dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で二十歳になる女です。
今までにちゃんとしたバイトの経験がありません。

友人の紹介でコンビニのバイトを始めたときは、試用期間で落とされました。(1ヶ月ぐらいです)
声は他の誰よりも出していて褒められたのですが、人見知りが激しいため、
同じバイトの人達になかなか声をかけることが出来ず、クビになりました。同じ時間に入っていた人に、煙草の銘柄を何度か聞いたりしていて
その悪口を裏で言われていたのも原因のようです…。
その悪口を言っていた人は、オーナーの提案で私と同じ時間にシフトが入っていたのですが
私の外見が悪いせいか、初めからかなり無愛想でした。
(その人は金髪に近い髪色で、ギャルという感じのタイプで、私は太っていて見た目もかなりおとなしかったです)
友達には優しかったのですが、私が話しかけても返事すらしてくれなかったこともありました。
それが余計恐くなってしまい、他の人と話すのが億劫になってしまいました。

あとは、仕事を自分からしようとしなかったのも原因だと思います…。
品出しの仕方は教えてもらっていたのですが、品出しの時間は決まっているのだと思い
自分から品出しをやろうとしたことがありませんでした。
(頼まれたときにだけやっていました)

あとは、宅配のことでお客様から声をかけられたのですが、
宅配を受け付けていることすら知らなかったので、応対することが出来ず、他の店員さんに任せてしまいました。
初日に任されたレジはすぐに覚えたのですが、宅配の件のように
オーナーから教えてもらっていなかったことを聞かれたりして
こたえられなかったことも原因なのではないかと思っています。

もう1つは、園芸のバイトだったのですが、こちらは試用3日目でクビになりました。
苗に肥料を与えるバイトだったのですが、初日に、仕事が遅いと注意されました。
2日目のときは初日に比べたら100箱以上こなせていたのですが、
3日目に「不採用」と告げられました。
仕事が遅いということや、同じ職場の人に挨拶が出来ないからとのことでした。
ちょうど3日目に新しくバイト2人が入っていたのですが、
2人ともかなりの男前で、職場の人(おばさんばかりです)から
物凄くちやほやされていたので、もしかしてそれも原因?…とも思ったのですが、
1番はやはり自分の仕事力や対人関係が原因なんだろうと思います。
人見知りが激しいのは自分でもよく分かっているので、挨拶も気をつけていたつもりだったのですが、
それでもたった3日目でクビを宣言されてしまい、帰ってから泣いてしまいました。
母からは、たった3日目で判断する会社も会社なのだから、
そんな所に採用されなくて良かったじゃないかと前向きなことを言われたのですが、
やはり暫くはそれを引きずってしまいました。

それからはバイトに応募することも恐くなってしまい、暫くやっていませんでしたが
最近になってまた応募してみたら、面接で不採用でした。

めげずにまた100均やコンビニの面接を受けるつもりですが、
どうしても今までの経験上、またあんな風になるのではないかと思って恐くなります。
でも、自分の悪い点は分かっているし、頑張って改善したいのです。

宜しければ、皆さんのバイト経験談を教えてくれませんか?

たとえば、バイト初日はどういう挨拶をしたとか、
どうしたら先輩と仲良く出来るか、など…。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アルバイトでも社員でも新人の育成はかなり大変です。



先輩への質問はどのようにしていましたか?
「これはどうすればいいですか?」なんて聞いてませんか?
先輩が「コイツはがんばっているな!」っと思うような質問の仕方をしてみてはどうでしょうか。

参考までに、
先輩の仕事をそれとなく観察して、忙しくないときに「品出しは10時ころにすればいいですか?」など

とにかく、先輩の仕事を観察して見たけれど、どう考えてもわからないから聞いています。という、態度で聞けば仕事を一生懸命考えているのも伝わりますし、先輩もすべてをはじめから説明するのではなく、要点だけの説明で済みます。

仕事はアルバイトも社員も同じ仕事です。
考えて行動をすれば、まわりもわかります。

仕事ができる人ならば、多少喋れなくても、容姿が悪くても回りは評価してくれます。

自分は何をすべきか、今何をしたら先輩は喜ぶのかを常に考えて、実行していけばクビになることはなずありません。

あくまでもアドバイスですので、参考にしていただければと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

聞き方1つでもだいぶ印象が変わるんですね。
以後気をつけてみたいと思います。
大変参考になりました!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 01:57

3日や1か月でクビなんて聞いたことがありません。


しかもバイトですよね。
しかも20歳が…

失礼ですが、あなたに問題があるように思います。
たまたまとは思えません。
なぜさも人のせいでクビになったように言うんですか?
同じバイトが悪口言ったから…店長が教えてくれなかったから…そんなの関係ありません。
20歳にもなって人のせいにするのはやめなさい。
クビになるよりも恥ずかしいことですよ。
そういうのが外見や態度に出ているんだと思いますよ。

