dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、毒物劇物取扱者試験を受けようと思っています。

各都道府県でやっており、難易度も違うと聞きました。

また、実地試験がペーパーであるかどうかも都道府県によって違うと聞いたのですが、関東ではペーパー試験なのは東京都だけという方と、関東は今やほとんどがペーパー試験という方がいらっしゃいました。

実際のところどうなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最近は実地問題も実物鑑定試験ではなく,ペーパー試験になっているところの方が多いと聞き及んでいますが,実物鑑定試験を行っているところもあるようですヨ。


他の多くの資格試験で同様の傾向がありますネ。
これは,本来好ましくないと思うのです。
実地試験を実物鑑定や実地技能試験とすることは監督官の労力が増えることや,場合によっては事故が起こりかねないので避けたいといった責任回避の気配を感じてしまいます。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

う~ん、やっぱり当日行ってみないと自分の県の実地問題が実物鑑定試験なのか、ペーパー試験なのか分からないってことですかね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/20 13:03

難易度は多少違うかもしれませんがほとんど変りません。


ペーパー試験以外どんなテストのことをおっしゃているのかかわかりません、
口頭試験、実技試験、通信試験など聞いたこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

分かりづらい質問の仕方でごめんなさい。
ペーパー試験以外に実地試験があります。

お礼日時:2003/03/20 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!