アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
販売のバイトをしている23歳フリーターです。
今のバイトを始めて2週間と少しが経ちますが、辞めようか続けようか悩んでいます。
今のバイトは1日8時間+休憩1時間、休みは1ヶ月で8日ほど。
仕事に関しては教わっている最中で、今は主に接客とレジ、たまに検品等の作業を任されています。
商品や接客の仕方も教えていただき、自分なりに一生懸命頑張っています。

私は自他共に認めるマイペースで、応用や臨機応変が苦手で、少しのことでパニックを起こし、慌てふためいてしまいます。
一つのことに集中し過ぎてしまい、「周りが見えてない」と注意をよく受けてしまいます。
また、「質問が少ない」とよく言われます。
自分では分からないことは質問するようにしているのですが、社員の方がそう言うなら少ないのでしょう。
きっと質問すら浮かばない程度の仕事しかしていないのかもしれません。

教えてもらっているし、まだ2週間ほどだから、頑張ろうという気持ちはあるのですが、バイトを始めてから寝付きも寝起きも悪くなり、バイト中でも不意に泣きたくなって声が震えそうになったり、部屋では理由もなく大泣きしてしまったり、バイトに行く前は緊張で息苦しくなったり、色々と不安定になってきてしまいました。
仕事も遅く、気も効かず、まだまだ働く者としての責任感も弱い私に、社員の方々や他のバイトの方々は迷惑しているだろうし、苛立たせていることでしょう。

もう一層のこと、今のバイトを辞めて、黙々と工場等でバイトしていた方がいいのかもしれないと考え始めています。
黙々と作業をすることは好き、というだけで、決して工場の仕事が楽と思っている訳ではありません。
しかし、たった2週間ほどで見切りをつけてしまうのも、教えていただた方々に対して無責任だと思いますし、堪え性も無いように思います。
ただ、このまま今のバイトを続けて、この不安定な情緒がもっと不安定になってしまうのも怖いです。

このまま今のバイトを続けるべきでしょうか。
それとも、別のバイトを始めるべきでしょうか。
皆様の考えをお聞かせください。

乱文長文、失礼致しました。

A 回答 (3件)

40半ばの会社員です。



ご質問を拝見していて、表現が難しいのですけれど、悪い方へ転んでしまう方、ウツとかに入ってしまう方の典型例のように感じてしまいました。
ご自分でご自分を追い詰め過ぎてしまっていませんか?

>自他ともに認めるマイペース
>少しのことでパニックを起こして慌てふためいてしまう
本当に「マイペース」な人間は、何があっても慌てませんよ。
周囲に迷惑をかけていようとマイペースです。
質問者さまが慌ててしまうと仰るなら、それは周囲の期待にこたえなければいけないと考えていらっしゃるからです。

ご質問にしても、「続けるべき」「始めるべき」ですが、ご自身の「したい」は、どうですか?
今のアルバイトにも楽しいこと、興味深いと感じれることはありますか?続けたいと思いますか?
それとも、今のアルバイトが嫌で辞めたくて仕方ないですか?
もちろん、何をすべきなのか何が必要なのか、それに基づいた判断は大事です。
でも、同時に「何がしたい」も同じくらい大事ですよ。
ご自分の「したい」を認めたうえでないと、「するべきこと」「必要なこと」の判断も変わってきてしまいます。


>教えてもらっているし、
新人さんに「教える」のは会社側や先輩側の義務です。
新人さんは、働く以上は早く一人前になろうと努力する義務はあると思いますが、最初から一人前であることは求められていません。
最初から一人前であることを求めるなら経験者を雇うべきであって、不慣れな方を雇うべきではないのです。
質問者さまが「経験者」「即戦力」として雇われたのであれば、あるいは会社の求める水準からかけ離れていると思えば、クビにする権利が会社にはあります。
でも、辞めろと言われないなら、質問者さまのレベルは会社が求める新人さんのレベルには達しているということなんですよ。


いくつになろうと、どれだけのベテランになろうと、より上を目指す限り「できてない」と思う部分は存在しますし、他の人から見て「ここが改善されればいいのに」という部分も存在します。
完璧な人間なんていないのですから、当然のことです。

>社員の方々や、他のバイトの方々は迷惑しているだろうし、苛立たせていることでしょう。
そう決めつける根拠は何でしょう?
質問者さまが仰る通り、まだ2週間なんでしょう?

