dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親の社会保険扶養家族にはいってましたが、今年3月31日付で扶養から抜けました。
この度6月21日から就職が決まったのですが、今は無保険者です。

・とりあえず、このままでいいのでしょうか?
・国民健康保険の手続きをしたほうがいいのでしょうか?

就職先は社会保険加入できます。
よろしくご回答の程お願いします。

A 回答 (2件)

>・とりあえず、このままでいいのでしょうか?



よくはないですよ、日本では国民は必ず何らかの保険に加入していなければいけないのですから、いいと回答するのはまずいです。
ただここまで来てしまったなら仕方ないなと言うことです、あと10日急病や交通事故等の不慮の事故に遭わないように祈るだけです。

>・国民健康保険の手続きをしたほうがいいのでしょうか?

急病や不慮の事故が心配ならそうしたほうがいいですね、ただし多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。
国民健康保険は退職後14日以内に手続きをすることになっています。
14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。
ただし保険料は退職日の翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると退職日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。
これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。
つまり質問者の方の場合は4月と5月の保険料を払うことになりますが、保険の適用は手続きをした日からになるということです。
あとは質問者の方自身で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
国民健康保険の手続きを無事にすませました。

お礼日時:2009/06/19 22:41

世間一般の実態に基づいた事を書けば、無保険のままでも良いとなります。


しかし、これは違法行為です。
3月31日に健康保険の被扶養者から抜け、同年6月21日に健康保険の被保険者になるのであれば、3月分~5月分の国民健康保険料納付義務が生じております。

あとは、ご自身の良心に従って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。扶養家族異動届けの(仮)コピーを抜けてすぐに会社からもらったのですが、社印もなかったので、役所にもっていっても「社印のあるものを」と言われてもいやだなと勝手に思ってしまい、そのままずるずるときてしまいました。
違法行為になるほどのこととは・・・
無知でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!