのも手かもしれませんよ。
今のまま転職活動をするのはハイリスクローリタンだと私は思う。
kokorororo様
今現在、資格取得に向けて勉強を開始したところです。
辞める(辞めたい)理由は正に仰る通り、人間関係です。
これから資格取得も含めて「人 生」についてもっと外に目を向けたりする等して、出来るだけ前向きにそして自身が成長できるように前向きに頑張って参りたいと思います。
やはり【今のままの自分】では転職活動は上手くいきそうにありませんので。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
私は公益法人の元職員で、現在転職活動を行っているものです。
年齢もあなたに近いので、自分の経験をお話しいたします。
まず、自分の率直な感想から申し上げますと、公益法人から民間企業への転職は非常に厳しいです。
(団体にもよるでしょうが)業務が特殊なためこれといったスキルが身につけにくいという理由もさることながら、民間企業の財団・社団法人に対する風当たりと偏見は非常に厳しいものがあります。一口に公益法人といっても、民間と変わらぬハードワークを強いられている所もあれば、それこそいつでも定時に帰れるぬるま湯的な所もあります。しかしながら、民間企業の採用担当者は、公益法人の職員はおしなべて「楽して金をもらっている」という認識の方が多いように感じます。
ですので、まずは書類選考の段階でほとんど通過できません。私自身の経験で言えば、8~9割は書類の段階でアウトです。相手の求める業務経験や条件がほとんど合致する場合であっても、です。面接に行けば行ったで、「民間でやっていけるのか」「どうせ前職は大した仕事をしていなかったのだろう」というような事を婉曲的に言ってくる失礼な方がいます。世間一般のイメージというものの根の深さを感じます。
私がいた団体は、業務そのものはそれなりに忙しく、やりがいもあったのですが、やはり団体特有の閉鎖的な空気や非常識な上司との人間関係に耐えきれず退職いたしました。そして結果として、かなり苦戦しています。
しかし、後悔はありません。
勿論、やりがいのなさや人間関係に目をつぶって、安定や楽さで仕事を割り切ることも選択のひとつだと思います。実際、そういう方のほうが多いのではないでしょうか。しかし、その環境にいることを良しとしない、「自分がダメになる」と感じるということは、あなたは非常に向上心に溢れた、誇り高い方なのだろうと思います。
民間企業での仕事は、当然今の職場よりも業務的にも待遇的にも厳しくなるでしょう。しかし、きっと今とは段違いのやりがいがあるとは思います。人は1日の(あるいは人生の)大部分を否応なく仕事に費やすのですから、そこに楽さや安定よりもやりがいを求めるというのは至極人間的な感情です。どうぞ、ご自分に自信を持って下さい。
実際問題としては、あなたが仰っておられるように、まずは資格の取得に専念することをお勧めします。それだけでも、民間企業へのアピールが全然違いますし、この不況下での転職活動はあなたが思うよりも大変です。
しかし、どうしても職場に我慢がならない場合は、あっさり辞めてしまってもいいと思います(無責任ですが・・・)。
人生は一度きりしかありません。あれこれ気にして思うままに走れない、そんな人生が一番不幸であると私は考えていますので。頑張って下さい。
dino_dino様
大変参考となります。
転職先企業の求める条件に合致していても書類選考すら殆ど通過しないとはかなり厳しいのですね。
今は自分自身に自信が持てなくなっています。
ここまで自分を押し殺して一日一日を過ごし、その閉鎖的な職場・人間関係のせいで気分が滅入ります。
居続けるだけの理由も無いので一分、一秒でも早く抜け出したいです。
先日ハローワークに行き求人情報を閲覧していたのですが自分の出来ることが無く愕然とし、この事も自信が無くなる一つの理由です。
改めて自分のこれまでが以下に中身が無いものか思い知りました。
dino_dino様の仰る通り、
たった一回の人生、自分らしくいられる時間が少しでも長く、そして続く方が幸せであると私も思います。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
某財団法人のプロパー職員として勤務している者です。
私も質問者様と同じく仕事内容は楽で休日も土日・祝祭日と多く、
さらには有給休暇も使い放題という職場環境です。
結論から言うと、質問者様が何を求めるかに因ります。
安定・楽な環境を求めるなら現状のままがいいでしょう。
仕事のやりがいを求めるなら転職するといいでしょう。
ただ現在の状況は世間一般的に考えると、
とても恵まれているという認識は持っておいた方がいいです。
世の中にはその職に喉から手が出るほど就きたい人が多数います。
質問者様の努力にも因りますが、
今以上の生涯賃金を稼げる仕事に転職できる可能性は少ないですし、
今より劣悪な環境の仕事に転職してしまう可能性もあります。
そのことを踏まえて、もう一度どうするか考えた方がいいでしょう。
simple1983様
確かに「安定」はしていると思います。
この仕事をハローワーク、ネット媒体等で募集すると正に殺到すると思います。
この経済状況も拍車を掛けて尚更のことだと思います。
自分自身武器となる資格やスキルも無く、転職出来たとしても今以上の生涯賃金を稼げる可能性も少なく、今より劣悪な環境に身を投じる事になるであろう事も重々承知しております。
しかし、この人間関係・温い環境が苦痛で仕方ありません。
特に人間関係はもう修復が不可能なほどの溝が出来ており苦しいです。
まだ職場に職員が複数居たり、転勤・異動等があれば違った考え方も出来るのでしょうが、如何せんそれらは無い事でして。
残りの人生まだまだ先は長いですがこの世界で社会人人生を終えるつもりはありません。これだけは確かです。
ご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「私のような考えは甘いのでしょうか。
」お見受けするに余り社会経験もなく現職につかれた。
「財団」「社団」言い過ぎかもしれませんが組織自体、社会の必要悪、
そういう存在でしかありません。(多くの場合、俗にいう認可団体)
社会の色々な価値観は時代によって変遷します。
株式会社(普通の競争社会)と違って最初から付加(ゴルフでよく言いますよね、思い出せないのですが)それをもらっての組織活動ですので
