dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前入籍届けを出したとき、役所で記念樹として金木犀をもらいました。アパートなのでベランダで植木鉢に入れて育てています。高さは50~60cmぐらいまで成長しましたが、去年あたりから下の方の葉先から徐々に枯れだして、今は去年出た葉のみが残っていて、その葉も葉先から徐々に枯れだしています。新芽についても先が茶色になっていて木そのものが枯れてしまうのではないかと心配です。何か対策はありますか?4月から一軒家に越す予定で、庭に植え替える予定です。

A 回答 (2件)

原因としては次のことが考えられます。


1)鉢植えで4年も経過しているので鉢が小さくて酸欠状態になっている。もしくは乾燥しすぎた。
2)根元に芯喰い虫等が入っている。
3)冬の寒風でやられた。(弱っているとやられやすい)

対策
1)鉢から抜いてみて1)の状態でしたら大きめの鉢に植え替える。
2)虫が入っているようでしたら細い針金で中の虫を捕りだし孔を削った木などで塞ぐ。
3)枝の幹を削ってみて樹皮が赤茶けているようでしたらその部分から上を切り取り、生きている部分まで少しづつ切り取り剪定してします。

いずれにしろ、キンモクセイは、常緑樹なので新芽の出る季節には多少古い葉っぱが落葉します。新芽が新緑に変わる頃には大部分落ちることがありますので心配はいらないでしょう。
葉が幹に着いたまま枯れているようでしただいぶ木が弱っていることになりますので早急に対策を講じてください。(枯れている部分を剪定する)
キンモクセイは葉が大きいので鉢植えの場合いはすぐに乾燥しやすいので潅水はまめにする方がよいと思います。早く地植えしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

植え替えの時にでも虫が入っていないかどうか確認してみます。
新芽も枯れてきているので早いうちにやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/28 08:29

結構強い木なのに変ですね~


これはあくまでも私の想像ですが、植木鉢の中に何かの幼虫がいるのではないでしょうか~

草花でも元気だったのが急に勢いが無くなった時は大
抵コガネムシなどの幼虫が根っこに住み着いています。私もいつも悩まされています。
多い時は鉢に大小10匹はいますよ。

まあ以上は想像でしたが、庭に植え替えられるご予定ならそれがいいですね~
    • good
    • 3
この回答へのお礼

虫がいるとなってしまうのですね。植え替えるときに確認してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!