
甘い考えを承知での質問です。
昨年度、たまたま受けた地方公務員試験に受かり、今年の4月から働いているものです。
それまで3年間、会社員として働いていましたが、漠然と公務員に転職したいと考えていました。
ただ、そのころ業務が忙しい部署にいたため、勉強時間がとれませんでした。
そこで、とりあえず教養や自分の大学時代の専門重視の自治体を、受けてみました。
次年度以降、勉強してから受けるときの練習や慣れのつもりだったのですが、なんと最終面接まで合格してしたのです。
その時はたまたま受かったとはいえ、もう今後公務員に受かる保証は無いことや合格のうれしさからあまり考えずに内定を受けてしまいました。
しかし、今になって選択に迷いが生じています。
・人当たりがいいといわれており、それを活かした住民と接する仕事がしたかったが、配属は本庁。住民とはほとんど接しない
・今後そのような部署に配属されるか、わからない。前職の経歴を考えると、むしろ本庁にとどまる可能性が高いように思える。
・大都市ならではの政策にほとんど興味がもてない
というのが、大きな理由です。
もちろん、しばらく働けば配属の転換で窓口等に配属される可能性も大いにありえるのはわかっています。
ただ、今後の働き方を考えると、、、
もう少し人口の小さい自治体や特別区の方が、自分にあっているのではないかという考えが最近頭から離れません。
年齢制限の年まで、受け直すことも考えています。
せっかく公務員になれたのに、なんだかすっきりしない毎日を過ごしています。
練習であまり深く考えずに今の都市だけを受けてしまったこと、あっさり内定を決めてしまったこと、、、
間違った選択ではないこと、むしろとても幸運が良かったことは、頭ではわかっているのですが。
簡単にきめてしまったことに心のどこかで、後悔しています。
もちろん、次を決めずに辞めようとは思っていませんが、、、
やっぱりこんな考えをしてしまう自分は、甘いですよね。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
石の上にも3年です。
とにかく、現状を自分にとって、できるだけ楽しく思えるように自分で改善してください。あと、人に接するのが好きだから窓がとか言ってますが、本当の窓の怖さしらないから言えるのですよ・・とにかく、現状の仕事を楽しいと思えるように努力しましょう。お金をもらうということはそうゆうことです。あと、住民と接したいなら休日に働く地域でボラすればいいんじゃないですか?No.6
- 回答日時:
もったいないからそのまま公務員続けた方が良いと思いますよ。
もったいないのは
・時間が無く割と適当な勉強でも合格採用された=>能力が高い
能力が高い人が本気を出すのは良い事なんです。
(能力の無い人が本気を出すと周りに迷惑がかかる)
事務方の公務員には辛辣な意見をよく書いていますが
有能な人でやる気があるのであれば続けてもらっても良いと思います。
女性で昇進を目指すのも良いですし、有能な上司を見つけて
コパイ(飛行機の副操縦士)の様なポジション狙いでも良いでしょう。
ちなみに人当たりが良い=窓口業務向けと考えずに、他の部署や企業などとの
交渉担当にも向いていると考えましょうよ。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
お勤め、御苦労様です。
羨ましいですね、私も民間で働きながら公務員をも目指しています。
それでどうしたいんですか。愚痴を聞いてほしいのか?それともアドバイスが欲しいのか?
後者だと感じるので、敢えて厳しい意見をします。覚悟して下さい。
甘いか甘くないか。漠然と公務員に転職したいと考えていた事・あっさり内定を決め、その転職がラッキーだったと感じている事(幸運が良かった事)・簡易的に決めている事・後悔している事を鑑みれば自分が良く分かっているのではないでしょうか?
確信をいってほしいという意味でも客観的な立場から意見をしますが、考え方が甘過ぎです。
民間で3年間働いていた経験があるようなので知っているとは思いますが、仕事とは、なかなか希望通りにはいかないものです。希望通りいく方は大抵、事業を起こして軌道に乗った方々です。
人当たりが良く、それを活かした、人と接する仕事をしたいのであらば、どうでしょう?営業も主として仕事をしなければならないので、いっその事、起業されてみては如何でしょうか?それとも起業する勇気すら持ち合わせていないへたれですか?