おっしゃる事は至極当たり前でよくわかります。
腐っています。中途半端という事です。
高度成長時代の失業対策的な組織も数多いと思いますよ。
それが現在のような厳しい時代になって価値観を増している。
○腐った組織、それを嫌と言うほど意識して対応するか(ある面居直る)あるいは辞める。どちらかでしょう。
辞めた場合これといった取り柄も無いのですからワ-キングプア-、
これは相当な比率で覚悟しなければならないでしょう。
潔い生活をするか腐った生活をするかです。上司を見ていてよく解るでしょう。良き時代にこういう組織を選ぶ、又は選ばざるを得なかった。それが時代の変遷である程度ある意味で評価されるようになった。一番嫌な人間になりがちですね。
○回答者の方が特殊法人といっておられますが間違いだと思いますよ。
地方の「財団」の数多くある一つです。
○厳しい現状、これをみきわめて行動する。
潔くしてワ-キングプア-、これになってはならない事は当然な事で すが、人間的、社会的、妥協、正義感、色々その人の環境によって違 ってきますよね。難しいところです。
○そういうことに悩んでおられる、救いようがあると言うことです。
それが解っていない人種も多々いると思います。
○ちなみに私もそういう組織の人間の一人です。
解って行動する。それが大事だと思ったりしております。
以上、ご参考まで。
norari43様
まだまだ長い人生、居直って残りの人生を送る事は考えておりません。
本当は今すぐにでもこの組織から抜け出したいのですが、やはり次職を決めてから・・・、と考えております。
現在の経済状況では一度階段から転げ落ちてしまうと這い上がるには困難な時代だと思っておりますので。
過去を顧みても仕方ありませんが、もっと早くにこの世界に見切りを付けておけば良かったと非常に後悔しております。
ご意見ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私も~県◎○協会という特殊法人に勤め、現在二年目のものです。
奇遇ながら私の会社も、全く仕事のやりがいがなく、人間関係も最悪という質問者様と同じ状況です。
私は会社全体のパワハラが原因で、現在休職中ということもあり、いろいろなところへボランティアへ行ったりして、自分の会社以外の視点を養うことに勤めています。
今までのボランティア経験から、正直に言いまして、特殊法人と言われる業界は「会社の常識=社会の非常識」が最も当てはまりやすい業界ではないかと思います。
質問者様には、二、三日会社をお休みし、(福祉関係でも福祉関係でなくともよいので)ボランティアをお勧めいたします。
回答にならない回答で申し訳ございません。
参考になれば、と思います。
失礼致します。
johnsco719様
全てではないにしろ、【特殊法人は「会社の常識=社会の非常識」が最も当てはまりやすい】・・・仰るとおりだと思います。
思い当たる節が多々あり毎度辟易しております。
また、パワハラにて休職中とのことですが、心中お察し申上げます。
ボランティアには少々興味がありますが、現在有給消化が出来るような状況ではないため、そういった事への参加は困難です。
ご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一般社団法人から公務員や民間への転職は難しいですか?
転職
-
公益法人から民間企業へ転職された方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
財団法人への入社って難しいの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
一般財団法人転職について 一般財団法人に転職した場合のメリット、デメリットを教えて頂ければとおもい
転職
-
5
他社より内定が出たため、結果を催促するのはタブー?
転職
-
6
企業のときは、貴社、御社などと言いますが、協会のときは?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
財団法人が解散したとき、そこの職員の方はどこに行ってしまうんでしょうか?
政治
-
8
「財団法人」の敬語って
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
財団法人から国家公務員への転職、4年生の就職活動
出会い・合コン
-
10
財団法人(公益法人)への転職について
転職
-
11
内定承諾書の返事がこない
就職
-
12
公益社団法人も潰れる可能性あるの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
40代半ば(男)で公務員とか団体職員を中心に転職活動してるのですが、もう20以上連続不採用になってい
転職
-
14
公務員が退職前の年休を拒否され欠勤扱いとなった場合
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
今現在の仕事について
-
中距離だった彼氏と同棲するた...
-
30代前半。SEをやめたいです。
-
「人材関係の仕事」転職斡旋企...
-
ブラック企業
-
給料重視か、やりたいこと重視か
-
転職をするって言う25の彼氏が...
-
大会社から小会社への転職
-
転職について悩んでいます
-
二十歳になる妹の職場について
-
横浜市消防局について
-
中途入社3年半で未だに昇進でき...
-
仕事のやりがいだのスキルアッ...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
社団法人からの転職は困難でし...
-
証券会社の激務っぷりについて
-
中距離だった彼氏と同棲するた...
-
30代前半。SEをやめたいです。
-
中途入社3年半で未だに昇進でき...
-
準公務員から民間企業への転職...
-
小売店勤務の激務な彼をどう思...
-
転職先の人間関係について
-
29歳で自販機の補充の仕事から...
-
30歳代、女性、子持ち、の転職...
-
転職して半年・・・うつ気味です
-
新卒女。大手一般職か、中小総...
-
クソ楽な仕事をやってるんです...
-
仕事辞める理由 社会人4年目22...
-
現在、接客業を4年しています。...
-
発達障害でも人間扱いされる仕事
-
働く皆さんに質問です。 皆さん...
-
大手企業・ベンチャーのどちら...
おすすめ情報