アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校三年生です。
来年受験なんですが私が受けるところは生物Iの教科が出ます。
学校の授業では、生物Iはやっていなくて、理科総合をやってました。

そこで自分で参考書などを買って勉強したいのですがどの参考書がいいのでしょうか?

それと本屋で参考書を立ち読みしたら、『生物I B』という単語を見かけました。
これって生物I A や生物I Bみたいにわかれてるんですか?

最後に、生物Iの範囲を教えてください。

おねがいします!

A 回答 (1件)

参考書は数研出版『チャート式新生物I』か文英堂『理解しやすい生物I』,やさしめを希望されるなら文英堂『これでわかる生物I』が鉄板です。


これらの参考書を使えば「生物Iの範囲」は気にする必要がありません(全部です)。

ちなみに「生物IB」は,2002年高校入学生までの制度における科目で,今の「生物I」より若干範囲が広いです(IBは4単位,Iは3単位)。

あとは,受験される学校の問題を解けるよう問題集を解いて力を付けていくことになりますが,最終到達目標(レベル)として希望校の過去問を早い時点で入手されることをお勧めします。出題傾向などもわかりますし。センター試験が必要なら,生物Iの範囲をまんべんなく学習された後,秋頃からセンター対策の勉強を始めてください(センター試験の問題は実験考察などくせのある問題が多く,基礎知識をまんべんなく身につけてから対策を始め短期で仕上げたほうがよい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
過去問+チャート式新生物Iですね!
早速買ってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/10 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!