「自分はできていない」と思われるなら、「できていない」と思う部分を変える努力を具体的にしましょうよ。
性格は変わらないと思われるかもしれませんが、まだ23歳なら変えることはできますよ。
もちろん、一朝一夕の話ではないので、5年10年たって、「若い頃に比べて変わったなぁ」と思うレベルですけれどね。
それに性格が変わらなくても、具体的な工夫で他人からの見え方を変える方法もあるんです。
たとえば「一つのことに集中し過ぎてしまう」なら途中で意図的に一区切りをつけるようにするとか、「質問が少ない」なら一つのことに対して「何のためにするのか」「状況が違えばどうするのか」とゲーム的に切り口を考えてみるとか、そういった工夫です。

質問者さまに対して「○○ができていない」と仰る人のほとんどは、できるように工夫して欲しい、○○が完成するように一人で無理なら助力を求めて欲しいと望んでらっしゃるのであって、質問者さまを「私は○○ができていないんだ」と落ち込ませたいと思っているわけではないのです。
仮に、質問者さまを貶すための批判なら、そんなものに傷つけられている必要性はないでしょう?


質問者さまにとって冷たい意見に見えてしまうかもしれませんが、
私の元同僚にも同じような人がいたのです。
仕事に対して「~であるべきだ」と主張なさるのですが、目標が高すぎて100%の実現ができないんですね。
一つ一つの仕事は確かに100%であるべきなのですが、何も自分ひとりで100%にする必要はなく、忙しい時には周囲の助けを求める、苦手な事は他の人のチェックを求める、そうやって一つ一つの仕事を100%にすればいいのに、自分ひとりで100%にしようとする。
結果どうなるかと言えば、不完全な仕事になり、クレームや叱責につながり、周囲に迷惑をかけます。
そして、より自分を責めて、自分ひとりで無理に抱え込み、また失敗してしまいます。
それが重なって、精神的に参ってしまい仕事に来ることができなくなって休職となる、その繰り返しを続けています。
質問者さまとは違うかもしれませんが、私にはダブってみえて仕方ありません。

「できないこと」は、誰にだってあります。
同時に、「仕事」は一定の成果を上げなければいけません。
だから、今の自分にできることとできないことを認めて、一歩づつ上達するための具体的な工夫を積み重ねればいいし、それまでは周囲と協力して「仕事」をすればいいんですよ。
質問者さまは今は助けれてばかりのように感じるかもしれませんけれど、必ず逆に助けてあげる立場に立つこともあるんです。

質問者さまが販売のお仕事が大嫌いで他のバイトを探そうと思われるなら、それは適性と好みを考えた良い決断ですよ。
でも、販売の仕事はできてなくて周囲に迷惑をかけるからダメなんだと思われているなら、それは質問者さまがする判断でも、2週間程度でくだせる判断でもありません。
もう少し肩の力を抜いて、ご自身の「したい」も考えに入れながら、具体的に一つ一つの問題を解決していきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
一言一言が本当に心に響きました。
販売の仕事は、嫌いではありません。
寧ろ、お客様が商品に興味を持ってくださったり、楽しそうに会話してくださると嬉しいですし、「ありがとう」「また来ます」と言われるとやりがいを感じています。
もっと自分なりに考え方を工夫し、協力して、今のバイトを続けていこうと思います。
ka28miさんの回答を読んで、少し肩の力が抜けた気がします。
自分なりにですが、頑張っていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/04/03 07:17

 >皆様の考えをお聞かせください。



 今のバイトを半分に減らして、別のバイトを入れる。で、長く続けられそうな方を選ぶ。

 今のバイトを続けて、得られるものがありそうな予感があるなら、継続すればいい。「ストレス溜まるだけだなぁ」という予感しかしないなら、辞めればいい。
 「どちらか決められないけど、続けるのもしんどい」というなら、半分にして浮いた時間を他のバイトに回す。
 このあたりが落としどころかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
半々にバイトを入れてみる…なるほど、その発想はありませんでした!
それも視野に入れて考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/02 15:43

同じ歳の女です。



>「周りが見えていない」
私自身も、仕事をしていて自分で思います。

>「質問が少ない」
これも同様です。

バイトなので、責任感はあまりなくて良いのでは?(よくないかもしれませんが

「周りが見えていない」というのは、
先輩のやり方をみて覚えろ!という話なのかな、と思います。

また、質問が少ないのは
経験が少ないため仕方の無いことです。

他の人がどういった質問をしているのかを見て、
質問していくようにしていったら良いと思います。

周囲を見るということはどのような仕事においても必要だと思います。
周りを見て、困っている人が居たら手伝ってあげる。
やる事リストを作成し、最優先のものや、やる順位を決める。

これが大事だと思います。

私は、まだまだ出来ていないことが多いため
出勤後、やることリストを作成しています。
帰る前には、できなかったことリストも作成します。

それを続けていけばどんどんできるようになるのではないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
共感してくださる方がいて、少し安心しました。
バイトですが社員と同様のフルタイムで入るのと、人数も少ないので、バイトの方々も意識が高いです。
なので責任感を持たなくては、と焦って考えていたのかもしれません。
もう少し気楽に構えて、周りを見れる余裕を自分で持つように意識してみたいと思います。
リスト作成も参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/02 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!