
現在Aさん所有の土地の上に家が建っていて、家はAさんBさんの
二人の名義で所有は半々です。
この土地と建物を第三者に売った場合、AさんBさんの取り分の分 配は、どうなりますでしょうか?
ちなみに家の価値はほとんどなく、実質、土地の売買に近いです。
素人の私が考えると、少なくともAさんのほうが多くなると思うので すが、不動産屋に問い合わせたところ、BさんはAさんに対して借地 権を持っているので、土地売買代金の6割分をもらえるとの回答で、 つまりAさんよりBさんのほうが取り分が多いという事でした。
どうも納得がいかないのですが、専門知識がある方がいたら宜しく
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋のコメントは前提条件が正しく伝わっていなかったためと思われます。
土地代1000、建物代100、持分A:B=50%:50%、借地権割合60%とします。
土地代は底地権400と、借地権600に分かれますから、
Aの取り分は、借地権&建物代の50%+底地権 となります。 → 750
Bの取り分は、借地権&建物代の50%のみ となります。 → 350
建物は使用価値がないとすると、売却時には取り壊したうえでの売却、または
取り壊し費用分の値引き要求が想定されますが、その負担の考え方はやや悩ましいかもしれません。
1)借地権+建物代から引く ⇒ A・Bで折半する
2)全体として値引き要求されたと考える ⇒ A・B取り分割合で按分負担する
実際の取引の段階では、取壊代の負担要求と、値引き要求は判然としない面もあるでしょうが、
両者の範囲内であれば合理性はあると思われますので、
A・B協議のうえ折り合いをつけるということではないでしょうか?
回答有難う御座います。A・Bは親子で相当もめています。
結局、kita52326さんの回答などは無視されて、半々ぐらいに
なってしまいそうです。 親御さんが可哀相です。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 不動産業・賃貸業 不動産共有持分について質問です。土地建物を売却する際に、土地は夫婦共有名義で3/4・1/4、建物は1 2 2023/01/06 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報