・大都市ならではの政策にほとんど興味がもてない。
>興味が持てなければ、持てる様な取組みを自ら作れば良い。
その取組みも出来なければ、人口の小さい自治体や特別区に採用された場合でも、「自分のイメージと政策が異なっていると思う。」と政策にも取組めず、「年齢制限の年まで、再受験。」とかの想いで逃げ道をまた作るでしょうね。自分が出来ず、どうして仕事も出来ましょう?再受験も結構。でも、今は経験者枠というものもありますよ。再受験は完全な逃げですよね?また上記にも記載しましたが、起業するのであれば時間がないし、今しかないですよ。
(高齢になれば、失敗した時のリスクが大きく、起業して成功がほぼ観える方くらいしか挑戦をしません。他の方は無防備に挑戦して案の定コケて再起不能に陥るか、挑戦すら躊躇いますよ。取り返しが効く意味でも今の若い時にと書きました。)
・今後そのような部署に配属されるか、わからない。前職の経歴を考えると、むしろ本庁にとどまる可能性が高いように思える。暫く働けば配属の転換で窓口等に配属される可能性も大いにありえるのはわかっています。ただ、今後の働き方を考えると…
>その通りです。その理由は公務員の癒着を避ける事にあるが為です。配属先を窓口等に希望し、可能性もある事ならば、だったら自分が好評価されるまで仕事に打ち込み、その後、希望すればよいのではないでしょうか?
世から叩かれ罵られ、酷使されている公務員の方々も居るのに、何故resapandaさんは誠心誠意込めて公務に当たれないのでしょう?100%思い描いてる政策が考えと違うから?
そんなの官民共に同じですよ。それは今日本全体、はたまた全世界の公務員の方々に対して失礼です。
もう道は見えましたよね?どうします?
考え方を改めるか、再受験に逃げるか、諦めて民間に戻るか、今すぐ起業するか、選択するはresapandaさん次第です。
日本を担う大切な一人なんです、しっかりして下さい。
No.4
- 回答日時:
取り敢えず、上司に相談して、窓口業務に移れないか聞いてみてはどうでしょうか?
ただ、自治体によって違うのかもしれませんが、大きな庁舎ほど、人員の配置転換は頻繁に発生している印象があるので、念願の窓口業務になったとしても、すぐに異動ということも有り得るのでは?
あと、貴方の得意とする専門分野を重視している自治体に受かった以上、異動が認められるかどうかは、ちょっと分かりかねます。
その辺りが一番詳しいのは、やはり庁舎内の人間だと思うので、誰かに相談してみるのが良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
甘くはないですが、たまたま受けたものに
ひっかかってしまうと、ありがたみも薄いです。
かと言って、人助けがしたい!!消防士になろう。
と気合十分に採用されても、それはそれで・・・
私は、公務員そのものがすっきりしない職種
と、考えています。
だけどいちいち考えている暇はないので、
とにかく全開で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
公務員試験の面接は運もあるのでしょうか?
転職
-
公務員試験に受かった人で採用されなかった人たちは
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
市役所試験の最終面接
就職
-
4
公務員試験に落ち続け…
就職
-
5
【悲報】公務員試験の最終面接で必ず不合格になります...
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
合格発表が不安過ぎます。
国家公務員・地方公務員
-
7
試験まであと少しの期間しかないのに奇跡の逆転合格した方いますか?
警察官・消防士
-
8
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
9
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
10
公務員試験の最終合格を頂きました。 書面には「採用予定者に決定しました。」とありましたが、これは内定
国家公務員・地方公務員
-
11
民間から公務員に転職する際の退職理由
転職
-
12
全て最終面接で落ちました。
大人・中高年
-
13
面接がたったの10分でしかも適当な感じだったのでショック受けてます
労働相談
-
14
公務員志望の人の何割程が、実際に公務員になれているのですか?
就職
-
15
面接 失敗 緊張 公務員
就職
-
16
面接について試験官の方のご意見を(公務員試験)
就職
-
17
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
地方公務員の二次試験の作文試験がボロボロだったのですが(最後の部分が時
就職
-
19
公務員試験の身辺調査
就職
-
20
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員の友達
-
5
公務員を辞めた後の人生ってど...
-
6
たまたま受かった公務員に迷い
-
7
公務員で食品に関係する職を教...
-
8
「公務員への転職」に対する周...
-
9
25歳無職が就職活動するのでア...
-
10
ど田舎の市町村の役場って 栄え...
-
11
国家公務員 3種 の給料 &...
-
12
人見知りで口下手だから市役所...
-
13
退職理由をどうしたらよいか?
-
14
仕事をやめたい自分に説教して...
-
15
公務員について 私の彼、友達は...
-
16
一人でできる仕事
-
17
民間企業で働くのが辛いです
-
18
中途の公務員試験にて。 採用日...
-
19
公務員 英語を活かせる仕事
-
20
新聞記者から公務員への転職
おすすめ情報