重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代の女性です。

今までフリーランスで司会などの仕事をしてきましたが
この度とある会社の契約社員になることを希望しています。

職種は受付(本社受付とかではなく、店舗受付です)で、
有名なグループの系列会社です。

今まで正社員経験もなく、オフィスで働いた経験はアルバイトで2社だけです。
内、一社では面接の際に簡単な一般常識の試験がありました。

契約社員でもSPI2や一般常識のテストがあるものなのでしょうか?

面接を来週に控えて緊張しています。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
 

A 回答 (2件)

通常、試験内容は開示されます。

「面接」ということでしたら「面接」だけと考えても良いでしょう。抜き打ちで筆記試験を行うことはないと思います。私見ですが、不採用者から「抜き打ちで試験をしたのは無効である」とハローワーク等に訴えられる可能性があります。それでどうかなる訳ではありませんが、行政より会社に指導が入ります。大手であれば会社の名前に傷がつくことになります。しかし、有名なグループの系列会社であれば、一般常識を交えた面接になる可能性もあります。ライバルも多いと思いますので、気を引き締めて臨みましょう。
私は、企業の採用責任者ですが、今までの面接で思うことを記します。参考にどうぞ。
(1)面接の用意として日常の事件や政治等も頭に入れておきましょう。
(2)笑顔は作りすぎず、通常は、モナリザの微笑みで、相手の目を見て対応し、面接官のつまらないギャグには、笑顔で反応しましょう。
(3)リクルートファッションは黒のスーツばかりです。品のあるブローチ等をつけてライバルより目立つようにすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

「開示」という事をお聞きして、会社のHPの採用プロセスをのページを見直しましたら、
新卒者向けのページには筆記試験があることを確認しました。

「契約社員&パート」のページには筆記試験に関する記述がなかったので
本格的なものは無いものと確認できたと思います。

ですがdietoffさんの仰るとおり、大きな会社なので、
やはり簡単な一般常識テストもあるのでは…という覚悟も必要ですね(>_<)

参考に挙げていただいた事項も、とても参考になりました!
本当にありがとうございました。m(_ _)m
 

お礼日時:2009/06/15 20:23

人事等で採用などの実務を担当してきた者にすぎませんが、正社員でも契約社員でもパートタイマー、アルバイトも当然会社によってその試験の内容や面接等など採否の選考方法は様々かと思いますよ。



可能であるのであれば、雰囲気等にもよりますが(もう時間的にも間に合わないのであれば別ですが)事前に質問されても支障ない範囲であればやりとりの中で事前に詳細まではわかりませんし断言などはできませんが、答える会社もあるかと思います。

自分自身も中途入社等の経験がありますが、面接の日にちなどのやり取りの際に質問したところ、SPIの○○があると・・・などといった事を確認したことがありますが、前述の通り必ずしも回答があるとは限らないと思いますので、あくまで参考程度にでもなれば幸いです。

実際にそのテストのウエイトも会社により様々かと思いますが、テストより面接にウエイトの方が高いというのが一般的かとも思います。
これも断言はできませんが、緊張したお気持ちでおられれば、その場で告知されてもがんばって望んでみてはいかがでしょうか。
ないよりも「あるかも知れない」といった良い意味での緊張感も大切かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました!

そうですよね、テストの有無をチラリと質問してみても良いですよね…?

私はフリーで案件ごとに面接やオーディションをしておりましたので面接には慣れているのですが
小学生の頃からいつも成績はビリで、学問の面ではかなりコンプレックスを抱いているため心配で緊張してしまいました。^^;

面接の方がウェイトが高いと聞きしまして、とても安心いたしました。
頑張ってまいります!

親身な回答に感謝いたします。
ありがとうございました。m(_ _)m
 

お礼日時:2009/06/15 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!