dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お腹を下している際に栄養のあるものを食べても
栄養の吸収はほとんど出来ないまま排出されてしまうのでしょうか?
それとも先に栄養は吸収され、残りかすとなったものが
固まるまで腸に残るのか、早めに排出されてしまうかの違いでしょうか?

また、下している際のカロリーの摂取率も知りたいです。
(例えばすぐに排出されてしまうので、100キロカロリーの
食べ物を食べても50キロカロリー程度しか吸収されない等・・・具体的な
数値は適当に書いてますのでおおよそが知りたいです)

A 回答 (1件)

できれば病院に行く事をおすすめしますが、お腹が下っているからには消化も弱っていることでしょう。

カロリーは下に書きますが、今はその通りに吸収されないと思います
水分の継続的な補給と塩分の適度な補給を忘れずにしてください、スポーツドリンクは結構いいですよ。
さて、食べ物の件ですが
消化吸収されやすいのは「ごはん」です。
今も消化が弱っているならお粥にすれば消化も早く水分も取れて良いかと。
塩少々もしくは梅干を加えればなお良いです。

カロリーについて
炭水化物(糖分、ごはん、パンなど)=1gで4キロカロリー
たんぱく質(肉、豆)       =1gで4キロカロリー
(水分抜きで考えてください、水は0カロリーです)
油 =1gで9キロカロリー
カロリーが発生するのはこの3種類だけです。
様々な食品の成分表を見ても、これでカロリー計算ができます。

自分の経験から言うとまず病院直行なのですが、仕事柄そうも言ってられません。
便が固まるまでは消化が弱っていると思われるので、どれくらい吸収されるかも未知数、ということでスポーツドリンクとお粥で空腹を満たすだけにとどめます。お粥も作れない場合はコンビニのおにぎりをトコトン良く噛んで食べます。
肉や豆や海藻類は消化に時間がかかるので、避けたいです。
便が固まってきたら普通の食事に戻していく、といった流れになります。参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れまして大変失礼しました。
非常に参考になりました。
有り難う御座います。

お礼日時:2009/06/30 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!