

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に大学の図書館に資料はそろってるはずなので、教科書 etc..はなくてもやっていけます。
食物栄養学科の経験から(大学生活2年で)
生物は一度も見なかったけど、化学は実験のレポートで使ったりした。
家庭科は・・
食品成分表は詳しいのを買うから必要なし。
教科書・資料集は、図書館で資料探すのが面倒でそれほど専門的にしなくても単位がもらえるようなレポートに使った。なくても困らない。
必要になったときに、送ってもらうのもいいんじゃないかな!?迷うものは、実家でかためておいて家族にわかりやすくしておくと頼めるし。
No.3
- 回答日時:
学生で一人暮らししてます。
私は経済学部なので教養科目で英語や世界史のような授業がありましたので、
高校の教科書は一部持ってきました。
みなさんが言うように使いませんが、用語辞典みたいな感じで数回利用しました。
家庭科の教科書は邪魔にならなければ持って行く事をお勧めします。
高校や中学の知識で忘れたものを確認する程度です。
私は実家の自分の部屋をそのまま移したって感じです。
私はベットではなく布団、勉強机ではなくコタツでした。
食事は自分で作るの?それとも食事付き?
どっちにしても炊飯器はあった方がいいかも。
テストの時に夜食にたべるのに便利です。
後は必要最低限のものです。
例えば、今の時代にテレビ無いのは辛いですね。
しかし、ゲームは無くても辛くないですね。
このように考えてけばいいとおもいます。
洗濯とかは自分で考えましょう。

No.2
- 回答日時:
私は保育専門学校生で、去年一人暮らしのため引っ越しをしました。
学生寮ではなくアパートなんですが参考になればと…。
高校の時の教科書や参考書はいりません。私も考えましたが一般教養も教科書を買う(もしくは使わない)ので必要なかったですね。
辞書は電子辞書を持っているなら携帯できるからあってもいいでしょうが勉強をするという名目からして本がいいですね。辞書を開く癖、本を開いて調べる癖を付けるためにも本にしましょう。
今まで生活していて、使用頻度の高いもの順に決めるのもいいかもしれませんね。私はAV機器と本は譲れなかったので持っていきました。
もし他に「これっているの?」なんてありましたら書いてくださいね、出来る範囲でお答えします。
No.1
- 回答日時:
1.新しい教科書を買うことになるので、今までの教科書は、当然、持たない。
2.辞書は、電子辞書は使わないのと同じなんで、本になった辞書で。
3.AV機器と、衣類、化粧品くらい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学・短大 大学編入した方にお聞きしたいです。 3 2023/06/13 17:44
- 大学受験 地学基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生(文系)です。地学基礎を共通テストだけ 1 2022/10/15 03:36
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
きついです。つらいです。
-
世界史がかなり苦手なんですが...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
センター試験の数学と科学
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
大学院試験について、、 外部入...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
面接の時に棒読みになってしま...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
経営学部1年です。初めての大学...
-
ノートの復習
-
勉強の仕方について
-
「~し」と「~して」の違い。
-
英語で(正)(誤)はどのよう...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
「する」と「するようにする」...
-
study hard/much/well
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
美容師国家試験、学科試験が過...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
きついです。つらいです。
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
日本史はできて世界史ができない?
-
起きてから3時間以内の勉強
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
不登校で明日久しぶりに学校に...
-
暗記科目の覚え方
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
参考書で何回も繰り返し勉強し...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
大学院試験について、、 外部入...
-
大学の試験で形式が論述の場合...
おすすめ情報