dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はジョギング初心者でgoogle earthなどで距離を確認して
何分のペースでここまでと決めないとペース配分が悪く、
ジョギングにならない超初心者です。
なので、GPS付き腕時計を買おうと思っているのですが、
買った人がいたら、使い心地などについても教えてください。

A 回答 (1件)

 中年ジョギング初心者です。

質問者さんと同じくGoogle Earthで距離を測っていましたが、5月のはじめにGarminのForerunner 405CX(英語版)を個人輸入しました。
 ペースを作るためには非常に有効な道具だと思います。購入前に危惧していた重さ、大きさなどは、カッコ悪さ等は特に問題ないです。GPSの性能はアンテナが小さいためか、ビルが多く立つ都内(環七の少し内側)での使用は、やや精度の落ちる場所があるものの、屋外であれば受信圏外になることもまずなく、積算した距離にはほとんど誤差はないと思います。バッテリーライフの8時間も間違いない感じで、ランニングの記録をとるということでは、そのファンクションと共に不足は無いです。
 はじめて走るコースや、知らない場所をドンドン行くときには、道順を覚えて距離計算をする必要も無いですし、予め通過ポイントの座標を入力しておけば方位・距離でガイドしてくれるので、最短経路を走ることも可能です。心拍管理も私のように中年で始めるものにとっては、必需品です。また、後から思いついた付加的なことですが、バックライトを常時点灯にできるので、夜に走るときの安全性を上げられます。

 使い始めるとこれ無しでジョギングは考えにくいです。個人的には最も良く出来た単機能ガジェットという感想です。送料も含めると4万円近いです。それを高いと思うか、安いと思うかは、その人の主観次第ですが、週1,2回では勿体無い気がします。ただ効果として楽しさ、達成感も増すので、走る頻度、距離は確実にアップするでしょう。

 より高価な日本語版でなくてもTOEIC500位の方ならたぶん不自由なく使えるとおもいます。不得意の方も単語をいくつか覚えれば、使う機能は限られているので、問題ないと思います。管理ソフトは日本語対応ですが、現バージョンは今ひとつで、バージョンアップに期待してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりそのようにビルが立ち並ぶ場所では誤差が出てしまうのですね。
道のガイドなどもナビしてくれるなら非常にありがたいです。
更にライトも付くんですね。
買って後悔はしなさそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!