太っているなら努力をしては?
それか、人目に触れる接客業はやめた方がいいかと。
接客業は外見重視、客がクレームをつけたとも限りません。
他に何か特技はないんですか?
もう20歳なんだから。
接客業すらもできないようではしょうがないでしょう。
親が悲しみますよ。
もっと自分にできることを探して、せめてアルバイトくらいできるようにしましょう。
いつまでも脛かじりでは、両親ご近所の笑いものですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前バイトをしていたときの年齢は今とは違いますが。
バイトの経験談や注意点が知りたかったのですが
そのような書き方をされると少し辛いです。
事実ではありますが。
すねかじりにならないためにバイトをしたいと思っているのに
そのような書き方をされたくないです。

お礼日時:2009/06/12 02:02

まずは明るい挨拶必須!



・おはようございます
・お先に失礼します
・ありがとうございます etc

仕事内容を積極的に覚えようという姿勢も大事!
私自身も人見知りが激しいのですが、ビクビクしてちゃ何も出来ないので気合いれてバイトしてましたよ。

最初はなーんも出来ないのが当たり前です。
先輩方には「何度も聞いたりして御迷惑かけると思いますがよろしくお願いします!」的な事を言って色々教えて貰ったりしましたよ。

メモをとる余裕があればメモをとるのもいいと思います。
余裕がなかったら帰宅してからまとめたりして。
最初のうちは先輩方も気持ちよく教えてくれるでしょうが、同じ事を何度も聞いていては本当に迷惑をかけてしまいます。
早目に覚える努力をしましょう。

仕事も手が空いたりしたら次の仕事を積極的に聞きに行く事。
分からないからとボーッとしてると(やる気あるのかなぁ…)って思われます。

まずは自分が出来る事をしっかりこなしてみましょう。

因みに私が経験したバイトで比較的簡単だったのは、おばちゃんだらけのライン作業でした。
各店舗から発注された色んな商品を一つの箱にまとめて出荷するという物。
正確さとスピードを要求されますが、覚えてしまえばもの凄い単純作業。
私がやった所はとにかく商品を集めるのに動き回る所だったので、ちょっとしたダイエットにもなりましたねw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コンビニでバイトをしていたときに、やることが無くなると
少しの間ぼーっとしていたことがあったので、それが駄目だったのだと思います…。今後気をつけます。
バイトし始めのときは、メモを頻繁にとっていたので、
その姿勢は今後も忘れないようにしたいと思います。

ライン作業は接客などとは違うので良いですね!!
そういった仕事の求人が出ていないかどうかも今後チェックしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 02:00

とあるスーパーでレジのバイトをしているものです。

まず面接ですが、やはりここで働きたい理由を考えてきた方がいいです。不採用になった別のバイトでは「働きたい意欲が伝わってこない」と怒られました。服装も派手なものは避けましょう。

あと、バイト初日は従業員に「おはようございます」は忘れずに、真面目にやっていれば全然問題ないと思いますよ。先輩達とは、いつのまにか自然に仲良くなれるので、まぁ時間にまかせましょう。

あとは…バイトに応募するときは、事前にその店の偵察をした方がいいと思います。店と従業員の様子で考えてみるのも失敗しない方法だと思います。
それとできるだけチラシや求人雑誌に頻繁に掲載されているバイトに応募した方がいいです。従業員不足こそが自分が活躍するチャンスですからね。

なんか雑な文章ですみません。バイト頑張ってくださいね!(^O^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

事前にそのお店の偵察に行ったり、ある程度の挨拶はしているはずなのですが、
もう一度自分の行動を振り返ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/12 01:59

私も、人見知りするので、気持ちが分かる気がします。



初めてバイトをするところなのですから、初めからテキパキこなすのは
かなり難しいかと思います。
私も初めの1年くらいは、一通りの仕事を覚えていたつもりでも、
新しい出来事が起こると(例えば、宅配の件みたいな感じですね)
対応できずということもあり、また、何度も聞くこともありました。

多分、分からないのにそのままにしておく方が、後々迷惑になってしまうと思いますので、分からないことは、
「すみません、●●がわからないのですが、教えてください。」と言ったほうが良いと思います。また、助けてもらった後には、「ありがとうございます!」と一言加えられると印象が変わるかもしれませんね。

あとは、初めにバイトに慣れるまでは「演じる!」というくらいの気持ちでいた方がいいかもしれないなーっと思います。
バイトでは、いつもと違う自分になるつもりで、自信を持ち堂々と振舞い、ハキハキした挨拶をし、不明な点は聞く。という感じですかね。

あまり自分ができない・・・と思い、追い詰めないほうが良いかもしれないですね。クビになってもいいや!位の気持ち(もちろん誠意を持ってまじめに取り組む姿勢は必要ですが)でいた方が、うまくいくこともあります!

応援してます!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

分からないことが出来たときに色々と質問はしていたのですが、
そのときの態度があまりよくなかったのかもしれません…。
以後気をつけるようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!