dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこの度、ある市役所を40代後半で内定を頂きました。流通業についており、面接ではその経験を産業振興に於いて活かすと、かなり話を盛ってしましました。

この様な状況で、期待されたレベルで貢献できなかった場合は、居づらくなってしまうのでしょうか?

それと、中途でこの年で入ると、仕事の適応や周りの人間関係等、入ってからの苦労を教えていただけますか?

A 回答 (1件)

公務員の面接対策をしている立場からお話をしますね。


40代で地方公務員への転職は簡単では無いので、素晴らしい事だと思います。

面接で少し(かなり?)話を盛ってしまうのはよくあることです。
100%の嘘八百でないのであれば、そこまで気にする必要はありません。
それよりは、入ってからの事がやはり一番大事ですね。

民間企業も公務員も組織であることは変わらないのですが、企業でも企業ごとに文化が違うように
自治体もそれぞれ特徴があります。
指導した合格者と、その後にお話をする機会があるのですが、民間企業から転職した方は
けっこうびっくりしたという話をよく聞きます。

例えば、ある関東の自治体ですが、会議で来客に出すペットボトル(水)は3本でも2本でも都度稟議書を
書いて承認を得て購入するとか・・
(この話を聞いた民間企業の人は、大概、そんなことに時間と労力を使う事に唖然とします。
 私自身も人件費も税金なのにそっちの無駄遣いだと話しましたが(笑)  )
しかし、市民オブズマンの指摘があってから、そのような過程を経ないと会議で出す水も購入できなく
なった、などの理由がありました。

というように、文化(その組織での最適な考え方と行動様式)は今まではとは違うので
すぐに何かをやって成果を出す・・という事を性急に考えずに、しっかりと周囲の方とコミュニケーション
を取り、何でも相談ができる人間関係を作る事が一番大切です。
ご相談者さんはたぶん大丈夫かと思いますが、年齢に関係なく協働できる関係を作る事です。
特に上司との間で、上司があなたに期待している事を明確に確認して、自分の短期と長期の目標を
作ってください。
半年たった時に、ボタンが掛け違えていた、なんてことになると不幸ですから。

民間企業と違うやり方や考え方が多々あるかと思いますが、何でも比較したり文句を言うのは禁物です。
行政が民間経験者に期待するのは民間のノウハウなのですが、いきなり比較をして変えて欲しい、とは
思っていません。(というか、簡単には変えられない)

期待したレベルの貢献についてですが、
市役所にも人事考課はありますが、面接での話と違うから駄目だとか、周囲が冷たくなるなどは
聞いた事がありませんので、今から心配することではないです。
真剣に課題に取り組み努力をされれば、入ってすぐに成果が出る出ないで判断されたりはしません。
今、なぜ、そういうやり方をしているのか、理由や原因を事実に即して把握したうえで、改善や提案を
行っていくのがベストです。
もちろん、期待に応えるのが仕事ですから、数年後には職位と職責に釣り合う仕事をしなければ
ならないですね。

どうか、今までの経験スキルを活かして、社会に貢献する職員となりご活躍されますように。
行政には本当に民間経験者が増えたほうが良いと私自身が思っています。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

有難うございます。お礼遅くなり申し訳ございません。大変、安心しました。
よろしければ、教えてください。
地方公務員は60歳以上の再任用制度は現状、5級で迎えた場合、基本級29万程に落ちてしまうということで残業なしだと
420万程になってしまうのでしょうか?

お礼日時:2016/12/08 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A